ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658835
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

レンゲツツジ満開の四阿山と根子岳

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
975m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:55
合計
7:20
7:05
7:10
25
7:35
35
根子岳0.8キロ看板
8:10
20
根子岳0.5キロ看板
8:30
8:35
40
9:15
45
10:20
11:05
12
11:47
38
12:25
15
12:40
60
13:40
15
13:55
ゴール地点
ルートは手書き。
何キロの看板があてにならない感じ。
根子岳0.8キロから0.5キロが長い。
他も距離感があってない感じで、正確には思えなかった。
天候 晴、霞が強く北アルプスははっきりとは確認できず
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場を利用。
6時15分ごろで第2駐車場に駐車しました。
下山時は道路に斜めに多数駐車してありました。
一番下の駐車場まで車が停まっていました。

料金は一人200円です。1台単位ではありません。
トイレは登山口スタート地点にあります。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜展望テラス>
牧場の中を登って行きます。
最初は木の階段です。広い土の登山道。
レンゲツツジ下の方は少ししおれ始めてる。
アズマギクが咲いてる。

<展望テラス〜根子岳>
ダケカンバの林の中にレンゲツツジと笹が茂っている登山道。
岩交じりの登りが続いて頂上付近が岩場になっている。
レンゲツツジが満開です。
中間付近から上は蕾が多いのでまだまだ楽しめます。
今日の周回コース上イワカガミがずっと咲いています。
ミツバオウレンもたくさん見られます。

◎根子岳(2,207m)
山頂は広いです。大パノラマの展望が得られます。

<根子岳〜大すき間>
最初は岩場を行きます。その後、笹原を下ります。
岩場は展望がよく高度感ある写真が撮れます。
笹原から見る根子岳は綺麗です。
青空とのコントラストがとてもすてき。

<大すき間〜四阿山分岐>
岩と根っこの急登になります。
最初は土でぐちゃってる。岩と根っこが濡れてて滑る。
最初は笹が生い茂っていて狭くなっています。
下ってくる人が多いのですれ違い注意です。
タケシマラン、コミヤマカタバミが沢山咲いてます。
ミネザクラも咲いてます。
ショウジョウバカマはここが一番多く目に着きました。

<分岐〜四阿山>
木道があります。少しの登りです。
ミツバオウレン、ミヤマキンバイ咲いてます。

◎四阿山
山頂は少し狭いです。展望はもちろん大パノラマで素晴らしいです。

<分岐〜中四阿山>
気持ちの良い広い稜線の岩場を下ります。
ウラジロヨウラク、クロマメノキが咲いてます。

<中四阿山〜小四阿山>
気持ちの良い稜線の岩交じりの登山道を下ります。
レンゲツツジは蕾が多いです。
クロマメノキが咲いてます。
ベニバナイチヤクソウが群落をつくっている所がありました。

<小四阿山〜登山口>
ダケカンバの林の中を下ります。
レンゲツツジが満開です。
1キロ以上満開のツツジの中を下って行きます。
下の方に来るとスズラン、ベニバナイチヤクソウ、クルマバソウ等が咲いてます。
車道にはアヤメ、アマドコロが咲いてます。
菅平牧場つつじまつり開催中です。
ここから行きまーす。
2015年06月13日 06:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 6:34
菅平牧場つつじまつり開催中です。
ここから行きまーす。
根子岳2.6km、標高1,600mで〜す。
スタートから満開です。
2015年06月13日 06:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 6:40
根子岳2.6km、標高1,600mで〜す。
スタートから満開です。
草原に牛さん。こんな景色が見られると心が休まりますモー。
2015年06月13日 06:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 6:46
草原に牛さん。こんな景色が見られると心が休まりますモー。
牧場の真ん中を真っ直ぐに根子岳に向かって上がって行くニャン。
2015年06月13日 06:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 6:46
牧場の真ん中を真っ直ぐに根子岳に向かって上がって行くニャン。
アズマギクが沢山咲いてるニャン。
2015年06月13日 06:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 6:49
アズマギクが沢山咲いてるニャン。
大松山にパインビークスキー場かな。
2015年06月13日 06:54撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 6:54
大松山にパインビークスキー場かな。
展望テラスから下を眺めます。
スンバッラシ〜イ綺麗。
2015年06月13日 07:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
6/13 7:07
展望テラスから下を眺めます。
スンバッラシ〜イ綺麗。
緑の絨毯に橙が散りばめられてる〜。
2015年06月13日 07:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 7:08
緑の絨毯に橙が散りばめられてる〜。
青空ー。レンゲツツジ満開。
2015年06月13日 07:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:15
青空ー。レンゲツツジ満開。
コケモモちゃん。
2015年06月13日 07:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:29
コケモモちゃん。
レンゲツツジに混ざってズミも沢山咲いてる。
2015年06月13日 07:30撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 7:30
レンゲツツジに混ざってズミも沢山咲いてる。
クロマメノキでしょう。
2015年06月13日 07:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 7:38
クロマメノキでしょう。
笹の花。60〜120年に一度しか咲かない。ホントかなー。
結構、咲いてるんだよね。
2015年06月13日 07:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:39
笹の花。60〜120年に一度しか咲かない。ホントかなー。
結構、咲いてるんだよね。
レンゲツツジの蕾は色が違う。
中間より上は蕾なのでまだまだ楽しめますよ。
2015年06月13日 07:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 7:40
レンゲツツジの蕾は色が違う。
中間より上は蕾なのでまだまだ楽しめますよ。
ツマトリソウ。
2015年06月13日 07:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 7:40
ツマトリソウ。
濃い紅色の蕾は何だかなあ。蕾だからよくわかんない。
2015年06月13日 07:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:49
濃い紅色の蕾は何だかなあ。蕾だからよくわかんない。
咲いてないけど、ベニバナイチヤクソウあったよー。
根子ちゃんへの登りは少なかったけど四阿山からの下りには群生している場所がありました。
2015年06月13日 07:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:52
咲いてないけど、ベニバナイチヤクソウあったよー。
根子ちゃんへの登りは少なかったけど四阿山からの下りには群生している場所がありました。
スズランも咲いてるよー。
2015年06月13日 07:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 7:55
スズランも咲いてるよー。
ミツバオウレン咲いてました。
結構、たくさん咲いてます。
2015年06月13日 07:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 7:57
ミツバオウレン咲いてました。
結構、たくさん咲いてます。
ハクサンチドリだと思います。
2015年06月13日 08:01撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 8:01
ハクサンチドリだと思います。
ミツバオウレン。
2015年06月13日 08:05撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 8:05
ミツバオウレン。
ショウジョウバカマはほとんど終盤。
枯れてない花は少なかった。
2015年06月13日 08:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 8:06
ショウジョウバカマはほとんど終盤。
枯れてない花は少なかった。
根子ちゃんまで0.5km。
要所にあるこの看板は曲者。絶対に距離があってない。
2015年06月13日 08:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:08
根子ちゃんまで0.5km。
要所にあるこの看板は曲者。絶対に距離があってない。
ムラサキヤシオに会えちゃったー。
2015年06月13日 08:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:11
ムラサキヤシオに会えちゃったー。
ムラサキヤシオが咲いてるなんて嬉っし〜い。
2015年06月13日 08:12撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 8:12
ムラサキヤシオが咲いてるなんて嬉っし〜い。
てかてかつやつやのゴゼンタチバナ。
2015年06月13日 08:13撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 8:13
てかてかつやつやのゴゼンタチバナ。
マイヅルソウも咲いてますよ。
2015年06月13日 08:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:19
マイヅルソウも咲いてますよ。
根子岳山頂についたニャン。
四阿山と並んで見ると猫の耳の様に見えるので猫岳と呼ばれたのが由来だそうニャン。
2015年06月13日 08:30撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 8:30
根子岳山頂についたニャン。
四阿山と並んで見ると猫の耳の様に見えるので猫岳と呼ばれたのが由来だそうニャン。
山頂のヘンテコマシ〜ン。
ヘンテコだけどもしかしてハイテクマシ〜ン。
2015年06月13日 08:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:34
山頂のヘンテコマシ〜ン。
ヘンテコだけどもしかしてハイテクマシ〜ン。
四阿山は逆光だけど、この雰囲気が好い。
2015年06月13日 08:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:35
四阿山は逆光だけど、この雰囲気が好い。
ここにもムラサキヤシオが咲いてたよ〜ん。
2015年06月13日 08:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
6/13 8:40
ここにもムラサキヤシオが咲いてたよ〜ん。
く〜、絶景だよ。
2015年06月13日 08:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 8:52
く〜、絶景だよ。
あなたはゴゼンタチバナちゃん。
もう咲いてるのね。
2015年06月13日 08:53撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 8:53
あなたはゴゼンタチバナちゃん。
もう咲いてるのね。
う〜きもっちいーよ。
2015年06月13日 09:08撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:08
う〜きもっちいーよ。
スっかーっと青空。
2015年06月13日 09:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
6/13 9:11
スっかーっと青空。
さあ急登に行ってみましょー。
ここの登りが岩や根っこが滑って大変。
靴がぐちゃぐちゃだよー。
2015年06月13日 09:16撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:16
さあ急登に行ってみましょー。
ここの登りが岩や根っこが滑って大変。
靴がぐちゃぐちゃだよー。
ここにもショウジョウバカマが咲いてたよ。
2015年06月13日 09:16撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:16
ここにもショウジョウバカマが咲いてたよ。
タケシマランが群れてる。沢山咲いていました。
コミヤマカタバミが沢山あったのですが、どれも花を閉じているので写真は載せてません。
2015年06月13日 09:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:27
タケシマランが群れてる。沢山咲いていました。
コミヤマカタバミが沢山あったのですが、どれも花を閉じているので写真は載せてません。
ミネザクラが結構咲いてる。
2015年06月13日 09:48撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:48
ミネザクラが結構咲いてる。
急登を登ってる途中で根子ちゃーん。
2015年06月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 9:57
急登を登ってる途中で根子ちゃーん。
分岐まで上がってきました。ここは広いのでここで昼食にしている方が多かった。
2015年06月13日 09:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 9:59
分岐まで上がってきました。ここは広いのでここで昼食にしている方が多かった。
四阿山が見えてきたー。
2015年06月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 10:06
四阿山が見えてきたー。
植生復元作業をしています。
木道から外れた所にに踏み込まないでください。
木道かなりヘタってる。
2015年06月13日 10:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 10:11
植生復元作業をしています。
木道から外れた所にに踏み込まないでください。
木道かなりヘタってる。
山頂付近にミツバオウレンたくさん咲いてる。
2015年06月13日 10:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 10:15
山頂付近にミツバオウレンたくさん咲いてる。
新しいです。
2015年06月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 10:17
新しいです。
山頂近くに沢山咲いてたミヤマキンバイ。
2015年06月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 10:17
山頂近くに沢山咲いてたミヤマキンバイ。
山頂に着きました。
2015年06月13日 10:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 10:19
山頂に着きました。
田代湖に浅間山。
浅間山が近い。噴火しないでねー。
2015年06月13日 10:23撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 10:23
田代湖に浅間山。
浅間山が近い。噴火しないでねー。
ヒメイチゲ。
2015年06月13日 11:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 11:06
ヒメイチゲ。
ヒメイチゲとミヤマキンバイ。
2015年06月13日 11:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:06
ヒメイチゲとミヤマキンバイ。
岩の中にある祠?
2015年06月13日 11:07撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:07
岩の中にある祠?
開く前のウラジロヨウラク。
2015年06月13日 11:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 11:29
開く前のウラジロヨウラク。
綺麗な円錐形に見える根子岳。
2015年06月13日 11:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 11:38
綺麗な円錐形に見える根子岳。
ハクサンチドリでしょ。
咲いたのを見たかったよー。
明日かな。明後日かな。
2015年06月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 11:44
ハクサンチドリでしょ。
咲いたのを見たかったよー。
明日かな。明後日かな。
ちょっと終わりのショウジョウバカマ。
2015年06月13日 11:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:46
ちょっと終わりのショウジョウバカマ。
ハタザオ。
2015年06月13日 11:46撮影 by  GZ-E265 , JVC
6/13 11:46
ハタザオ。
中四阿山まで下ってきました。岩場ですが上がれません。
2015年06月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:47
中四阿山まで下ってきました。岩場ですが上がれません。
真ん丸ピンクのクロマメノキ。
2015年06月13日 11:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:55
真ん丸ピンクのクロマメノキ。
根子ちゃ〜ん。
2015年06月13日 11:56撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:56
根子ちゃ〜ん。
ケルンに浅間山。
2015年06月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 11:57
ケルンに浅間山。
コイワカガミ?イワカガミ?
どっちで呼べば良いの?わからないけど沢山咲いてるね。
2015年06月13日 12:02撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 12:02
コイワカガミ?イワカガミ?
どっちで呼べば良いの?わからないけど沢山咲いてるね。
またまたムラサキヤシオが咲いてた。
2015年06月13日 12:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 12:19
またまたムラサキヤシオが咲いてた。
あなたは綿毛をまとったミヤマヤナギちゃん。
2015年06月13日 12:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:22
あなたは綿毛をまとったミヤマヤナギちゃん。
小四阿山。ここまではレンゲツツジは蕾。
ここからが満開。満開が長いなー。
2015年06月13日 12:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:24
小四阿山。ここまではレンゲツツジは蕾。
ここからが満開。満開が長いなー。
色が濃いめ。
2015年06月13日 12:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:42
色が濃いめ。
色が薄め。
2015年06月13日 12:44撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:44
色が薄め。
一面に咲いてる。
2015年06月13日 12:48撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:48
一面に咲いてる。
日に照らされて輝いてる。
2015年06月13日 12:53撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 12:53
日に照らされて輝いてる。
ダケカンバの緑と青空。
2015年06月13日 12:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:55
ダケカンバの緑と青空。
ダケカンバの林の中に乱れ咲き。
2015年06月13日 12:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 12:59
ダケカンバの林の中に乱れ咲き。
足元にはフデリンドウ。
2015年06月13日 12:53撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
6/13 12:53
足元にはフデリンドウ。
あなたはだ〜れ。
鮮やかな小鳥ちゃんみたい。
2015年06月13日 12:57撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 12:57
あなたはだ〜れ。
鮮やかな小鳥ちゃんみたい。
スズランも咲いてるよ。
2015年06月13日 13:00撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:00
スズランも咲いてるよ。
ピンクが強い株がありました。
奥はオレンジ。
2015年06月13日 13:03撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:03
ピンクが強い株がありました。
奥はオレンジ。
ピンクとオレンジ。写真だとピンクっぽく見えない。
2015年06月13日 13:03撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:03
ピンクとオレンジ。写真だとピンクっぽく見えない。
満開の山もりツツジがいっぱい。
2015年06月13日 13:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:06
満開の山もりツツジがいっぱい。
下の方まで下ってくるとベニバナイチヤクソウがたくさん。
2015年06月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:10
下の方まで下ってくるとベニバナイチヤクソウがたくさん。
この辺はみんな花開いてます。
2015年06月13日 13:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
6/13 13:18
この辺はみんな花開いてます。
果実になっちゃたシロバナエイレンソウ。
2015年06月13日 13:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:22
果実になっちゃたシロバナエイレンソウ。
クルマバソウ。
2015年06月13日 13:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
6/13 13:24
クルマバソウ。
クルマバソウも群落をつくってる。
2015年06月13日 13:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:25
クルマバソウも群落をつくってる。
クリンソウがいた。
2015年06月13日 13:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:26
クリンソウがいた。
オオバミゾホオズキもいた。
2015年06月13日 13:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:28
オオバミゾホオズキもいた。
牧場に帰ってきたよー。
この辺りのツツジはちょっとしおれ気味。
2015年06月13日 13:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:37
牧場に帰ってきたよー。
この辺りのツツジはちょっとしおれ気味。
ミヤマナルコユリでしょう。
大葉で2列に2個づつ花が着いてたよ。
2015年06月13日 13:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:38
ミヤマナルコユリでしょう。
大葉で2列に2個づつ花が着いてたよ。
無事下山。
明日はトレランだー。
今日来て良かったね。
2015年06月13日 13:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:43
無事下山。
明日はトレランだー。
今日来て良かったね。
アヤメが咲いてる。
2015年06月13日 13:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:45
アヤメが咲いてる。
キンボウゲも咲いてる。
2015年06月13日 13:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:46
キンボウゲも咲いてる。
牛さんがいっぱい。のどかだね。
2015年06月13日 13:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:46
牛さんがいっぱい。のどかだね。
見つめないで。
おでこにつむじがある?。
2015年06月13日 13:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
6/13 13:47
見つめないで。
おでこにつむじがある?。
草原の中にツツジの橙。
湯ノ丸高原もこんな感じだったかな。
2015年06月13日 13:48撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:48
草原の中にツツジの橙。
湯ノ丸高原もこんな感じだったかな。
アマドコロでしょう。
1列にぶら下がってるよ。
2015年06月13日 13:49撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6/13 13:49
アマドコロでしょう。
1列にぶら下がってるよ。
オオヤマフスマだよね。
2015年06月13日 13:51撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
6/13 13:51
オオヤマフスマだよね。
撮影機器:

感想

今年は甘利山のレンゲツツジを満開の時期に見に行きました。
県外へは2006年に湯ノ丸高原のレンゲツツジを見に来た事があるのですが、それ以降は見に行った事がなかったので菅平高原まで足を延ばしてみました。
追記:一昨年に車山に行ってました。近いので県外の意識が薄かったです。

1993年に四阿山には鳥居峠からピストンで登っています。
10月だったと思うのですが山頂は天候不良で、山頂の木には
霧氷がついていて、持っているものを全部着ても余りの寒さに
耐えられず直ぐに下山した以来の訪問になります。

前回、登頂時のイメージが悪かったせいかなかなか再訪問するのに
時が立ちすぎましたが行くならレンゲツツジの時が良いなとは決めていたので
今日はグッとタイミングで来る事が出来て本当に好かったです。

草原の中に咲いているレンゲツツジも良いですが、ダケカンバの中に咲いているレンゲツツジがこんなにもあうのかって感じで素晴らしかったです。
咲いているエリアが長いのでずっと満開のツツジの中を歩けて幸せでした。
甘利山には行った事があるけど、四阿山・根子岳には来た事がないよと言う方には
是非、行ってみて下さいと薦めたいレンゲツツジの山旅でした。

満開のレンゲツツジを見たくて菅平高原まで行ってきました。

山梨県でレンゲツツジが多く見られるのは甘利山、乙女高原と小楢山、三窪高原があるのですがしばらくは見に行ってませんでした。
思い返してみると、2006年に湯の丸高原から湯ノ丸山に登った時に満開のレンゲツツジを見て以来です。
追記:一昨年に車山、霧ヶ峰に見に行ってるのを忘れちゃってました。
   コバイケイソウが素晴らしくてレンゲツツジのイメージが飛んじゃった。

土曜日は天気が良さそう、日曜日は天気が下り坂、う〜ん金曜日の夜は飲み会、頑張って土曜日に行くしかないか・・・
1時に就寝、3時に起床、あー眠い眠い、おやすみなさい。
目が覚めれば、そこはもう菅平!タイムスリップ完了!
今日も頑張りま〜す。

駐車場からレンゲツツジがお出迎えしてくれてます。
北アルプスの山々ははっきり見えません。
ツツジとアルプスのコラボ写真は今日は無理かな。
それでもツツジを撮りまくるぞー。

四阿山から行く人が多いようだけど根子ちゃんから周ります。
いきなり階段は辛いよ〜。でも青空に満開のツツジの中を気持ちよく登って行きます。
牧場を上がった所の展望テラスからは草原の中にレンゲツツジが散りばめられていてほんわかする景色です。

牧場が終わるとクマザサとダケカンバの林の中を上がって行くのですが、林の中にレンゲツツジが好い感じで咲いていてコントラストがとっても素敵な配置でグーです。

足元にはイワカガミが沢山咲いています。今日の周回コースでずーっとイワカガミは咲いているんだけど、岩場に咲いているというイメージが強い私にとってはチョット違う感じだけど沢山咲いていてくれてありがとう。

根子岳の頂上は広くて気持ちいーです。今日は北アルプスが見えなくてチョット残念。これから向かう四阿山に大すき間がとっても好い感じに見えてるー。
大すき間ってネーミングはあってるけど・・・。
名前は別として見える景色、この雰囲気は素晴らしいですね。

四阿山への登りが唯一周回コースの中で難儀でした。
岩と根っこが滑るし、ぬかるみもあり、笹も茂っていて下りの登山者も多いと来て、そこに虫が顔の周りをぶんぶんくるという悪戦苦闘。
まーそれも登山の中の一部ですから文句を言わないで楽しまなくっちゃ。

四阿山山頂はチョット狭いけど展望は申し分ないですね。
根子岳が日に照らされて綺麗に輝いています。

四阿山からの下りは根子岳とは違った感じの稜線歩きで高い山に来たなって感じがしました。
ダケカンバの林に入るとレンゲツツジが満開で待っていてくれてワ〜イ。
下っても下っても満開のツツジがダケカンバの林の中で咲いています。
ツツジの橙、ダケカンバの白、新緑に青空と色の配置が素晴らしい。
今まで見てきたレンゲツツジの咲く山の中では一番の感動。

草原にツツジ、ダケカンバにツツジ、岩場、笹原と変化に富んだコースでとても満足のいく一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら