記録ID: 661522
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
会津朝日岳(只見町/1,624m)山開き・雪渓を満喫
2015年06月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
天候 | くもり、朝のうち一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4年ぶりの山開きということで参加者は500名を超えたようです。 GPSログは、山旅ロガーGold onZenfone5 (Oregon450が電池切れて交換を怠っていたらデータ紛失) |
コース状況/ 危険箇所等 |
気をつけたい箇所は、何と言っても雪渓ですが、スコップでステップを刻んでくれています。( http://www.minpo.jp/news/detail/2015061023354 ) 公式の案内では、ピッケルはあったほうが良いとのことでしたが、軽アイゼンにストックあれば安心です。大半の方々がそのようでした。 ( http://tadamikanko.blog88.fc2.com/blog-entry-743.html ) 雪渓で落雪も何度か起きてましたので、要注意です。 ( https://twitter.com/TadamiInfo/status/610757967202271232 ) |
その他周辺情報 | 近くに温泉施設・むら湯があり、食事もできます。同じ敷地内に温泉施設・湯ら里もありました。 ( http://www.yurari.co.jp/mura.aspx ) |
写真
感想
集中豪雨の被害による登山自粛処置のため、なかなか行けずじまいでやっと参加できました。山開きはメリット、デメリットがありますが、とても楽しめました。雪渓の整備して頂いたことは頭が下がります。
当日朝に念のため調べていると、問合せ殺到で混雑が予想されるとの公式情報があったため、急遽早めに向かいました。4時頃に到着しましたが、誘導の方はまだおらず中学校は入場規制中でしたが、ほどなく4時10分頃には開場され1番シャトルバスに乗り込めたのはラッキーです。
シャトルバス待ちしているとtomさんとお仲間にお会いし、さらにシャトルバスを降りると なゝさんにもお会いでき、良い1日でした。
前日(2015/6/13)大戸岳、駒止湿原
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-661478.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-661498.html
翌日(2015/6/15)帝釈山・田代山湿原
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-661556.html
![ヤマノート > 山で使うAndroidアプリ](http://yamareco.info/modules/yamanote/upimg/1079/51398af00dceb45bb0d9af171f4115bf.jpg)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する