記録ID: 648968
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳、常念岳 三股より周回
2015年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:46
距離 20.8km
登り 2,304m
下り 2,304m
14:37
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まめうち平から上は残雪があります。蝶槍から常念岳間にもところどころ残雪がありました。私はノーアイゼンでしたが、あったほうがいいと思います。三股と常念岳の間は雪がなく夏道をずっと歩けます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 暑かったです。日焼け止めとサングラスが必要でした。 |
---|
感想
天気が崩れるとの予報があったので、遠出は控えて(笑)近くの蝶ヶ岳と常念岳に行きました。蝶ヶ岳には昨年11月にも行っています。三股から蝶・常念周回は実に二十ン年ぶりとなります。
職場のある豊科からの常念岳の雪形は、ここ2週間位でかなりなくなったので軽装で行きました。
蝶ヶ岳への登り、まめうち平から上には残雪があります。あとしばらくは、アイゼンを付けたほうが無難です。私の場合、結構苦労しました。
稜線まで出ると雪はなくなり、槍・穂高が出迎えてくれました。今日の天気に感謝です。
常念岳へのルート上にも雪がありますが、下に向かう方向にのみ雪が残っているので、グリセードでやり過ごすことができました。逆方向に進む人はアイゼン必須でしょう。
とは言え、歩いている人は少なく静かな山旅でした。
下りは猛スピードで駆け下り、午後2時半には登山口までたどり着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する