ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6500623
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾縦走(高尾→陣馬→藤野駅)【奥高尾に雪が降ったと聞きまして…。泥濘歩行訓練のご褒美はクイニーアマン】

2024年02月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
21.2km
登り
1,163m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:21
合計
6:08
6:57
4
7:01
7:01
7
7:08
7:08
5
7:13
7:13
10
7:23
7:23
4
7:27
7:28
7
7:47
7:56
6
8:21
8:21
11
8:32
8:32
3
8:35
8:36
10
8:46
8:46
15
9:01
9:02
7
9:14
9:21
20
9:41
9:42
17
10:03
10:05
4
10:09
10:10
7
10:17
10:18
8
10:26
10:27
5
10:32
10:32
5
10:37
10:37
4
10:41
10:41
7
10:48
10:48
9
10:57
11:32
19
11:51
11:51
11
12:02
12:22
7
12:29
12:30
13
12:43
12:43
17
13:00
13:00
4
13:04
13:04
1
13:05
ゴール地点
天候 ■天気=晴れ
■風速=微風
■気温=陣馬山頂18℃
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○往路=自宅出発05:15→06:41高尾山口駅
○復路=藤野駅13:05→14:03新宿駅
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通し、泥濘。
陣馬山頂付近のみ、積雪あり。
【山行前日】天気確認
Windyにて最終確認。明日は良い天気になりそうです。でもかなり暑くなりそうだなぁ💦
10
【山行前日】天気確認
Windyにて最終確認。明日は良い天気になりそうです。でもかなり暑くなりそうだなぁ💦
【6:57】高尾山口駅
おはようございます。今日もオール・マムートで。好きなメーカーで固めるのは、気分がいいです。まぁ、登山は自己満足ですし。
2024年02月26日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
2/26 6:57
【6:57】高尾山口駅
おはようございます。今日もオール・マムートで。好きなメーカーで固めるのは、気分がいいです。まぁ、登山は自己満足ですし。
静かな高尾山麓。高尾山では一般の方の邪魔にならないよう、なるべくかち合わない時間や曜日を選んでいます。私の中では高尾山=一般の方が主役。無駄に騒いで、デートなどの邪魔をしてはいけません。
2024年02月26日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 7:00
静かな高尾山麓。高尾山では一般の方の邪魔にならないよう、なるべくかち合わない時間や曜日を選んでいます。私の中では高尾山=一般の方が主役。無駄に騒いで、デートなどの邪魔をしてはいけません。
気温は3℃。予定通り暖かくなりそう。
2024年02月26日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 7:05
気温は3℃。予定通り暖かくなりそう。
【7:06】6号路スタート
今日も6号路で。ここと稲荷山コースが、人も少ないし好きです。
2024年02月26日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 7:06
【7:06】6号路スタート
今日も6号路で。ここと稲荷山コースが、人も少ないし好きです。
雪、無いですね。高尾は昨日雨だったみたいで、じゃばじゃば流れていました。
2024年02月26日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 7:36
雪、無いですね。高尾は昨日雨だったみたいで、じゃばじゃば流れていました。
心臓破り。一気に抜ける。
2024年02月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/26 7:40
心臓破り。一気に抜ける。
上がりきると、いちおう雪。
2024年02月26日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 7:45
上がりきると、いちおう雪。
【7:51】高尾山頂
1時間切って到着。行程が長いので、順調なスタート。
2024年02月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/26 7:51
【7:51】高尾山頂
1時間切って到着。行程が長いので、順調なスタート。
朝方は人が少なくて、落ち着いた感じです。
2024年02月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/26 7:51
朝方は人が少なくて、落ち着いた感じです。
三角点脇に、小さな雪だるま。かわいらしいですね。
2024年02月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 7:51
三角点脇に、小さな雪だるま。かわいらしいですね。
高尾山から
丹沢方面
2024年02月26日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/26 7:56
高尾山から
丹沢方面
高尾山から
富士山
2024年02月26日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/26 7:56
高尾山から
富士山
高尾山から
南アルプス
2024年02月26日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 7:56
高尾山から
南アルプス
【7:57】城山へ出発
ここで脱皮。もちろんマトリョシカ・マムート。何年にも渡りセール買いしてたらマムートばかりに。サイズ感やメーカーのクセなどは熟知しているので、それが利点。
2024年02月26日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/26 7:57
【7:57】城山へ出発
ここで脱皮。もちろんマトリョシカ・マムート。何年にも渡りセール買いしてたらマムートばかりに。サイズ感やメーカーのクセなどは熟知しているので、それが利点。
もみじ台を通過。数年前にはにゃさんたちと鍋パーティーしたのが懐かしい。。。
2024年02月26日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 8:02
もみじ台を通過。数年前にはにゃさんたちと鍋パーティーしたのが懐かしい。。。
そしていよいよ泥濘(でいねい・ぬかるみ)がスタート。雪、無いだろうな、と予測はしていましたがこんな状態だとは…。
2024年02月26日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 8:06
そしていよいよ泥濘(でいねい・ぬかるみ)がスタート。雪、無いだろうな、と予測はしていましたがこんな状態だとは…。
日が当たるところはまだ泥濘もマシ。
2024年02月26日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 8:21
日が当たるところはまだ泥濘もマシ。
【8:33】城山 着
いちお、雪あります
2024年02月26日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/26 8:33
【8:33】城山 着
いちお、雪あります
城山山頂周辺。雪あるのですが、腐っているというかグチョグチョです。
2024年02月26日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 8:34
城山山頂周辺。雪あるのですが、腐っているというかグチョグチョです。
【8:36】景信へ出発
さて出発。ここからさらに泥濘がひどくなる。
2024年02月26日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 8:36
【8:36】景信へ出発
さて出発。ここからさらに泥濘がひどくなる。
一度降ってから登り返しなのですが、景信まではほぼ泥濘状態。本当に酷かったw
2024年02月26日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 8:39
一度降ってから登り返しなのですが、景信まではほぼ泥濘状態。本当に酷かったw
ねちょねちょ…
2024年02月26日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/26 9:02
ねちょねちょ…
ぐっちょり…💦
2024年02月26日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 9:03
ぐっちょり…💦
【9:13】景信 着
何とか泥濘歩行をこなし、到着。しんどかった💦
2024年02月26日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 9:13
【9:13】景信 着
何とか泥濘歩行をこなし、到着。しんどかった💦
ピッカピカだったレザーのタホー(登山靴)が泥だらけに。ゲイターも裏面が泥だらけ。
2024年02月26日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 9:13
ピッカピカだったレザーのタホー(登山靴)が泥だらけに。ゲイターも裏面が泥だらけ。
【9:14】景信山 山頂
ともあれ、記念撮影。積もっているように見えますが、腐っているのであんまり滑りません。
2024年02月26日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/26 9:16
【9:14】景信山 山頂
ともあれ、記念撮影。積もっているように見えますが、腐っているのであんまり滑りません。
中間地点なので、ここで休憩。
2024年02月26日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/26 9:17
中間地点なので、ここで休憩。
景信山から
2024年02月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 9:22
景信山から
景信山から
2024年02月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 9:22
景信山から
景信山から
2024年02月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 9:22
景信山から
【9:23】堂所山へ
さて出発。段々と「雪がしっかり」となっているとありがたいのですが…
2024年02月26日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 9:23
【9:23】堂所山へ
さて出発。段々と「雪がしっかり」となっているとありがたいのですが…
期待が見事に裏切られ、しっかりと泥濘。甘かった〜w
2024年02月26日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 9:39
期待が見事に裏切られ、しっかりと泥濘。甘かった〜w
堂所まで、泥濘orこんなカンジで腐った雪。コンディションは最悪ですw
2024年02月26日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 9:46
堂所まで、泥濘orこんなカンジで腐った雪。コンディションは最悪ですw
【10:03】堂所山 着
休憩するわけでも無く、すぐに出発。
2024年02月26日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/26 10:03
【10:03】堂所山 着
休憩するわけでも無く、すぐに出発。
最終ピークの「陣馬」へ向かいます。
2024年02月26日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 10:06
最終ピークの「陣馬」へ向かいます。
相変わらずグチョグチョ。
2024年02月26日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 10:11
相変わらずグチョグチョ。
【10:26】明王峠
何でこんな日に来てしまったのだろう…。ん?だって、歩行訓練しに来たんでしょ(涙)
2024年02月26日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/26 10:27
【10:26】明王峠
何でこんな日に来てしまったのだろう…。ん?だって、歩行訓練しに来たんでしょ(涙)
陣馬山が近づく。若干、雪が締まってきました。
2024年02月26日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 10:50
陣馬山が近づく。若干、雪が締まってきました。
【10:57】陣馬山 到着
何だかんだ4時間を切ってまずまず順調な到着。このコンディションなら仕方無いか💦 お疲れ様でした♪
2024年02月26日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
2/26 11:01
【10:57】陣馬山 到着
何だかんだ4時間を切ってまずまず順調な到着。このコンディションなら仕方無いか💦 お疲れ様でした♪
うんうん、陣馬には青空が似合います。
2024年02月26日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/26 10:57
うんうん、陣馬には青空が似合います。
陣馬山から
2024年02月26日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 11:04
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
2/26 11:06
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/26 11:06
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 11:05
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/26 11:05
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 11:05
陣馬山から
陣馬山から
2024年02月26日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 11:05
陣馬山から
今日も「清水茶屋さん」は元気に営業なされています
2024年02月26日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/26 11:02
今日も「清水茶屋さん」は元気に営業なされています
コーラ(500ml/250円)をいただきました♪
2024年02月26日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/26 11:03
コーラ(500ml/250円)をいただきました♪
さて、お食事〜
2024年02月26日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/26 11:11
さて、お食事〜
キャップを外した時に、サングラスが破損。made in Amazon、2000円でしたがとても気に入って数年間使っていました。今までありがたう…。
2024年02月26日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/26 11:00
キャップを外した時に、サングラスが破損。made in Amazon、2000円でしたがとても気に入って数年間使っていました。今までありがたう…。
気温、暑くなりました。18℃かぁ。こんな日に「雪が降ったと聞きまして」とか期待する方がおかしいのですwww
2024年02月26日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 11:19
気温、暑くなりました。18℃かぁ。こんな日に「雪が降ったと聞きまして」とか期待する方がおかしいのですwww
【11:32】藤野駅へ出発
さて下山。やはり頭にサングラスが乗っかっていないと何だか締りませんね💦
2024年02月26日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/26 11:32
【11:32】藤野駅へ出発
さて下山。やはり頭にサングラスが乗っかっていないと何だか締りませんね💦
下山路は、藤野駅まで一番近い「栃谷尾根」をチョイス。
2024年02月26日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 11:35
下山路は、藤野駅まで一番近い「栃谷尾根」をチョイス。
スタートこそ少し雪がありましたがすぐになくなり、泥濘→歩きやすい登山道に。
2024年02月26日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/26 11:46
スタートこそ少し雪がありましたがすぐになくなり、泥濘→歩きやすい登山道に。
栃谷に降りてきました。
2024年02月26日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/26 12:00
栃谷に降りてきました。
【12:04】栃谷園地休憩所
楽しみにしていた休憩所に到着!何が楽しみかというと…
2024年02月26日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 12:04
【12:04】栃谷園地休憩所
楽しみにしていた休憩所に到着!何が楽しみかというと…
足洗い場で、泥だらけの装備をキレイにしたかったのです♪
2024年02月26日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/26 12:08
足洗い場で、泥だらけの装備をキレイにしたかったのです♪
上から下までピッカピカの生まれたてに♪今日は電車帰宅なので、しっかりと隅々まで洗い上げました。
2024年02月26日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
2/26 12:18
上から下までピッカピカの生まれたてに♪今日は電車帰宅なので、しっかりと隅々まで洗い上げました。
【12:44】陣馬登山口バス停
ぬぁにぃ〜、バスが1時間以来ない!泥濘ハイク&天にも見放されたマム氏であった…(事前に、バスが無いのは知っていました)
2024年02月26日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 12:44
【12:44】陣馬登山口バス停
ぬぁにぃ〜、バスが1時間以来ない!泥濘ハイク&天にも見放されたマム氏であった…(事前に、バスが無いのは知っていました)
一人突っ込みはさておき、13:38の電車に乗るつもりでのんびり歩いていたら「13:05に間に合うっぽい!」。ここから忍者走りに。
2024年02月26日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 12:59
一人突っ込みはさておき、13:38の電車に乗るつもりでのんびり歩いていたら「13:05に間に合うっぽい!」。ここから忍者走りに。
【13:04】藤野駅 到着(ゴール)
ギリギリのギリギリに駅に到着。ちょうどホームに電車が入ってきました。お疲れ様でした〜。
2024年02月26日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/26 13:04
【13:04】藤野駅 到着(ゴール)
ギリギリのギリギリに駅に到着。ちょうどホームに電車が入ってきました。お疲れ様でした〜。
【14:03新宿】ゴントラン シェリエ
メインイベント 屮乾鵐肇薀 シェリエ」。小田急ハルクの1F。路面店ってカンジです。
2024年02月26日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 14:12
【14:03新宿】ゴントラン シェリエ
メインイベント 屮乾鵐肇薀 シェリエ」。小田急ハルクの1F。路面店ってカンジです。
ここのクイニーアマンは絶品です!私の中ではここが一番!カリッカリで美味〜。
2024年02月26日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/26 17:29
ここのクイニーアマンは絶品です!私の中ではここが一番!カリッカリで美味〜。
【14:21】石井スポーツ
メインイベント◆崟舒罐好檗璽弔気鵝廚悄
2024年02月26日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 14:21
【14:21】石井スポーツ
メインイベント◆崟舒罐好檗璽弔気鵝廚悄
修理に出していたアイゼンを引き取ってきました。
2024年02月26日 18:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/26 18:38
修理に出していたアイゼンを引き取ってきました。
【14:43】ブールアンジュ
メインイベント「ブールアンジュ」。新宿サザンテラス1Fにあります。
2024年02月26日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/26 14:43
【14:43】ブールアンジュ
メインイベント「ブールアンジュ」。新宿サザンテラス1Fにあります。
ここのクイニーアマンは2番目に好きです。新宿界隈で10店舗ほどクイニーアマン巡りをした結果、この2店のクイニーアマンが私の「推し」です!!!
2024年02月26日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 17:28
ここのクイニーアマンは2番目に好きです。新宿界隈で10店舗ほどクイニーアマン巡りをした結果、この2店のクイニーアマンが私の「推し」です!!!
【おまけ 曠螢船絅┘
伊勢丹B1の「リチュエル ル グラン ド ブレ」のクイニーアマン。表面カリカリ。前出2店には及ばず。まずまずのお味。
2024年02月26日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/26 17:26
【おまけ 曠螢船絅┘
伊勢丹B1の「リチュエル ル グラン ド ブレ」のクイニーアマン。表面カリカリ。前出2店には及ばず。まずまずのお味。
【おまけ◆曠螢船絅┘
エスカルゴ。パン・オ・レザンみたいなお味でした。
2024年02月26日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 17:26
【おまけ◆曠螢船絅┘
エスカルゴ。パン・オ・レザンみたいなお味でした。
【おまけ】高野
定番の「クリーミーメロンパン」。最近はあんまり流行っていない感じでした。可も無く不可も無く。
2024年02月26日 22:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/26 22:15
【おまけ】高野
定番の「クリーミーメロンパン」。最近はあんまり流行っていない感じでした。可も無く不可も無く。
雪、あるのかな?と危惧していましたが、残念ながら「雪と呼べるシッカリとした雪」はありませんでした。ドカ雪、コイコイ(陣馬山頂にて…)
2024年02月26日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
2/26 10:58
雪、あるのかな?と危惧していましたが、残念ながら「雪と呼べるシッカリとした雪」はありませんでした。ドカ雪、コイコイ(陣馬山頂にて…)

装備

個人装備
■ザック(30L) ■ストック(折り畳み) ■ゲイター(通年) ■レイヤー上(ハードシェル+長袖シャツ+半袖シャツ) ■レイヤー下(ハードシェル+薄手タイツ) ■足元(靴=タホープロ(3期靴)、靴下=極厚手+インナー用) ■グローブ(トレールアクション) ■頭部(キャップ+サングラス) ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ココヘリ、非常食(4回)) ■記録等(カメラ、スマホ、バッテリー、各種ケーブル) ■快適装備1(携帯用浄水器、日焼け止め) ■快適装備2(マスク、耳栓) ■食事等1(食料(2回)) ■食事等2(行動食(10回)、飲料水500ml) ■予備装備(チェーンスパイク、中厚フリース)
備考 ■役に立った装備
.殴ぅ拭
▲蓮璽疋轡Д覯
■装備感想
‥ミ燭酷く、ゲイターが無いと泥だらけ
▲譽ぅ鵑茲螳多幹兇あった。
■使わなかった装備
・チェーンスパイク
■登山届
・ヤマレコアプリでルート作成→コンパス連動で届け済み。(プレミアム会員の機能)

感想

■山行まで(前回山行)
前日(2/25日)は「金ヶ窪沢(裏三つ峠)」アイスクライミング。
お仲間さんと4人で、雪が降る中、楽しくアイスして参りました。

さて本日(2/26月)もスケジュールが空く。
①手に入れたハードシェルパンツを試したい
②午後に新宿で用事を済ませたい(アイゼン引取り&クイニーアマン♪)
③そこそこ距離は歩いて訓練したい

結果、奥高尾縦走に。
前日のアイスクライミング帰りに陣馬方面にチラチラ雪が降っていたのもあり、期待を込めて行って参りました。


■積雪状況
「コース状況/危険箇所等」に記載させていただきましたので、ぜひご参考下さい。

■ペースなど
高尾山口駅7時→陣馬11時。休憩を除くと3時間40分。
猛暑期より1時間縮めましたが泥濘が激しく、本来はすっ飛ばせるところでペース上がらず。
あと20分は巻きたかった。次回は休憩除き、3時間20分を目標に。

■感想
思った以上に雪解けが進んでいて、まさに泥濘。
が、初装備のハードシェルパンツ&ゲイターで泥を完璧にシャットアウト!
泥濘歩行、かなり神経を使いながら歩け、とても良い訓練になりました。

また早く降りてくると一日が有意義に使えるな、と、改めて実感いたしました。
時間は有限なので、有効に活用したいものです。


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら