ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6603366
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

白太郎山 今週も(^_^;…心で仰ぐ大朝日岳

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
blueblu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
5.9km
登り
693m
下り
694m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:38
合計
5:58
距離 5.9km 登り 693m 下り 694m
6:01
13
スタート地点
6:14
6:21
76
休憩
7:37
7:46
26
休憩
8:12
8:21
63
休憩(p766)
9:24
10:27
26
10:53
11:00
48
休憩(p766)
11:48
11:51
8
休憩
11:59
ゴール地点
天候 朝方までの小雨が上がって回復傾向の途上。曇り→ガス→晴れ間のある曇り。下山後に晴れ。山頂前後は7〜8m/sのやや強い西風。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二軒ある人家の先に小さい駐車帯あり。
コース状況/
危険箇所等
・難しいところ(露岩/細尾根/急登など)はなく,地形も単純です。
・ほぼ全線でまだ雪はつながっていましたが、下部は地面の露出が進んできていました。
・ここ一週間?の溶けかかった足跡多数。沈みはくるぶし程度で,下部ではときどき踏み抜きあり。
・登りの始めはつぼ足で進み,p766直下の坂の下で念のため軽アイゼンつけました。下りはワカン着けました。
・p766まではやや単調ですが,そこを過ぎると雰囲気が変わっておだやかオーラ?を感じました(個人の感想です^^;
その他周辺情報 金ちゃんラーメン小国店 スタンダードなしょうゆラーメンが660円は破格。太めのちぢれ麺。小さいが明るくきれいな店内で家族連れでにぎわい。
朝日連峰を東から拝む先週のお山(結果は…心で拝んだ(^_^;)に続いて今日は西側の白太郎山に。朝方の雨が止むのを待って入山です。最初の杉植林地を抜け,p766までは広めの尾根筋を登っていきます。
2024年03月31日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 6:33
朝日連峰を東から拝む先週のお山(結果は…心で拝んだ(^_^;)に続いて今日は西側の白太郎山に。朝方の雨が止むのを待って入山です。最初の杉植林地を抜け,p766までは広めの尾根筋を登っていきます。
背中にずっと,荒川の激流の瀬音と徳網山の三角を背負って登ります。
2024年03月31日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 7:34
背中にずっと,荒川の激流の瀬音と徳網山の三角を背負って登ります。
p766にとうちゃく。山頂が見えました。うーん,晴れてくるのが期待より遅いです…って,まったく予報どおりではあるんですが。。枝先の赤っぽさが春のサイン。
2024年03月31日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
3/31 8:13
p766にとうちゃく。山頂が見えました。うーん,晴れてくるのが期待より遅いです…って,まったく予報どおりではあるんですが。。枝先の赤っぽさが春のサイン。
晴れが遅いどころか,新たにガスが流れてきました\(^-^;/ p766を過ぎると,山容が優美な感じに変わりました。
2024年03月31日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/31 8:52
晴れが遅いどころか,新たにガスが流れてきました\(^-^;/ p766を過ぎると,山容が優美な感じに変わりました。
木がまばらになってきてわくわく。そろそろ山頂なんですがガスとれません。。。
2024年03月31日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
3/31 9:11
木がまばらになってきてわくわく。そろそろ山頂なんですがガスとれません。。。
つきました。向こう側の眺めはいかに?(どきどき)
2024年03月31日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
3/31 9:23
つきました。向こう側の眺めはいかに?(どきどき)
…流れるガスにまかれる山頂からはなにも見えません\(^-^)/。風が強くけっこう寒いので,ツェルトをかぶって1時間近く晴れ待ちしましたが。。。
2024年03月31日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
3/31 9:25
…流れるガスにまかれる山頂からはなにも見えません\(^-^)/。風が強くけっこう寒いので,ツェルトをかぶって1時間近く晴れ待ちしましたが。。。
…天候回復が遅いので展望はあきらめて下山準備です。また来年来よう。
2024年03月31日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
3/31 10:12
…天候回復が遅いので展望はあきらめて下山準備です。また来年来よう。
東も
2024年03月31日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/31 10:16
東も
北も,標高1000mより下の斜面はことごとく全層雪崩で雪が剥がれ始めており,
2024年03月31日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 10:18
北も,標高1000mより下の斜面はことごとく全層雪崩で雪が剥がれ始めており,
春に向かって山が脱皮してるように見えました。針生山(中景右)から西朝日に続く長大な稜線も今は半分ガスの中で,今日も大朝日は心の目で見ることになりましたー\(^-^)/オーライです◎
2024年03月31日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
3/31 10:19
春に向かって山が脱皮してるように見えました。針生山(中景右)から西朝日に続く長大な稜線も今は半分ガスの中で,今日も大朝日は心の目で見ることになりましたー\(^-^)/オーライです◎
ゴヨウマツ類の小さい木が一本。
2024年03月31日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/31 10:35
ゴヨウマツ類の小さい木が一本。
横向きの皮目のものは,トドハダゴヨウと呼ぶらしいです。
2024年03月31日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/31 10:35
横向きの皮目のものは,トドハダゴヨウと呼ぶらしいです。
p766あたりまで下ってきてようやく晴れモードになってきました。
2024年03月31日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 10:50
p766あたりまで下ってきてようやく晴れモードになってきました。
このあたり,イワウチワがたくさん咲きそうでした。
2024年03月31日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 11:15
このあたり,イワウチワがたくさん咲きそうでした。
荒川ごしに遠く新潟県境の山々が光っています。
2024年03月31日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/31 11:22
荒川ごしに遠く新潟県境の山々が光っています。
この登路で唯一やや面倒なのがこの崩落地で,ヤマレコの足跡は左右どちらにもついています。登りは左へ進み,下りは右を下りてみました。歩きにくさは同程度かな~。
2024年03月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/31 11:27
この登路で唯一やや面倒なのがこの崩落地で,ヤマレコの足跡は左右どちらにもついています。登りは左へ進み,下りは右を下りてみました。歩きにくさは同程度かな~。
キングギドラ級。すごーい。
2024年03月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 11:27
キングギドラ級。すごーい。
大きくなった根開きに陽があたって春めく雰囲気です。早春の森の三つの定番と言えば,
2024年03月31日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 11:37
大きくなった根開きに陽があたって春めく雰囲気です。早春の森の三つの定番と言えば,
タムシバの花芽,
11
タムシバの花芽,
控えめにはなやかなマルバマンサク,そして
11
控えめにはなやかなマルバマンサク,そして
どうか宝くじを当ててくださいっ,とお祈りしてくれてる彼。(違います
10
どうか宝くじを当ててくださいっ,とお祈りしてくれてる彼。(違います
くだり終わる頃にはすっかり青空も増え,
2024年03月31日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/31 11:37
くだり終わる頃にはすっかり青空も増え,
山頂の寒さとは別世界です。
2024年03月31日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/31 11:39
山頂の寒さとは別世界です。
雪解けの奔流がきらきら光る登山口に戻りました。ありがとうございました。
2024年03月31日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 11:58
雪解けの奔流がきらきら光る登山口に戻りました。ありがとうございました。
帰り道,晴れ上がった主稜線を小国の町から遠望します。祝瓶山~寒江山の威風の前で白太郎山も堂々としてます(矢印)。
2024年03月31日 13:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
3/31 13:45
帰り道,晴れ上がった主稜線を小国の町から遠望します。祝瓶山~寒江山の威風の前で白太郎山も堂々としてます(矢印)。
その右,いかつい孫守山(左)と荒沢山(右)がすごい存在感です。その間の奥には三体山,左端奥に柴倉山。三体山の一部以外はほぼ全く登路のないこの山域が,町の背後の別世界のようでした。
2024年03月31日 13:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
3/31 13:46
その右,いかつい孫守山(左)と荒沢山(右)がすごい存在感です。その間の奥には三体山,左端奥に柴倉山。三体山の一部以外はほぼ全く登路のないこの山域が,町の背後の別世界のようでした。
撮影機器:

感想

印象的な名前の里山は,優しい山容でした。良い時間を頂戴できてありがたやです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら