ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6485529
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 「ほんとの空」を求めて

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.5km
登り
758m
下り
754m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:27
合計
4:23
6:45
64
7:49
7:50
8
7:58
8:14
27
8:41
8:42
40
9:22
9:29
13
9:42
9:43
3
9:46
9:46
9
9:55
9:56
34
10:30
10:30
10
10:40
10:40
26
11:06
11:06
2
11:08
ゴール地点
前回歩いたコースなので、懐かしいです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場を利用
無料・スキー場の建物のトイレは夜間でも利用可能でした
コース状況/
危険箇所等
雪が少ない!
アイスバーンは無かったので、ピッケルは不要。
スノーシューやワカンは持って行かなかった。
途中の薬師岳からアイゼンを使用
その他周辺情報 奥岳の湯(700円・・・JAF割など利用可能)を堪能しました
あだたら高原スキー場からスタート
しかし、雪がない・・・
ツボ足で進みます
あだたら高原スキー場からスタート
しかし、雪がない・・・
ツボ足で進みます
途中の林間区間
雪はあるけどツボ足で行けます
途中の林間区間
雪はあるけどツボ足で行けます
五葉松平まで登ってきました
ようやく山頂の姿が見えます
途中まで暑かったけど、ここから風が冷たくなります
1
五葉松平まで登ってきました
ようやく山頂の姿が見えます
途中まで暑かったけど、ここから風が冷たくなります
青い空には、ひっきりなしに飛行機が飛んでいます
1
青い空には、ひっきりなしに飛行機が飛んでいます
薬師岳に到着しました
ロープウェイ山頂駅近くまで登りました
安達太良山の山頂がクッキリ
2
薬師岳に到着しました
ロープウェイ山頂駅近くまで登りました
安達太良山の山頂がクッキリ
薬師岳の祠にご挨拶
アイゼン装着
薬師岳の祠にご挨拶
アイゼン装着
昨年登った吾妻小富士
昨年登った吾妻小富士
これが有名な智恵子抄の中の一文を刻んだ碑です
2
これが有名な智恵子抄の中の一文を刻んだ碑です
ようやく、この景色を見ることができました
2
ようやく、この景色を見ることができました
「ほんとの空」
山頂直下
安達太良山の標柱
昔に比べて、随分オンボロになってしまったこと
4
安達太良山の標柱
昔に比べて、随分オンボロになってしまったこと
山頂では、昔はなかった看板がど〜ン
3
山頂では、昔はなかった看板がど〜ン
お久しぶりです
青い空がいいね💛
2
青い空がいいね💛
昨日登った西吾妻山
1
昨日登った西吾妻山
午の背
ここは強風地帯で有名
東北の背骨にあたる安達太良や蔵王、那須岳などは強風の思い出が多い
午の背
ここは強風地帯で有名
東北の背骨にあたる安達太良や蔵王、那須岳などは強風の思い出が多い
こちらも先日登った蔵王
1
こちらも先日登った蔵王
山頂直下のトラバース
雪が緩いので危険はない
アイスバーンだとピッケル必要になりそう
山頂直下のトラバース
雪が緩いので危険はない
アイスバーンだとピッケル必要になりそう
一人だけ直登している人が見えた
一人だけ直登している人が見えた
午の背の強風地帯を通過
1
午の背の強風地帯を通過
遠くに飯豊連峰
爆裂火口
でかい!大迫力
2
爆裂火口
でかい!大迫力
鉄山には寄りません
鉄山には寄りません
火口壁が連なる
稜線から外れると風が収まるのでほっと一息
1
稜線から外れると風が収まるのでほっと一息
名残惜しいけど下山します
1
名残惜しいけど下山します
くろがね小屋は改装中なので、寄らずにショートカットコースで下山
くろがね小屋は改装中なので、寄らずにショートカットコースで下山
くろがね小屋が新装開店したらまた再訪したい
この山肌は紅葉の時にとても綺麗です
1
くろがね小屋が新装開店したらまた再訪したい
この山肌は紅葉の時にとても綺麗です
雪が少ないので歩きにくいです
雪が少ないので歩きにくいです
高速道路に合流して一気にスピードアップ
1
高速道路に合流して一気にスピードアップ
時折、旧道を使って馬車道をショートカット
時折、旧道を使って馬車道をショートカット
上りのルートと合流しました
上りのルートと合流しました
ゲレンデに下りてきました
ゲレンデ脇は、もう雪がありません
ゲレンデに下りてきました
ゲレンデ脇は、もう雪がありません
スキー場横にある「奥岳の湯」に立ち寄って、汗を流しました
お疲れ山でした
1
スキー場横にある「奥岳の湯」に立ち寄って、汗を流しました
お疲れ山でした

感想

飽きもせず、スキー場からの登山シリーズが続きます
9年ぶりに安達太良山を訪ねました。前回登頂した時には、曇り空。
今度こそ、ほんとの空を見たくて再訪しました。
思えば初めてこの山に登った時(約20年も昔)、この山に登ろうと言った人になぜこの山なのかと聞いた時、高村光太郎の「智恵子抄」を思い出すのだとか。
あまり文学の事は知らなかったが、後に智恵子抄の悲しい話を知って、「ほんとの空」をいつか再訪しようと思っていた。

さて、あだたら高原スキー場の登山コースを登るルートは、前回歩いたので知っているが、冬期は初めて。しかし、2月中旬なのにとにかく雪が少ない。土が出て滑走できないコースもいくつかあって、このまま好天が続けば閉鎖になりそうな状況。
登山コースも薬師岳まではツボ足で上り、その先は安全のためにこの冬初めてアイゼン装着。
今回は鉄山へ行かないので、ピッケルなし。

久し振りの青空。ほんとの空を満喫しました。

ここで、智恵子抄について、
智恵子とは妻の高村智恵子のことであり、彼女と結婚する以前(1912年 大正元年)から彼女の死後(1941年 昭和16年 太平洋戦争開始)の30年間にわたって書かれました
-----------------------------------------------------
智恵子抄 (高村光太郎)
あどけない話
-----------------------------------------------------
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山あたたらやまの山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。

昭和三・五
-----------------------------------------------------

1分ショート動画を先行配信します




本編動画やっと完成!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら