ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6606231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ミツバ岳~畦ヶ丸(浅瀬入口IN西丹沢ビジターセンターOUT)

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
15.5km
登り
1,617m
下り
1,405m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:47
合計
6:55
8:35
8:35
5
8:40
8:40
5
8:45
8:47
50
9:37
9:42
40
10:22
10:22
26
10:48
10:48
7
10:55
10:56
38
11:33
11:34
12
11:46
11:46
24
12:10
12:10
7
12:17
12:17
39
12:56
13:36
1
13:38
13:38
27
14:05
14:05
71
天候 晴れ☀️
暑かったが、風があったので心地よかった
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◯行き◯
新松田(7:15)→浅瀬入口(8:06)

◯帰り◯
西丹沢ビジターセンター(15:40)→新松田(16:50)

◎バスはICカード使用可能
◎新松田駅のバス乗り場の近くのチケット売り場で往復チケットや温泉付きなどあります。現金での支払い。
コース状況/
危険箇所等
破線ルートもピンクテープが程よい間隔であり、迷わず危険箇所も特になかった。が、自己責任で。
その他周辺情報 温泉♨️
途中下車で鶴巻温泉
1,000円
QRコード決済可能でした。
浅瀬入口バス停からスタート
新松田駅から7:15の始発バスで。
座れず、立ちでここまで来ました。
2024年03月31日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 8:17
浅瀬入口バス停からスタート
新松田駅から7:15の始発バスで。
座れず、立ちでここまで来ました。
浅瀬入口バス停
2024年03月31日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 8:17
浅瀬入口バス停
いくつかトンネルを通りながら…林道を進みます。
2024年03月31日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 8:24
いくつかトンネルを通りながら…林道を進みます。
登山口
看板がかわいい!
ここから基本急坂続きます
2024年03月31日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 8:46
登山口
看板がかわいい!
ここから基本急坂続きます
道中からミツマタに出会える
2024年03月31日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 8:54
道中からミツマタに出会える
ぽんぽんミツマタ
2024年03月31日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:03
ぽんぽんミツマタ
人気スポットだけあって、多くの人が山頂を目指していました。つづら折れの道をぐいぐい行きます。
2024年03月31日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:18
人気スポットだけあって、多くの人が山頂を目指していました。つづら折れの道をぐいぐい行きます。
ここから杉林からブナ林へ…
植生変わります。
2024年03月31日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:25
ここから杉林からブナ林へ…
植生変わります。
まもなく山頂
2024年03月31日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:32
まもなく山頂
山頂のミツマタ
2024年03月31日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:37
山頂のミツマタ
ミツマタと富士山!
これが見たかったやつ
2024年03月31日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:38
ミツマタと富士山!
これが見たかったやつ
立ってる看板
2024年03月31日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:39
立ってる看板
手で持てるかわいいのもある
けっこう人いたのでコレ「はいどーぞ」って回しあってた。
2024年03月31日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:43
手で持てるかわいいのもある
けっこう人いたのでコレ「はいどーぞ」って回しあってた。
ミツバ岳を後に、世附権現山へ…
2024年03月31日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:45
ミツバ岳を後に、世附権現山へ…
少し歩いたところを群生🟡
2024年03月31日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:52
少し歩いたところを群生🟡
杉林の中もちょこちょこと
2024年03月31日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 9:55
杉林の中もちょこちょこと
ミツバ岳越えると本当空いてる。。。
2024年03月31日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:04
ミツバ岳越えると本当空いてる。。。
木々の間から富士山ずっと見えてる♡
2024年03月31日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:20
木々の間から富士山ずっと見えてる♡
山頂
近くにベンチ二つあってご飯してる人たちいました。
2024年03月31日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:22
山頂
近くにベンチ二つあってご飯してる人たちいました。
分岐
2024年03月31日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:26
分岐
ラミネートの案内ちらほら
2024年03月31日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:26
ラミネートの案内ちらほら
ガツンと下ります
2024年03月31日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:34
ガツンと下ります
崩落注意
2024年03月31日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:39
崩落注意
ロープありがとう
2024年03月31日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:39
ロープありがとう
屏風岩山へ…
2024年03月31日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:55
屏風岩山へ…
ピンクテープ付いてます
2024年03月31日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:57
ピンクテープ付いてます
ありがたきご案内
2024年03月31日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:59
ありがたきご案内
真ん中の道。ここ登りまーす。
2024年03月31日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 10:59
真ん中の道。ここ登りまーす。
良き休憩スポット
2024年03月31日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 11:29
良き休憩スポット
ほっそい看板
2024年03月31日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 11:46
ほっそい看板
ここからも見える富士山
2024年03月31日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 11:46
ここからも見える富士山
畦ヶ丸へ
2024年03月31日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 11:47
畦ヶ丸へ
こんな感じの道を行く
2024年03月31日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 11:47
こんな感じの道を行く
大滝峠上
2024年03月31日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:17
大滝峠上
ここからルート明瞭です
時間的にか、登る人と会わず、、
下の人はいたけどそこまで多くなかった。
2024年03月31日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:17
ここからルート明瞭です
時間的にか、登る人と会わず、、
下の人はいたけどそこまで多くなかった。
馬酔木咲き始めてて良い◎
2024年03月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:40
馬酔木咲き始めてて良い◎
馬酔木ロード
2024年03月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:40
馬酔木ロード
まもなく畦ヶ丸
2024年03月31日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:50
まもなく畦ヶ丸
畦ヶ丸避難小屋
キレイ
中にトイレあります。
紙は持ち帰りですよ。
2024年03月31日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 12:56
畦ヶ丸避難小屋
キレイ
中にトイレあります。
紙は持ち帰りですよ。
ここで大休憩。
ぽかぽかでかなりゆっくりしちゃった。
2024年03月31日 13:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3/31 13:12
ここで大休憩。
ぽかぽかでかなりゆっくりしちゃった。
畦ヶ丸山頂
2024年03月31日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 13:37
畦ヶ丸山頂
下山していきます
2024年03月31日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 13:45
下山していきます
善六ノタワ
2024年03月31日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:05
善六ノタワ
光と影がいい塩梅
2024年03月31日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:05
光と影がいい塩梅
馬酔木
2024年03月31日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:11
馬酔木
癒しの沢が見えてきた
2024年03月31日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:17
癒しの沢が見えてきた
沢沿い歩きます
2024年03月31日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:35
沢沿い歩きます
水がキレイ
2024年03月31日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:39
水がキレイ
暑かったので手を洗って顔にぴちゃぴちゃした
2024年03月31日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:44
暑かったので手を洗って顔にぴちゃぴちゃした
この橋渡るんだけど、周り川で写真右の方から石をぴょんぴょん跳んで濡れずにいけた!
2024年03月31日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:44
この橋渡るんだけど、周り川で写真右の方から石をぴょんぴょん跳んで濡れずにいけた!
下棚沢出合
2024年03月31日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:49
下棚沢出合
橋をたくさん渡ったなぁ
2024年03月31日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:49
橋をたくさん渡ったなぁ
清らかな水
2024年03月31日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 14:51
清らかな水
ここでもミツマタ
2024年03月31日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:00
ここでもミツマタ
西丹沢ビジターセンターへの橋
2024年03月31日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:15
西丹沢ビジターセンターへの橋
キャンプ場付近
2024年03月31日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:16
キャンプ場付近
西丹沢ビジターセンター
2024年03月31日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:17
西丹沢ビジターセンター
バス停
2024年03月31日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:23
バス停
お疲れ様でしたー!
15:40のバスだけど、臨時で5分早く出発してくれた。座って居眠りしながら駅まで行けました。
2024年03月31日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/31 15:23
お疲れ様でしたー!
15:40のバスだけど、臨時で5分早く出発してくれた。座って居眠りしながら駅まで行けました。

感想

◯暑くて終始半袖
◯コースタイムが甘々でめちゃ速い人みたいになっているけど、そんなことはないです。

ミツマタが見たくて気になってきたミツバ岳へ。
日曜日で混むことを覚悟で出発。新松田でトイレを済ませてバス停行くと、もうかなりの人が並んでいる。予想通りの混雑で座れなかった。浅瀬入口での下車の方々かなりいて、ほとんどの人がミツバ岳を目指す模様。バス停付近で荷物の整理したり、おにぎり食べたり、暑かったので半袖になったり…ってしてる間に誰もいなくなってた。みんな準備早いね。。。(私が遅いのかも)
ミツバ岳までは…
急坂が続きます。つづら折れの杉林。花粉症の皆様大丈夫なのか?!と思いながら登る。ミツマタはところどころに咲いていて見頃だった。コースタイム甘めのようでかなり早く山頂に到着。まだ9時台。でも、ゆっくりご飯食べたり休憩してる人も多かった。それもいいなぁ…と、思いつつ、一人だったので写真撮ってそのまま先へ進んだ。
世附権現山へ…
ミツバ岳越えると、人がめっきりいなくなる。所々に咲くミツマタを見たり撮ったりしながら樹林帯歩き。木々の間から富士山が見えてる。山頂付近のベンチには5~6人くらい休んでた。私も小休憩して、その先へ。
屏風岩山、大滝峠の方面へ…
破線ルートで道不明瞭との道標あり。
踏み跡もあり、ピンクテープ辿れるので特に迷うところはなかったが…時期的に歩いているひとが多かったこともある。ここを通る判断は個人で十分考えていくことをオススメ。
畦ヶ丸へ…
ここからは整備された山道。えっちらおっちら山頂へ。途中避難小屋が見えて「まだまだじゃん…」と思ったが案外すぐ着いた。あまり休んでなかったので、避難小屋近くのベンチでがっつり休憩。避難小屋前の温度計20℃。半袖に薄いウインドシェルで休憩中もぽかぽか。歩いてる時はもちろん半袖。
西丹沢ビジターセンターへ…
馬酔木ロードを通りながら下山。ここの沢沿いの道はなんか好きで水もキレイなので癒されました。危険箇所特にないけど、渡渉のジャンプで失敗すると濡れるので心して通った。
ミツバ岳は賑わっていたものの、あとは本当に空いていて…日曜日だよね…と疑うほど。好きなルートがまた増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら