ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6499476
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(黒部横断断念)

2024年02月23日(金) ~ 2024年02月25日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
34:35
距離
29.2km
登り
2,403m
下り
2,285m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:14
休憩
0:32
合計
10:46
距離 7.6km 登り 1,104m 下り 89m
7:54
15
スタート地点
8:09
159
10:48
11:02
251
15:13
15:31
189
18:40
宿泊地
2日目
山行
5:53
休憩
0:29
合計
6:22
距離 9.7km 登り 1,011m 下り 175m
4:58
136
宿泊地
7:14
7:21
57
8:18
8:22
13
8:35
8:43
6
8:49
8:54
83
10:17
10:22
58
3日目
山行
7:13
休憩
0:24
合計
7:37
距離 11.9km 登り 313m 下り 2,039m
8:13
35
8:48
8:59
41
9:46
9:47
25
10:12
10:21
34
10:55
66
12:01
12:04
224
15:48
2
15:50
ゴール地点
天候 2/23 小雪
2/24 快晴
2/25 小雪
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ナルゲンボトルの忘れ物があった。下山時も回収されていなかったのでもう降りた人のかな
2024年02月23日 14:16撮影 by  SH-54B, SHARP
1
2/23 14:16
ナルゲンボトルの忘れ物があった。下山時も回収されていなかったのでもう降りた人のかな
一日目のイグルー
2024年02月24日 06:07撮影 by  SH-54B, SHARP
3
2/24 6:07
一日目のイグルー
朝日
2024年02月24日 06:59撮影 by  SH-54B, SHARP
4
2/24 6:59
朝日
爺ヶ岳方面を振り返って
長野県側は雲海
2024年02月24日 10:06撮影 by  SH-54B, SHARP
4
2/24 10:06
爺ヶ岳方面を振り返って
長野県側は雲海
立山
2024年02月24日 10:07撮影 by  SH-54B, SHARP
4
2/24 10:07
立山
知らない人
2024年02月24日 11:05撮影 by  SH-54B, SHARP
1
2/24 11:05
知らない人
知らない人たち
山頂にて
2024年02月24日 11:37撮影 by  SH-54B, SHARP
2
2/24 11:37
知らない人たち
山頂にて
剱岳と北方稜線
2024年02月24日 11:37撮影 by  SH-54B, SHARP
2
2/24 11:37
剱岳と北方稜線
剱岳。着陸目標地点の剱沢の雪渓が見えた。
2024年02月24日 11:38撮影 by  SH-54B, SHARP
5
2/24 11:38
剱岳。着陸目標地点の剱沢の雪渓が見えた。
剱沢は雲海に隠れてしまった
2024年02月24日 14:57撮影 by  SH-54B, SHARP
3
2/24 14:57
剱沢は雲海に隠れてしまった
2024年02月24日 15:44撮影 by  SH-54B, SHARP
2
2/24 15:44
月が明るい
2024年02月24日 18:03撮影 by  SH-54B, SHARP
6
2/24 18:03
月が明るい
立山方面に沈む夕日
2024年02月24日 18:03撮影 by  SH-54B, SHARP
1
2/24 18:03
立山方面に沈む夕日
二日目のイグルー
風通しが良くて寒かった
2024年02月25日 07:23撮影 by  SH-54B, SHARP
5
2/25 7:23
二日目のイグルー
風通しが良くて寒かった
二日目のイグルーの外観
2024年02月25日 08:06撮影 by  SH-54B, SHARP
3
2/25 8:06
二日目のイグルーの外観
視界が悪い
2024年02月25日 08:37撮影 by  SH-54B, SHARP
1
2/25 8:37
視界が悪い
画面中央付近に鳥が三匹(カラス、雷鳥、雷鳥)いるが雷鳥は雪に溶け込んでいてわかりづらい
2024年02月25日 08:38撮影 by  SH-54B, SHARP
3
2/25 8:38
画面中央付近に鳥が三匹(カラス、雷鳥、雷鳥)いるが雷鳥は雪に溶け込んでいてわかりづらい
50mほど滑落した後、上を振り返ったところ
非常に急な斜面だが写真だと伝わらない(あるある)
2024年02月25日 11:02撮影 by  SH-54B, SHARP
2
2/25 11:02
50mほど滑落した後、上を振り返ったところ
非常に急な斜面だが写真だと伝わらない(あるある)
1日目のイグルーを休憩のため再利用
2024年02月25日 11:48撮影 by  SH-54B, SHARP
2
2/25 11:48
1日目のイグルーを休憩のため再利用
大谷原の雪原
2024年02月25日 15:46撮影 by  SH-54B, SHARP
1
2/25 15:46
大谷原の雪原
撮影機器:

感想

パラグライダーを利用して黒部横断する計画だった。結果的に鹿島槍ヶ岳山頂から見て着陸予定地の剱沢にガスがかかっていたため視界不良と判断し離陸を断念して敗退した。

2/23 大谷原〜高千穂平
出発時の荷物:約35kg(靴を含まない)
時間切れ言い訳をしたくなかったので余裕を持ってまる二日かけて鹿島槍ヶ岳に登る計画で一日目は高千穂平までと決めていた。
数日前の雨と高温で雪は表面がクラストしておりつぼ足だと踏み抜くがスノーシューならほとんど沈まず快適に歩ける状態だった。赤岩尾根取り付きの沢が雪である程度埋まっていたので夏道通り行かずに赤岩尾根最下部を直登するルートにトライしたところスノーシューでは傾斜がキツすぎアイゼンでは腰まで踏み抜くため断念して夏道通り行くことにした。この右往左往でかなり時間を浪費した。2度ほどアイゼンに履き替えてみたがやはり踏み抜くので結局高千穂平までの殆どの行程をスノーシューで進んだ。
高千穂平を少し過ぎた辺りにイグルーを作って野営した。

2/24 高千穂平〜鹿島槍ヶ岳
4時起き6時出発。予定ではこの日に鹿島槍ヶ岳の山頂からパラグライダーで飛行して剱大滝を越えて剱沢に着陸することになっていた。天気予報では昼までは風が強く午後から徐々に落ち着くらしかったのであまり早く山頂に着く必要がないということでのんびり出発した。
前日より雪がしまっているようだったのでアイゼンで歩くことにした。たまに踏み抜きポイントがあったがほとんどは先行者が踏み抜いてくれており回避することができた。ひたすら先行者のトレースを盗むことで予想よりだいぶ早く11:30頃に鹿島槍ヶ岳山頂に到着した。途中鎌尾根の合流地点で鎌尾根から男性がひょっこり現れてロープで一生懸命荷揚げしていたのが印象に残っている。
山頂到着時点では予報通り風が強く7.5m/s 〜 8m/sくらいだった。イグルーを作りながら風が弱まるのを待つことにした。山頂からは着陸予定の剱沢の雪渓がよく見えた(視力大事)。剱沢は谷が深くて中の様子を見ることはできないと思い込んでいたので嬉しい驚きだった。
午後になり徐々に風は弱まったが14:00頃にはまだ6m/sを超える風が吹いていた。また悪いことに剱岳方面で徐々に低層雲が発達して剱沢が覆われ始めていた。15:00頃には風速が5〜6m/s程度になったので離陸しようと思えばできたがその頃には剱沢や黒部別山、ガンドウ尾根辺りが完全に雲に覆われてしまっていた。かなり悩んだがガスが掛かった状態で剱沢に降りるのはリスクが大きいと判断し敗退することにした。
ここで敗退手段としてパラグライダーで長野県側に飛んで大谷原付近に着陸するという案を急遽検討した(具体的にはGoogle Map等で地形を調べ尾根の標高や距離を測って目的地まで確実に届くか計算する作業。事前にパラグライダーによる長野県側へのエスケープを想定していなかったのは失敗だった。本来事前にPCでやっておくべき作業だった)。が、これも結局辞めて徒歩で降りることにした。主な理由はそもそも長野県側は午前からずっと標高1800mくらいより下が雲海になっており下が見えなかったこと、大谷原に飛ぶ場合風向的にまず富山県側に向かって離陸して大キレット付近で後立山連峰主稜線を横切って長野県側に移動しさらに鹿島槍ヶ岳東尾根など稜線をいくつか横切って大谷原に降りるという若干複雑なルート取りが必要で雲中でホワイトアウトした状態でやるのは危険だと思われたこと、鹿島槍ヶ岳スキー場のライブカメラを確認したところ下界から見てかなり低い位置(標高1300mくらい)まで雲がかかっており大谷原の標高が1100mくらいであることを考えると雲から抜けて大谷原が目視できるようになった段階で対地高度の余裕があまりない可能性があったこと。
徒歩敗退が決まったのでイグルーを完成させて鹿島槍ヶ岳山頂で夜営した。山頂は気温が相応に低く夜間に風も強くなることが予想されたのでイグルーの隙間を丁寧めに塞いだつもりだったが夜中起きてみるとイグルー内気温が-9度くらいになっていて手をかざしてみるとところどころ壁の穴からスースーと冷たい風が吹き込んでいたので急遽雪のかけらで穴を塞ぐ作業をした(シュラフに入っていれば別にそれほど寒くはなかったがそもそもイグルーは本来暖かいものだろうというモノづくり観点で完成度を上げたいというモチベーションから)。山頂は積雪深が浅く一層しか床を掘り下げられなかったことも隙間風を感じやすかった理由かもしれない。

2/25 鹿島槍ヶ岳〜大谷原
なんとなく普段のノリで「下りは楽だろう」と考えていたが裏切られた。まず基本的にトレースの雪が硬く普通の雪山の下りのキックステップの勢いで足を下ろすと衝撃が脳天までくるので夏道みたいにゆっくり降りるかトレースのないところを降りる必要があった。
また高千穂平への下りで標高差50mほど滑落した。発端は踏み抜きで転んで倒れ、35kgのガッシャー(石井スポーツのデカザック)に引きづられて頭が下になったこと。この状態で不用意に足を穴から抜いたところ、それがアンカーになっていたようで稜線の右側(爺ヶ岳側)に滑落を開始した。とっさにピッケルで滑落停止をしようとしたが上手く止まらなかった。ここで35kgガッシャーが追い打ちをかけた。圧倒的な重力による加速。重すぎて正規の滑落停止の姿勢(うつ伏せ)が取れない。一度止まりかけたが自分が起こした小規模雪崩に押されてまた加速してしまった。思考は意外と冷静で「ああ、意外と止まらないもんだな」「岩にぶつかったらやばいな」「止まったとしても相当な時間ロスだな」などと考えていた。最終的にアイゼンを効かせて少しずつ減速してなんとか止まることができた。止まってからは登り返すのが面倒だったのでトラバースして稜線に合流した。

今回がカレンダーベースの定義での厳冬期(12月下旬から2月)のパラグライダー黒部横断の最後のチャンスだった(今年の冬の気象が例年の厳冬期よりもかなり甘い気がするので「カレンダーベースの定義」と表現)。厳冬期の黒部横断は通常10日〜14日程度かかるがパラグライダーを使えば大幅に時間短縮できるという理屈を実証するため、また単純に黒部川上空を飛んでどんな景色が見えるのか体験したいというモチベで取り組んだが残念ながらやはり甘くないなあという感想。天候、体調、仕事などの条件を同時に揃えるのが難しい。3月にまたトライすればよいという話もあるが3月はカレンダーベースの定義で厳冬期ではないし3月であれば山スキーで3日で黒部横断を完遂した事例もあるので意義が薄まってしまう気がしてしまうのが難しいところ(このように名実の「名」を追求するような発想はあまり良くないが)。実際のところせっかく体を作ったので多分3月に機会があれば再トライすることになるとは思う。本格的な再トライは来年になると思うが体を作って維持するのがそれなりに大変なのでどうなるかはわからない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

止められてよかったですね。
3月なら好天期間が長くなるので期待できそうですね。
2024/2/26 9:06
borav64mさん
ありがとうございます。とはいえ今年は冬もかなり好天が多かったんですよね・・・ 仕事と体調のコントロールがイマイチでした
2024/2/26 17:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら