ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656863
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(須川→山頂→産沼)おまけでシラタマノキ湿原

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
12.2km
登り
627m
下り
617m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:14
合計
7:20
8:17
8:23
12
8:35
8:35
9
8:44
8:45
13
8:58
9:00
36
9:36
9:36
22
9:58
10:21
7
10:28
10:32
15
10:47
10:59
12
11:11
11:12
17
11:29
11:39
38
12:17
12:17
53
13:10
13:12
14
13:26
13:38
4
13:42
13:43
72
14:55
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川と秋田側の398号線を結ぶ282号線はところにより片側通行になってました
スピード出して下っていくと信号待ちの車にカマ掘る危険性があるので注意
道中の宮城県側からみた栗駒山
2015年06月07日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:10
道中の宮城県側からみた栗駒山
須川へ向かうために栗駒ダムのところから岩手側へ進んでみた
2015年06月07日 06:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:28
須川へ向かうために栗駒ダムのところから岩手側へ進んでみた
初めて来たときは登山口がどこか分からなかった
2015年06月07日 07:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:35
初めて来たときは登山口がどこか分からなかった
雰囲気と臭いがまさに温泉! [[spa]] って感じでなんか良い
2015年06月07日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:36
雰囲気と臭いがまさに温泉! [[spa]] って感じでなんか良い
今日も天気に恵まれた
2015年06月07日 07:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:45
今日も天気に恵まれた
おいらん風呂
2015年06月07日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:46
おいらん風呂
誰か入ってたらどうしようとドキドキした(笑)
2015年06月07日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:46
誰か入ってたらどうしようとドキドキした(笑)
峰柳(ミネヤナギ)
2015年06月07日 07:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:47
峰柳(ミネヤナギ)
穴でかくなってない?気のせいか?
2015年06月07日 07:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:57
穴でかくなってない?気のせいか?
名残ヶ原とゆげ山
2015年06月07日 08:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:06
名残ヶ原とゆげ山
綿菅(ワタスゲ)
2015年06月07日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:11
綿菅(ワタスゲ)
多少ボケてても絵になってくれるワタスゲは大好きです
2015年06月07日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:12
多少ボケてても絵になってくれるワタスゲは大好きです
岩銀杏(イワイチョウ)
2015年06月07日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 8:15
岩銀杏(イワイチョウ)
ふりふり
2015年06月07日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:10
ふりふり
黒臼子(クロウスゴ)かな?
2015年06月07日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:26
黒臼子(クロウスゴ)かな?
ほんのり色づいて可愛らしい
2015年06月07日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:28
ほんのり色づいて可愛らしい
名残ヶ原の木道歩ききるまで30分近くかかった
恐るべし
2015年06月07日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:31
名残ヶ原の木道歩ききるまで30分近くかかった
恐るべし
オツカレエンレイソウ
2015年06月07日 08:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:33
オツカレエンレイソウ
苔花台(たいかだい)
向こう側のプチ湿原を見るため帰りは産沼コースを降りることにした
2015年06月07日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:34
苔花台(たいかだい)
向こう側のプチ湿原を見るため帰りは産沼コースを降りることにした
スノーブリッジ踏み抜き注意!
いつまで渡れるんだろう
2015年06月07日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:41
スノーブリッジ踏み抜き注意!
いつまで渡れるんだろう
地獄谷
2015年06月07日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:42
地獄谷
いつもより臭くない
2015年06月07日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:53
いつもより臭くない
山狸蘭(ヤマタヌキラン)
硫気孔原植物って言うのね
2015年06月07日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:55
山狸蘭(ヤマタヌキラン)
硫気孔原植物って言うのね
一見雑草にしか見えないけどタヌキのしっぽと思えば可愛くも見えてくる
2015年06月07日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:49
一見雑草にしか見えないけどタヌキのしっぽと思えば可愛くも見えてくる
昭和湖
2015年06月07日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:58
昭和湖
トイレはまだ使えませんでした
2015年06月07日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:58
トイレはまだ使えませんでした
楽しみにしていた雪渓歩き
2015年06月07日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:10
楽しみにしていた雪渓歩き
雪真っ白!空真っ青!
2015年06月07日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:18
雪真っ白!空真っ青!
天狗平
2015年06月07日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:36
天狗平
ミツバオウレン
2015年06月07日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:51
ミツバオウレン
2015年06月07日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:51
2015年06月07日 09:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:46
こんな乾いたところに毛氈苔(モウセンゴケ)が
2015年06月07日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:48
こんな乾いたところに毛氈苔(モウセンゴケ)が
お食事中でしたでしょうか
2015年06月07日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:50
お食事中でしたでしょうか
2015年06月07日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:54
いつか行ってみたい焼石
2015年06月07日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:56
いつか行ってみたい焼石
ジオラマモードで昭和湖とトイレ
2015年06月07日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:58
ジオラマモードで昭和湖とトイレ
パノラマモードで秣岳から昭和湖
2015年06月07日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:59
パノラマモードで秣岳から昭和湖
2015年06月07日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:19
分水嶺方面
2015年06月07日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:28
分水嶺方面
2015年06月07日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:53
ヒナザクラ
2015年06月07日 11:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:05
ヒナザクラ
キラキラ
2015年06月07日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:06
キラキラ
中央コースと奥に東栗駒コース
2015年06月07日 11:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:23
中央コースと奥に東栗駒コース
映ってないところは人でいっぱい
2015年06月07日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:37
映ってないところは人でいっぱい
産沼コースから帰る
2015年06月07日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:39
産沼コースから帰る
笹やぶい
2015年06月07日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:43
笹やぶい
石の上から栗駒山
2015年06月07日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:54
石の上から栗駒山
これも石の上からニセ産沼
2015年06月07日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:06
これも石の上からニセ産沼
笊森避難小屋
もう雪はなさそう
2015年06月07日 12:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:07
笊森避難小屋
もう雪はなさそう
この辺はサラサドウダンが沢山
2015年06月07日 12:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:08
この辺はサラサドウダンが沢山
まだ咲いてたミネザクラ
2015年06月07日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:16
まだ咲いてたミネザクラ
笊森避難小屋分岐
あっちはたぶん水溜りだろう
2015年06月07日 12:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:17
笊森避難小屋分岐
あっちはたぶん水溜りだろう
産沼はまだ雪の下
これも元噴火口だったっけ
2015年06月07日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:18
産沼はまだ雪の下
これも元噴火口だったっけ
初めて生で見た白山千鳥(ハクサンチドリ)
2015年06月07日 12:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 12:22
初めて生で見た白山千鳥(ハクサンチドリ)
大分小ぶりですね
2015年06月07日 12:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:25
大分小ぶりですね
[d]これなんだろシラタマノキ?[/d][color=FF0000]イワナシ[/color]の実だそうです。
2015年06月07日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:35
[d]これなんだろシラタマノキ?[/d][color=FF0000]イワナシ[/color]の実だそうです。
柔らかそう。梨のような味がするとか。食べてみたい
2015年06月07日 12:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:38
柔らかそう。梨のような味がするとか。食べてみたい
喘息薬種(ズダヤクシュ)
2015年06月07日 12:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:51
喘息薬種(ズダヤクシュ)
撮るのむずかしー
2015年06月07日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:45
撮るのむずかしー
七竈(ナナカマド)?
2015年06月07日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:03
七竈(ナナカマド)?
三途の川渡渉点
2015年06月07日 13:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:11
三途の川渡渉点
相変わらず二途のまま
2015年06月07日 13:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:12
相変わらず二途のまま
ミズバショウ
2015年06月07日 13:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:13
ミズバショウ
沢と化してる登山道
2015年06月07日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:15
沢と化してる登山道
ようやく見つけた咲いてる山荷葉(サンカヨウ)がこれとか泣ける :cry:
2015年06月07日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:17
ようやく見つけた咲いてる山荷葉(サンカヨウ)がこれとか泣ける :cry:
残雪を乗り越えたら
2015年06月07日 13:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:22
残雪を乗り越えたら
花畑
2015年06月07日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:34
花畑
ワタスゲ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、アカモノ、モウセンゴケ等色々咲いてた
2015年06月07日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 13:34
ワタスゲ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、アカモノ、モウセンゴケ等色々咲いてた
アカモノ
2015年06月07日 13:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:31
アカモノ
ここを見るためだけに渡渉する価値はあるかも
2015年06月07日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:37
ここを見るためだけに渡渉する価値はあるかも
賽の河原方面に向かう
2015年06月07日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:44
賽の河原方面に向かう
何かの実かと思ったらウラジロヨウラクだった
2015年06月07日 13:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:49
何かの実かと思ったらウラジロヨウラクだった
剣岳
2015年06月07日 13:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:57
剣岳
この辺はイワカガミがいっぱい!
2015年06月07日 13:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:58
この辺はイワカガミがいっぱい!
スタートレックのロケができそうな場所だなあ
2015年06月07日 13:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:59
スタートレックのロケができそうな場所だなあ
この辺歩いてる人ほとんど居なかったけど悪くないね
2015年06月07日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 14:00
この辺歩いてる人ほとんど居なかったけど悪くないね
ここアカモノいっぱい。タイミング合えばかなり見応えありそう
2015年06月07日 14:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 14:02
ここアカモノいっぱい。タイミング合えばかなり見応えありそう
写真には写ってないけどここレンガだらけなんですけど何でだろう?
2015年06月07日 14:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 14:09
写真には写ってないけどここレンガだらけなんですけど何でだろう?
さて帰るとするか
2015年06月07日 14:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:10
さて帰るとするか
こっちの駐車場へ出るのね
2015年06月07日 14:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:14
こっちの駐車場へ出るのね
時間が余ったのでシラタマノキ湿原へ行ってみる
2015年06月07日 14:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:15
時間が余ったのでシラタマノキ湿原へ行ってみる
入口
2015年06月07日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:23
入口
2015年06月07日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:28
相変わらずタムシバとコブシの見分けができない。
コブシは花の下に若葉がついて、タムシバは葉の裏が粉白色らしいのだが・・・
2015年06月07日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:28
相変わらずタムシバとコブシの見分けができない。
コブシは花の下に若葉がついて、タムシバは葉の裏が粉白色らしいのだが・・・
2015年06月07日 14:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:30
雰囲気はとてもいい
2015年06月07日 14:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:34
雰囲気はとてもいい
緑が綺麗
2015年06月07日 14:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 14:36
緑が綺麗
けどへなちょこセンサーでは目立った花は見つけられなかった
2015年06月07日 14:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:41
けどへなちょこセンサーでは目立った花は見つけられなかった
帰りは秋田側から398を通って花山の麻布渓谷に寄り道
2015年06月07日 15:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 15:48
帰りは秋田側から398を通って花山の麻布渓谷に寄り道
紅葉の時期に来たらそれなりに綺麗そう
2015年06月07日 15:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 15:51
紅葉の時期に来たらそれなりに綺麗そう
シャッタースピードをいじってみる
上手く撮れん。で本日終了。
2015年06月07日 15:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 15:53
シャッタースピードをいじってみる
上手く撮れん。で本日終了。

感想

毎度毎度イワカガミ平から登っているのでいい加減須川温泉側から登ってみることにした。
一度だけ登ったことはあるのだが疲労困憊状態だったうえ急いでいたので景色を見るどころか道すらよく覚えていなかったため、今回は道を覚えるのを目的にのんびり散策することとした。

どうでもいいんだけど、国土地理の地形図だと登山口ってみんな登って行く足湯の脇ではないですよね。初めて来たときはちょっと戸惑いました。

さて、今回のお目当ての一つの名残ヶ原。綺麗のひとことですね。自分、東栗駒コース大好きですけど流石に湿原の花々はすごいですね。追い越していくおばちゃん達みんなイワカガミを見て大喜び。
登山口から苔花平までコースタイム20分のところを結局1時間近くかかって通過。まさに名残惜しい名残ヶ原。

地獄谷にて硫化水素を嗅ぎつつ誰も見向きもしないヤマタヌキランをまじまじと見てみる。見様によっては可愛く見えなくもなくない。

最高の天気のなか雪渓を歩き天狗平を経て先週も来た展望岩頭へ。イワウメ、コメバツガザクラ、ミネズオウも先週の方がよかったかな。まぁイワウメはまだ蕾のものもあったからタイミングかとは思うが。
早い昼食と取ってしばらくウロウロしていたが風が強く寒くなったので撤退。山頂へ向かう。
ちょうどお昼時で込み合っていたので証拠写真だけ撮って早々に産沼コースへ向かおうと思っていたら
年配の方々数名が「さて、帰りますか」と言いながら産沼コースへ向かって歩いて行った。
おや、珍しいなと感じた矢先
女性A「そっちじゃないみたいよー」
男性B「こっちですよー」
女性C「あらーそうなのー。イワカガミ平通っていかなきゃねー」
と言いながら天狗平の方へ歩いて行った。。。
まぁ恐らく、イワカガミが沢山咲いていた名残ヶ原を勘違いしたものだと思われる。男性の方は詳しそうだったので問題はなかったであろう。

産沼コースは最初笹がうるさく狭いコースだった。しかし、サラサドウダンは多いしハクサンチドリは見られたしズダヤクシュは沢山咲いてるしで中々に見応えがありゼッタ沢渡渉前にある花畑も綺麗だったのでこのコースを選んだ甲斐はあった。

そのまま名残ヶ原を戻るのもよかったのだが折角なので賽の河原方面を見てみることにした
。こっちも異星に来たような雰囲気でわりかし楽しかった。

時間が余ったのでシラタマノキ湿原に寄ってみた。ツルコケモモが咲くらしいのだがまだ咲いていなかった。ここには数名人が居たのだが三脚と立派な一眼レフを持った人達ばかりでコンデジもってウロウロしてるのが居た堪れなくなって退却。

最後に秋田側から湯浜峠を通って花山にある麻布渓谷の不動の滝を見に行った。
想像していたよりはあれだったが紅葉の時期に付近を通ったらまた来てみたいかな。

滝の写真といえばシャッタースピードを遅くするってやつをやってみたかのだが、いかんせん知識もないので上手くは撮れないのであった。。。写真って難しい。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら