ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649198
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ガッツリ行きました!鉄山〜弥山〜行者還岳。にしても虫が多いな〜(^^;

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
18.0km
登り
1,836m
下り
1,831m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
2:16
合計
10:55
距離 18.0km 登り 1,836m 下り 1,847m
7:41
66
8:47
8:51
52
9:43
9:58
25
10:23
10:28
3
10:31
58
11:29
11:32
15
11:47
11:51
16
12:07
12:10
6
12:16
5
12:21
3
12:24
13:17
29
13:46
13:48
19
14:07
12
14:19
14:26
12
14:38
14:39
6
14:45
14:46
6
14:52
41
15:33
15:37
2
15:39
15:40
4
15:44
15:56
6
16:02
16:18
133
18:31
18:36
0
18:36
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大川口→鉄山は急登です。
弥山手前の大倒木帯は赤いテープを追えば迷う事なく進めます。
行者還岳から下山に使ったオオソボ尾はおススメできませんが、モノレールを見つけられればモノレール沿いに下れば迷う事なく下山できます。
今回モノレール見つけるのに苦戦しましたが^^;
なお、ログの行者還以降は信用しないで下さい。
本日はいつものメンバーで大川口〜鉄山〜弥山〜行者還岳の周回です。
2015年05月30日 07:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/30 7:32
本日はいつものメンバーで大川口〜鉄山〜弥山〜行者還岳の周回です。
momofさんは腕負傷のため欠席です。
momofさんは腕負傷のため欠席です。
スタートは大川口から。
2015年05月30日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 7:35
スタートは大川口から。
まずは鉄山へ。
いきなりの急登です。
2015年05月30日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 7:36
まずは鉄山へ。
いきなりの急登です。
5月に誕生日を迎えたlowezweiさんの誕生日お祝いでもあります。
2015年05月30日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 7:46
5月に誕生日を迎えたlowezweiさんの誕生日お祝いでもあります。
手袋はあった方がいい感じでしたね。
2015年05月30日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:48
手袋はあった方がいい感じでしたね。
このメンバーで行くと大抵激登りがあります。
2015年05月30日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 7:51
このメンバーで行くと大抵激登りがあります。
天気は申し分ない青空。
2015年05月30日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/30 8:04
天気は申し分ない青空。
新緑もまぶしいです。
2015年05月30日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 8:21
新緑もまぶしいです。
この先難所があります。
足元が悪いのかと思ったら、倒木を潜らないと通れない難所でした^^;
2015年05月30日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 8:31
この先難所があります。
足元が悪いのかと思ったら、倒木を潜らないと通れない難所でした^^;
下りでも疲れそうな木の根だらけ道
2015年05月30日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:34
下りでも疲れそうな木の根だらけ道
前日も遅くまで仕事で寝不足のappyさんも頑張っています。
2015年05月30日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 8:40
前日も遅くまで仕事で寝不足のappyさんも頑張っています。
突如開けた場所に。
2015年05月30日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/30 9:07
突如開けた場所に。
景色を眺める男達。
2015年05月30日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/30 9:08
景色を眺める男達。
の写真を撮る男。
2015年05月30日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:09
の写真を撮る男。
弥山方向を見つめる本日の主役。
どんなコスプレさせられるんやろか?と想像を巡らせているのでしょうか?(笑)
2015年05月30日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/30 9:11
弥山方向を見つめる本日の主役。
どんなコスプレさせられるんやろか?と想像を巡らせているのでしょうか?(笑)
近くにストロー状の虫がいました。
希少生物ですね?
2015年05月30日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 9:12
近くにストロー状の虫がいました。
希少生物ですね?
いつのまにか葉っぱのアクセサリーが。
2015年05月30日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:19
いつのまにか葉っぱのアクセサリーが。
ここが草つきの展望台地、でしょうか?
虫が超多かったです。
2015年05月30日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:20
ここが草つきの展望台地、でしょうか?
虫が超多かったです。
振り返って草つきの展望台地。
ウサギはいません。
2015年05月30日 09:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 9:23
振り返って草つきの展望台地。
ウサギはいません。
そこからまた激登り!
2015年05月30日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:29
そこからまた激登り!
ロープが張ってある個所もあります。
2015年05月30日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:36
ロープが張ってある個所もあります。
イワカガミ
2015年05月30日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 9:39
イワカガミ
アップで。
2015年05月30日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/30 9:41
アップで。
跨ぐか潜るか微妙なところ
2015年05月30日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:43
跨ぐか潜るか微妙なところ
潜ると貞子(サダヲ)になれます(笑)
2015年05月30日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:45
潜ると貞子(サダヲ)になれます(笑)
この〜実なんのみ?
ツルシキミの実かな?(mu)
2015年05月30日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:45
この〜実なんのみ?
ツルシキミの実かな?(mu)
遠くに大日岳が見えています。
なんか左に傾いて見える。
2015年05月30日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 9:48
遠くに大日岳が見えています。
なんか左に傾いて見える。
鉄山到着〜
2015年05月30日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/30 9:49
鉄山到着〜
青空と涼風が疲れを癒してくれます。
ただし虫多し(-_-; (mu)
2015年05月30日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/30 9:49
青空と涼風が疲れを癒してくれます。
ただし虫多し(-_-; (mu)
イワカガミ再び。
というか、いっぱい咲いてました。
2015年05月30日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 10:06
イワカガミ再び。
というか、いっぱい咲いてました。
シロヤシオは今年は裏年らしいです。
道中ほぼ花が落ちているのを見かける程度でしたが、この木1本だけはいっぱい咲いていました。
2015年05月30日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/30 10:08
シロヤシオは今年は裏年らしいです。
道中ほぼ花が落ちているのを見かける程度でしたが、この木1本だけはいっぱい咲いていました。
2015年05月30日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 10:10
2015年05月30日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 10:34
石楠花も今年はダメらしいです。
これでも「きちゃない」花だとか。
2015年05月30日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 10:16
石楠花も今年はダメらしいです。
これでも「きちゃない」花だとか。
ギンリョウソウです。
ギョリンソウではありません(笑)
2015年05月30日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/30 10:20
ギンリョウソウです。
ギョリンソウではありません(笑)
樹液。
別の木を触った時に手にべったり付いた・・・
2015年05月30日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 10:24
樹液。
別の木を触った時に手にべったり付いた・・・
ウワサ通りシャクナゲはほとんど咲いてない〜
2015年05月30日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:30
ウワサ通りシャクナゲはほとんど咲いてない〜
たぶん鉄山平近く
ステキステキ〜♪(mu)
2015年05月30日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/30 10:35
たぶん鉄山平近く
ステキステキ〜♪(mu)
たぶん鉄山近くからの景色
まったりcafe timeしたいね♪(mu)
2015年05月30日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/30 10:38
たぶん鉄山近くからの景色
まったりcafe timeしたいね♪(mu)
鉄山に行者還岳に普賢ファミリー。
尖りまくりです。
2015年05月30日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 10:39
鉄山に行者還岳に普賢ファミリー。
尖りまくりです。
ユキザサ
2015年05月30日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 10:51
ユキザサ
ギンリョウソウの団体さん♪
2015年05月30日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/30 10:55
ギンリョウソウの団体さん♪
新緑が美しい〜(*^^*)
2015年05月30日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 10:59
新緑が美しい〜(*^^*)
パーデンネンの物まねをしているわけではありません(笑)
今回通ったルートで特に鉄山〜弥山区間は虫が多かったので防虫ネットをしているmuさん。
なぜか虫が集まるようです。よく写真を見ると・・・
2015年05月30日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/30 10:56
パーデンネンの物まねをしているわけではありません(笑)
今回通ったルートで特に鉄山〜弥山区間は虫が多かったので防虫ネットをしているmuさん。
なぜか虫が集まるようです。よく写真を見ると・・・
弥山の香りが漂う森へ〜♪
2015年05月30日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:59
弥山の香りが漂う森へ〜♪
ピンクのコミヤマカタバミ
2015年05月30日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 11:04
ピンクのコミヤマカタバミ
ツクバネソウ
2015年05月30日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 11:07
ツクバネソウ
ルリセンチコガネ
2015年05月30日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 11:26
ルリセンチコガネ
倒木帯に突入です。
正面に八経と明星が見えていますが、今回はスルーです。
2015年05月30日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 11:31
倒木帯に突入です。
正面に八経と明星が見えていますが、今回はスルーです。
テープと感を頼りに進みます。
赤、青、黄色と色とりどりなテープがあります。
木の枝で足打ちまくりました^^;
2015年05月30日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 11:33
テープと感を頼りに進みます。
赤、青、黄色と色とりどりなテープがあります。
木の枝で足打ちまくりました^^;
鉄山と展望台地かな♪
2015年05月30日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 11:36
鉄山と展望台地かな♪
大普賢!
2015年05月30日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:36
大普賢!
テープを見つけながら進みます
2015年05月30日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:43
テープを見つけながら進みます
倒木の裏から木葉監督。
2015年05月30日 11:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/30 11:58
倒木の裏から木葉監督。
初めて通る場所だったので多少ウロウロしました。
2015年05月30日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:58
初めて通る場所だったので多少ウロウロしました。
鹿避けネットの倒れているところから先へ進みます。
2015年05月30日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 12:03
鹿避けネットの倒れているところから先へ進みます。
フカフカの苔ベッドでお昼寝したい〜♪
2015年05月30日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:04
フカフカの苔ベッドでお昼寝したい〜♪
振り返って倒木地帯。
2015年05月30日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 12:04
振り返って倒木地帯。
神社の裏に出てきます。
2015年05月30日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 12:07
神社の裏に出てきます。
神社付近にいた人達にあいさつをしていると、1人の男性に声をかけられました。
なんと!DCTさんでした^^
こっちは団体で、逆周りのルートを歩いていたのであまり長居はできませんでしたが、楽しいひとときありがとうございました!
2015年05月30日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
5/30 12:07
神社付近にいた人達にあいさつをしていると、1人の男性に声をかけられました。
なんと!DCTさんでした^^
こっちは団体で、逆周りのルートを歩いていたのであまり長居はできませんでしたが、楽しいひとときありがとうございました!
おなじみ“ひこにゃん”を付けたDCTさんのザック(p^Д^q)
2015年05月30日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 12:12
おなじみ“ひこにゃん”を付けたDCTさんのザック(p^Д^q)
お昼は弥山小屋のテーブルで、と思ったら傾いているのしか空いていなかったので国見八方覗へ移動します。
2015年05月30日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 12:14
お昼は弥山小屋のテーブルで、と思ったら傾いているのしか空いていなかったので国見八方覗へ移動します。
後半戦の行者還までの稜線です。
こうして見ると楽勝?
2015年05月30日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 12:18
後半戦の行者還までの稜線です。
こうして見ると楽勝?
何度見てもカッコイイ普賢ファミリー!
2015年05月30日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 12:28
何度見てもカッコイイ普賢ファミリー!
ヒメミヤマスミレかなぁ(*^^*)
2015年05月30日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/30 12:29
ヒメミヤマスミレかなぁ(*^^*)
コミヤマカタバミがいっぱいです♪
2015年05月30日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 12:40
コミヤマカタバミがいっぱいです♪
ランチタイム♪
今回は各自調達の昼食です
2015年05月30日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:35
ランチタイム♪
今回は各自調達の昼食です
お昼はカップヌードルです。
バーニャカウダです。
どこの国の料理なのかも知りませんが(笑)
2015年05月30日 12:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/30 12:35
お昼はカップヌードルです。
バーニャカウダです。
どこの国の料理なのかも知りませんが(笑)
そして、本日の主役、lowezweiさんのコスプレタイム?です(笑)
鼻が付けにくく落ちそうになってます。
今年で何歳になられたのでしょうか?
おめでとうございます!
歳はエエの!(LO)
4
そして、本日の主役、lowezweiさんのコスプレタイム?です(笑)
鼻が付けにくく落ちそうになってます。
今年で何歳になられたのでしょうか?
おめでとうございます!
歳はエエの!(LO)
昼食後、もちろんそのままの格好(すぐ取れる鼻は外して)で行者還岳を目指します。
メガネも無いとキビシーんで外させてもらいました(LO)
2015年05月30日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 13:16
昼食後、もちろんそのままの格好(すぐ取れる鼻は外して)で行者還岳を目指します。
メガネも無いとキビシーんで外させてもらいました(LO)
ヒメイチゲは種に♪
2015年05月30日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/30 13:40
ヒメイチゲは種に♪
マイヅルソウ
2015年05月30日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:40
マイヅルソウ
ミヤマハタザオかな♪
2015年05月30日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/30 13:39
ミヤマハタザオかな♪
ワチガイソウもまだ頑張っていました♪
2015年05月30日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/30 13:39
ワチガイソウもまだ頑張っていました♪
このまま奥駈歩くとは勇気ある〜♪
ちょっと離れて歩こ((((((^_^;)
2015年05月30日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 13:18
このまま奥駈歩くとは勇気ある〜♪
ちょっと離れて歩こ((((((^_^;)
イワセントウソウ?
2015年05月30日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/30 13:43
イワセントウソウ?
オオミネテンナンショウ
2015年05月30日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:44
オオミネテンナンショウ
ムシカリ
2015年05月30日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/30 13:45
ムシカリ
この日は団体さんが多数で弥山〜行者還岳の間だけでも30人以上とすれ違ったと思います。
そのたびにアフロ姿に色んな反応が返ってきて(笑)
キツ〜(^^;(LO)
2015年05月30日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 13:40
この日は団体さんが多数で弥山〜行者還岳の間だけでも30人以上とすれ違ったと思います。
そのたびにアフロ姿に色んな反応が返ってきて(笑)
キツ〜(^^;(LO)
弁天の森。
3等三角点だそうです。
2015年05月30日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 14:03
弁天の森。
3等三角点だそうです。
奥駆道出合。
理源大師様辺りから時間が怪しいという事でpen2さんが先頭に立ってハイペースで進みました。
自分にはちょうどいいペースでしたが、他の人は・・・?
走らないとついて行けません(>_<) (mu)
2015年05月30日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 14:18
奥駆道出合。
理源大師様辺りから時間が怪しいという事でpen2さんが先頭に立ってハイペースで進みました。
自分にはちょうどいいペースでしたが、他の人は・・・?
走らないとついて行けません(>_<) (mu)
あのギザギザが鉄山!
普賢ファミリーも真っ青
\(◎o◎)/!
2015年05月30日 15:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 15:04
あのギザギザが鉄山!
普賢ファミリーも真っ青
\(◎o◎)/!
一のタワをすぎてだいぶ進んだとこにクサタチバナの群生地がありました。
違うものが目だってますが(笑)
もうエエ!(LO)
2015年05月30日 15:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 15:16
一のタワをすぎてだいぶ進んだとこにクサタチバナの群生地がありました。
違うものが目だってますが(笑)
もうエエ!(LO)
真ん中にもう1つお花があるみたいでカワイイですね〜
2015年05月30日 15:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/30 15:16
真ん中にもう1つお花があるみたいでカワイイですね〜
いっぱい綺麗に咲いてました。
2015年05月30日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/30 15:41
いっぱい綺麗に咲いてました。
その先にはバイケイソウの畑が・・・
2015年05月30日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 15:22
その先にはバイケイソウの畑が・・・
なんか陶器っぽい白いキノコが。
2015年05月30日 15:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 15:31
なんか陶器っぽい白いキノコが。
行者還小屋。
外にシュラフを干してあったので誰か使用中だったのでしょうか。
2015年05月30日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 15:37
行者還小屋。
外にシュラフを干してあったので誰か使用中だったのでしょうか。
行者還小屋近くの展望地にて。
景色を眺めるポーズは決まっているが、「おめでとう!」の垂れ幕がシュール(笑)(><)(LO)
3
行者還小屋近くの展望地にて。
景色を眺めるポーズは決まっているが、「おめでとう!」の垂れ幕がシュール(笑)(><)(LO)
水場はガッツリ枯れています。
2015年05月30日 15:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 15:43
水場はガッツリ枯れています。
結構な急階段です。
下るのは気を使いそう。
2015年05月30日 15:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:47
結構な急階段です。
下るのは気を使いそう。
行者還岳到着〜
2015年05月30日 15:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 15:59
行者還岳到着〜
後続を待つ間に、pen2さんに写真を撮ってもらったんですが、間違ってポーズ撮る前に1枚撮ってしまったものをあえて採用(笑)
2015年05月30日 15:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 15:59
後続を待つ間に、pen2さんに写真を撮ってもらったんですが、間違ってポーズ撮る前に1枚撮ってしまったものをあえて採用(笑)
全員で三角点タッチ!
2015年05月30日 16:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
5/30 16:10
全員で三角点タッチ!
本日3つ目のピークにて集合写真
思い出に残るB.D山行になったことでしょう\(^o^)/
2015年05月30日 16:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
16
5/30 16:18
本日3つ目のピークにて集合写真
思い出に残るB.D山行になったことでしょう\(^o^)/
その後、怪しい道へと進みます。
オオソボ尾根というルートを通るらしいですが、全員未踏で行ってみないとわからんという状態。
モノレールがあるのでそれを辿れば下山できるらしい。
自分は地図読みできないのでpen2さん達に着いて行くのみです^^;
2015年05月30日 16:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 16:12
その後、怪しい道へと進みます。
オオソボ尾根というルートを通るらしいですが、全員未踏で行ってみないとわからんという状態。
モノレールがあるのでそれを辿れば下山できるらしい。
自分は地図読みできないのでpen2さん達に着いて行くのみです^^;
かなり急斜面です。
枯葉と小石で滑りやすく、落石しやすいので複数で行く場合は注意でしょう。
ていうか、1つ尾根を外していたらしく、谷をトラバースしたりで結構デンジャラスでした。
写真はありません。撮ってる余裕がなかった・・・
2015年05月30日 16:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 16:34
かなり急斜面です。
枯葉と小石で滑りやすく、落石しやすいので複数で行く場合は注意でしょう。
ていうか、1つ尾根を外していたらしく、谷をトラバースしたりで結構デンジャラスでした。
写真はありません。撮ってる余裕がなかった・・・
結局約1時間かかってようやく目印であるモノレールを発見。
全員、安堵したのか笑ってました(笑)
2015年05月30日 17:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 17:07
結局約1時間かかってようやく目印であるモノレールを発見。
全員、安堵したのか笑ってました(笑)
途中で小雨パラパラ。
本降りにはなりませんでした。
2015年05月30日 17:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 17:19
途中で小雨パラパラ。
本降りにはなりませんでした。
バランス感覚イイね♪
2015年05月30日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 17:32
バランス感覚イイね♪
ディスクサンダーの形をしたキノコ。
2015年05月30日 17:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 17:33
ディスクサンダーの形をしたキノコ。
にしても急斜面です。
モノレールを設置するだけあります。
2015年05月30日 17:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 17:49
にしても急斜面です。
モノレールを設置するだけあります。
行者還岳出発後2時間で無事林道に到着。
トラバースで四駆した2人は手が砂だらけ(笑)
2015年05月30日 18:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 18:12
行者還岳出発後2時間で無事林道に到着。
トラバースで四駆した2人は手が砂だらけ(笑)
無事に下山できました(*^^*)
あとは駐車地まで林道歩き〜♪
2015年05月30日 18:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 18:18
無事に下山できました(*^^*)
あとは駐車地まで林道歩き〜♪
林道を歩いて車まで戻ったら車の上にビニール袋が。
ゴミかっと思ったら、ひこにゃん人形でした^^
DCTさんありがとう〜^^
2015年05月30日 18:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
5/30 18:29
林道を歩いて車まで戻ったら車の上にビニール袋が。
ゴミかっと思ったら、ひこにゃん人形でした^^
DCTさんありがとう〜^^

感想

ヒサビサのガッツリ山行でした。
もともと日曜の天候不良のためテン泊取りやめで日帰りツアーとなった今回は日頃の鬱憤をかき消すかの様なものでした。
展望台地からの絶景に歓喜し、弥山手前の倒木地帯でウロウロ、弥山神社でレコ仲間DCTさんとの出逢い、奥駈道のケツカッチン激走、行者還下りの取り付き探しでウロウロ。
ソレは濃い内容に大満足でした。
DCTさんひこにゃん頂きました〜(^o^)/
タダ、ひとつ、罰ゲームはヒサンでした〜(><)

久しぶりの山行となりました。前回は残雪残る金剛山。いや、チャレンジ登山以来か。
リハビリ登山には程遠いガッツリ山歩き。
鉄山の激登りに弥山手前の大倒木帯、奥駈道の激走(?)、最後に行者還岳からの激下り、なんとか明るいうちに降りてこれました。(汗)
残念だったのは帰りの温泉に間に合わなかったことですね。
翌日、一日かかって疲れを癒しました。(笑)
それにしてもやまんちゅメンバーの山行は楽しいですねー。
次回はフルメンバーでもっと楽しみましょうねー!

テン泊予定が日曜日が雨予報で急遽土曜日の日帰りに変更になり
以前からいつか決行したいとヤマレコで計画書を作成していた大川口から周回コースを提案、決行することになりました
鉄山は何度か登り 大好きなお山ですが、なかなかスッキリとした展望に恵まれてないような…
しかしこの日は周りのお山もよく見渡せて展望サイコー!
時間に余裕があれば鉄山平でゆっくりしたかったです(*^^*)
弥山ではプシュータイムを楽しんでおられたDCTさんとバッタリ遭遇♪
嬉しい出逢いでした(^-^)
お誕生会はお決まりのコスプレで盛り上がり?
そのままの格好で奥駈を歩くほど気に入っていただけたようで何よりでした(´∀`*)
3つ目のピーク 行者還岳に向かう途中 時間が怪しくなってきてトンネル西口か東口に降りるかそのまま続行するか思案しましたが 何となく続行することに・・
グングンスピードアップするメンバーに小走りで必死についていく(||´Д`)o
なんとか行者還岳に到着♪
あとは下山するだけなんだけど・・下山はバリルートなんですよね(^_^;)
まず取り付きがわからない(;・∀・)
モノレール道さえ見つければあとは簡単のようだけど たどり着くまでにヘロヘロになってしまいました(TwTlll)
やっとのことでモノレールを見つけた時の嬉しかったこと!
あとはレールを辿って急傾斜もレールに掴まって無事に下山することができました
久しぶりのガッツリ山行で筋肉痛になっちゃいました(^_^;)




今回は今月に誕生日を迎えたlowezweiさんのバースデー登山でした。
当初は土日のテン泊を予定していたんですが、天気予報により土曜の日帰りに変更。
ルートも大川口から鉄山〜弥山〜行者還岳の周回になりました。
鉄山までの登りは急登と「お約束」に苦しめられました^^;
大倒木帯を抜け、弥山に到着〜
神社付近にいた人達に挨拶をしていると、
「renさん?」と男性に声をかけられました。
なんと、日頃レコでお世話になっているDCTさんでした!
ひこにゃん人形を頂き、はれて幽霊団体「チームひこにゃん」の仲間入りです(笑)
さらに、下山後車のフロントガラスの上になにやらビニール袋が・・・と中身を確認したらひこにゃん人形が2体入ってました。
バイクにストックしてあったんでしょうかね?
とにかく、DCTさん、ありがとうございました!
またどこかでお会いしましょ〜^0^
弥山での昼食後に今月誕生日を迎えたlowezweiさんを祝福!
lowezweiさん、誕生日おめでとう〜!!
そして、恒例となったコスプレ。
前回appyさんの時に使用したカラフルなアフロは持ち回りで着用することになったようです。
この日は団体さんが多数いて通り過ぎるたびに団体さんの反応を見て大笑いしてました(爆)

今回の核心部は大川口〜鉄山屋と思っていたんで、弥山からは楽〜
なんて思っていたわけですが、行者還からの下りで大苦戦。
なかなか緊張感のある下りでしたが、結構楽しかったですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

楽しい山行きでした!
lowezweiさん、multifloraさん、pen2さん、appyさん、 そしてrenmaruさん、お疲れ様でした。
lowezweiさん、multifloraさん、renmaruさんには以前よりニアミスやらメッセでお付き合いいただいておりますが、pen2さん、appyさんのお二人ははじめまして。どうぞお手柔らかに・・、私、心が弱いタイプなので、。
あのぉぉぉ〜、もしかして?どこかで?お会いしましたかねぇ?程々の疲れもあってか記憶が曖昧なのです。ただ、ザックの中の持ち歩きのひこにゃん(一体)とバイクのボックスにあったひこにゃん(2体)が見当たらなくって、。まぁ、その分「ちーむ ひこにゃん」のゆるゆるメンバーが増えたんだと思うんですが。
って、行者環岳のピークまでも踏まれ、どうもお疲れ様でした!ほぼ半日の山歩き満喫ですね?心地良い疲労だったと思われます。
2015/6/2 5:54
Re: 楽しい山行きでした!
DCTさん、こんばんはー
実は自分のザックにもなぜかひこにゃんが入ってて、loさんとmuさんも1体づつ持っているんですよ・・・奇妙で、奇遇な一致っすね(笑)
下山ルートが行者還岳のピークから下るんで行ったわけですけど、鉄山の登りに比べればなんてことなかったです。
DCTさんの登られた小坪谷もなかなかの道だったようで、お疲れさまでした
2015/6/2 20:46
なんでやねん!
無念の不参加!
きつい工程みたいでしたが、いきたかったです
しかし私のコスプレが、登場してる!
なんでやねん!(〃ω〃)
2015/6/2 7:44
Re: なんでやねん!
momofさん、こんばんはー
なかなかハードな行程だったようです。
もう少し出発時間を早めたらもうちょいゆっくりで楽に行けるのかも。
で、コスプレノリノリやったんで、てっきり気に入ってるのかと(笑)
カッコイイのに変えておきます
2015/6/2 20:48
Re[2]: なんでやねん!
ええのにー(^.^)
実はオイシイと思ってた(笑)
2015/6/3 0:03
Re[3]: なんでやねん!
momofくん!
では お望み通りに
2015/6/3 21:54
ヘロヘロでした(笑)
オイラにとってはスーパーヘビーハードでした。
しんどかったけど花が綺麗で感動しました。

それと生涯、モノレールの線路を見てあんなに感動することはもう2度と無いでしょう(笑)

ライオンさんの仮装、全く違和感無かったですね!
凄く似合ってました。

また遊びましょう!
2015/6/2 22:20
Re: ヘロヘロでした(笑)
お疲れさまでした〜♪
思った以上にお花が見れて良かったね
もしかしたらモノレールに出会えないんじゃないかと 諦めてました
それだけに見つけたときは嬉しかったねー
冬までには仮装廃止しなくては
2015/6/3 21:53
ごめんなさい
書いたらアカン内容のコメントでしたので削除させていただきました。
2015/6/6 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら