記録ID: 659276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
梅雨の晴れと花々 蝶ヶ岳〜常念岳テン泊
2015年06月13日(土) ~
2015年06月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:29
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,554m
- 下り
- 2,543m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:16
距離 13.5km
登り 2,113m
下り 937m
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ですが前常念経由で三俣に下る場合浮き石注意。 三俣〜蝶ヶ岳、蝶ヶ岳〜常念岳への樹林帯など残雪等ありますがアイゼンは使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は温泉ほりでーゆ〜 ※花の名前は間違ってる可能性もありますので指摘くださると幸いです |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
まず今回の山行はザック選びを失敗しました。テント泊の場合いつもは60Lに余裕をもち行くのですが、40Lに無理やり押し込み行きました。背負い心地は悪くないのですが、ザックの構造上背中部分が空いていて重心が体から離れるのが原因で体が振られる、体重移動がうまくできずとても疲れました。それなりの重さなら背中がメッシュで快適なのですが・・・普通の40Lならカメラなどを持って行かなければ十分事足りるのでカメラを持って行く時は60、持って行かない時は40にしようと思います。その中間の50Lが無性に欲しくなっていますが・・・とはいえ天気も良く花まみれで大変楽しい山行ができたので良かったです。あと比較的空いていたのでこの時期はいいですね。穂高の好展望も鳥肌が立つ程に素晴らしく大満足で良い思い出になりました(三脚は持っていけば良かった...)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人
Johnnnyさん、こんばんはー。
蝶ヶ岳初めてでしたか?ちょっと意外でしたよ。
私も初めて蝶ヶ岳から穂高を眺めた時、昇天寸前でしたね(笑)
山を始めてから、初めてのアルプスでした。
その後、通算4回。
横尾から2回。三俣から2回(常念岳回り)。
7月に行きたいなぁ♪
だけど、現地練習の時間も欲しい!
あっ、常念岳の写真にワンちゃんいましたね(゚o゚;
いろんな写真、御馳走様でした♪
おかわりもよろしくお願いします(*^^)/
garnet0823 さん、こんばんわん。
蝶が岳も常念岳も初めてで穂高や槍は遠めからしか見た事はなかったので蝶が岳から穂高と向き合った時にはそれはもう・・・鳥肌が立ちまくりで昇天しまくりでした。(鳥肌が立っている写真も撮ったのですが気持ち悪いので割愛させて頂きました)
4回も登っているとは流石!去年のgarnet0823 さんの常念、蝶が岳のレコがずっと忘れられなくて日帰り装備で周回かテン泊装備で一泊か迷いましたが行ってきました。
7月ですか〜良い時期ですね。何度も行きたくなる気持ち分かります。子供と横尾から・・・・と考えましたがちょっと無理っぽいのでいつかその時が来たらいいなと思っています。
あれ!?本当だ!犬いますね!?
いたっけ??記憶に無いのですが犬いますね
garnet0823さんのプロフィール写真の常念岳、その山頂でのなぞの犬。これはgarnet0823さん分身だと受け止めておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する