いつもの湯元温泉駐車場からスタートします
今日は他に車がいませんね
5
4/6 7:16
いつもの湯元温泉駐車場からスタートします
今日は他に車がいませんね
湯元温泉スキー場への入口です
スキー場は営業を終了しています
お疲れ様でした
まだ雪がかなり残ってる
最初からアイゼンを装着しました
3
4/6 7:23
湯元温泉スキー場への入口です
スキー場は営業を終了しています
お疲れ様でした
まだ雪がかなり残ってる
最初からアイゼンを装着しました
雲が低くて風が生暖かい
雪も結構緩んでいます
踏み跡も緩んじゃってる
4
4/6 7:40
雲が低くて風が生暖かい
雪も結構緩んでいます
踏み跡も緩んじゃってる
取り付きに到着しました
夏路はもうちょっと奥から登り始めるのですが、そちらにはゲレンデ整備の雪が積み上げてあります
駐車場に車がなかったけど真新しいアイゼンの跡があります
先行している人がいるみたい
2
4/6 7:58
取り付きに到着しました
夏路はもうちょっと奥から登り始めるのですが、そちらにはゲレンデ整備の雪が積み上げてあります
駐車場に車がなかったけど真新しいアイゼンの跡があります
先行している人がいるみたい
夏路より少し上の尾根筋を登ります
4
4/6 8:05
夏路より少し上の尾根筋を登ります
この登りは夏にガレガレと根っこの急登です
冬の方が登り易い
4
4/6 8:33
この登りは夏にガレガレと根っこの急登です
冬の方が登り易い
大分登りが緩やかになってきました
4
4/6 9:08
大分登りが緩やかになってきました
すぐ近くの木の上でホシガラスが鳴き続けていました
撮ってみたけどさっぱり分からん
気温が上がってゴジュウカラも遊んでいました
遠くでコゲラのドラミングも聴こえます
3
4/6 9:10
すぐ近くの木の上でホシガラスが鳴き続けていました
撮ってみたけどさっぱり分からん
気温が上がってゴジュウカラも遊んでいました
遠くでコゲラのドラミングも聴こえます
登って来てもまだ雪が緩い感じです
アイゼンは蹴り込んで効く感じです
4
4/6 9:17
登って来てもまだ雪が緩い感じです
アイゼンは蹴り込んで効く感じです
外山と前白根山との稜線に乗りました
ここからは緩やかに登って行きます
2
4/6 9:30
外山と前白根山との稜線に乗りました
ここからは緩やかに登って行きます
天狗平に到着しました
もう数週間後にはスキー場の雪が無くなるでしょう
それからの方が良いみたい
最初のゲレンデ歩きで大分体力持っていかれてる💧
3
4/6 9:45
天狗平に到着しました
もう数週間後にはスキー場の雪が無くなるでしょう
それからの方が良いみたい
最初のゲレンデ歩きで大分体力持っていかれてる💧
前白根山山頂に到着しました
うーむ、ここからの景色を楽しみにしてたけど雲の中で無理みたい
まぁまた来るさ
4
4/6 10:08
前白根山山頂に到着しました
うーむ、ここからの景色を楽しみにしてたけど雲の中で無理みたい
まぁまた来るさ
三角点タッチ
4
4/6 10:08
三角点タッチ
風が吹き抜けて丁度良いくらいの気温です
風もそれ程強くない
ただ雲の中であっちが見えない…
雲が低いから雲の上に出れるかと思ってたのに
7
4/6 10:10
風が吹き抜けて丁度良いくらいの気温です
風もそれ程強くない
ただ雲の中であっちが見えない…
雲が低いから雲の上に出れるかと思ってたのに
行先が見えるだけまだマシか
白根隠山への稜線が眼下に見えています
5
4/6 10:12
行先が見えるだけまだマシか
白根隠山への稜線が眼下に見えています
上から撮れば良かった
五色沼はまだ凍っています
この稜線から新しい踏み跡は無くなりました
古い踏み跡を辿ります
4
4/6 10:18
上から撮れば良かった
五色沼はまだ凍っています
この稜線から新しい踏み跡は無くなりました
古い踏み跡を辿ります
見えそうで見えん
まぁ良いや
4
4/6 10:18
見えそうで見えん
まぁ良いや
振り返って前白根山
あ、前白根山に人影が二つ
先行した人達かな
多分雲から抜けるのを待ってるんだろうな
4
4/6 10:22
振り返って前白根山
あ、前白根山に人影が二つ
先行した人達かな
多分雲から抜けるのを待ってるんだろうな
避難小屋分岐に到着しました
白根隠山への稜線の続きにはバリケード
錫に向かうにはこの雪の緩さだとスノーシューが良いと思います
3
4/6 10:27
避難小屋分岐に到着しました
白根隠山への稜線の続きにはバリケード
錫に向かうにはこの雪の緩さだとスノーシューが良いと思います
避難小屋が見えてきました
4
4/6 10:37
避難小屋が見えてきました
ありゃー
埋もれています
窓からは入れそうですが
4
4/6 10:38
ありゃー
埋もれています
窓からは入れそうですが
奥白根山への取り付きに到着しました
ここでピッケル⛏️に装備変更しました
3
4/6 10:43
奥白根山への取り付きに到着しました
ここでピッケル⛏️に装備変更しました
古い踏み跡を辿ります
直登ですね
4
4/6 11:03
古い踏み跡を辿ります
直登ですね
雪が緩くてピッケルが根元まで刺さりますが緩くても重い雪なので手掛かりには充分
今シーズンこれで通した東京トーマのピッケルです
帰ってからの錆落としが大変だ…
6
4/6 11:03
雪が緩くてピッケルが根元まで刺さりますが緩くても重い雪なので手掛かりには充分
今シーズンこれで通した東京トーマのピッケルです
帰ってからの錆落としが大変だ…
五色沼が見えたり見えなかったり
かなりバテてるので休み休み直登しています
3
4/6 11:22
五色沼が見えたり見えなかったり
かなりバテてるので休み休み直登しています
山全体が水気を帯びてグズグズになっています
土はフカフカで岩も浮いてる
急に冷え込むとこれが全部凍結するのか
かなり怖かったけど直登を終えました
長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかったかもしれない💧
3
4/6 11:52
山全体が水気を帯びてグズグズになっています
土はフカフカで岩も浮いてる
急に冷え込むとこれが全部凍結するのか
かなり怖かったけど直登を終えました
長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかったかもしれない💧
お鉢が池になって凍結してる
この景色は初めて見ました
7
4/6 11:56
お鉢が池になって凍結してる
この景色は初めて見ました
あ、雲から抜けた
山頂はロープウェイからのセレブな人たちがたくさん
まずは怖い直登を無事登れた事をお社に感謝
お参りします
8
4/6 12:02
あ、雲から抜けた
山頂はロープウェイからのセレブな人たちがたくさん
まずは怖い直登を無事登れた事をお社に感謝
お参りします
三角点タッチ
4
4/6 12:11
三角点タッチ
雲がまばらになってきました
遠望は得られないけど充分だね
8
4/6 12:11
雲がまばらになってきました
遠望は得られないけど充分だね
温度計は0℃ですね
風もほとんど無くて暖かい
日差しが出てくるなら雪がさらに緩みそう
4
4/6 12:11
温度計は0℃ですね
風もほとんど無くて暖かい
日差しが出てくるなら雪がさらに緩みそう
思いのほか人だらけ
どこでお昼にするかな
5
4/6 12:11
思いのほか人だらけ
どこでお昼にするかな
溶岩ドームらしいゴツゴツ感
岩がかなり温まっています
今日雪解けが進みそう
4
4/6 12:12
溶岩ドームらしいゴツゴツ感
岩がかなり温まっています
今日雪解けが進みそう
弥陀ヶ池に向かう尾根筋には人がいません
ここでまんぷくヌードルにしました
カップ麺用のマグで保温はバッチリ👌
4
4/6 12:24
弥陀ヶ池に向かう尾根筋には人がいません
ここでまんぷくヌードルにしました
カップ麺用のマグで保温はバッチリ👌
向こうに前衛峰の一つ五色山が見えています
弥陀ヶ池まで降りてからあそこに登り返して国境平へと降る予定です
3
4/6 12:30
向こうに前衛峰の一つ五色山が見えています
弥陀ヶ池まで降りてからあそこに登り返して国境平へと降る予定です
眼下に雲海が見えています
片品村の辺りかな
5
4/6 12:31
眼下に雲海が見えています
片品村の辺りかな
丸沼と菅沼がまだ白いね
金精道路が通行可能になったら僕もロープウェイで登ってみようっと
6
4/6 12:33
丸沼と菅沼がまだ白いね
金精道路が通行可能になったら僕もロープウェイで登ってみようっと
この峻険な感じがたまらないね
弥陀ヶ池までの降りは北側斜面なので雪が緩み辛いとの予想ですが、どうだろ
7
4/6 12:37
この峻険な感じがたまらないね
弥陀ヶ池までの降りは北側斜面なので雪が緩み辛いとの予想ですが、どうだろ
真っ直ぐに降ってきました
北側斜面は雪の水気がやはり少ない
フカフカで助かりました
ここから見上げる山頂も険しさが良い感じ
8
4/6 12:52
真っ直ぐに降ってきました
北側斜面は雪の水気がやはり少ない
フカフカで助かりました
ここから見上げる山頂も険しさが良い感じ
座禅山分岐まで降りて来ました
弥陀ヶ池まではトレース無し
フカフカの中を降って行きます
3
4/6 13:02
座禅山分岐まで降りて来ました
弥陀ヶ池まではトレース無し
フカフカの中を降って行きます
弥陀ヶ池に到着しました
まだ池は雪の下ですね
ピッケルをしまって装着変更
4
4/6 13:05
弥陀ヶ池に到着しました
まだ池は雪の下ですね
ピッケルをしまって装着変更
フカフカだけどちゃんと歩けます
ゆっくりしか歩けないけど気持ち良い
厳冬期の無音でモノクロの世界とはまたちょっと違う感じです
3
4/6 13:15
フカフカだけどちゃんと歩けます
ゆっくりしか歩けないけど気持ち良い
厳冬期の無音でモノクロの世界とはまたちょっと違う感じです
フカフカの緩やかな稜線を進みます
踏み抜きはほとんどありません
2
4/6 13:30
フカフカの緩やかな稜線を進みます
踏み抜きはほとんどありません
なんか大佐飛山みたいな感じ
これはちょっと嬉しいかも
気持ちいいよ
3
4/6 13:43
なんか大佐飛山みたいな感じ
これはちょっと嬉しいかも
気持ちいいよ
奥白根山が雲から抜けています
山頂に人影が見える
6
4/6 13:46
奥白根山が雲から抜けています
山頂に人影が見える
最後にご褒美を頂いた感じがします
奥白根山ありがとう
10
4/6 13:51
最後にご褒美を頂いた感じがします
奥白根山ありがとう
しかしなかなか尾根筋が長いのね
夏路では笹原だったかな
踏み跡はまったく無いね
2
4/6 13:53
しかしなかなか尾根筋が長いのね
夏路では笹原だったかな
踏み跡はまったく無いね
あれがピークだね
人影が見えてきました
ここに登る人はやっぱりこっちから見る奥白根山が好きな人なんだろうな
3
4/6 13:57
あれがピークだね
人影が見えてきました
ここに登る人はやっぱりこっちから見る奥白根山が好きな人なんだろうな
五色山山頂に到着しました
先行者2名
内お一方はスノボでした
五色沼へと滑り降りるそうです
すごい人がいるもんだ
4
4/6 14:04
五色山山頂に到着しました
先行者2名
内お一方はスノボでした
五色沼へと滑り降りるそうです
すごい人がいるもんだ
三角点タッチ
3
4/6 14:05
三角点タッチ
絶景ですな
これが見たかったんだ
8
4/6 14:05
絶景ですな
これが見たかったんだ
ここからは踏み跡多数
国境平へと降ります
3
4/6 14:08
ここからは踏み跡多数
国境平へと降ります
雲の中にまた入りそう
向こうに薄っすらと金精道路が見えています
3
4/6 14:33
雲の中にまた入りそう
向こうに薄っすらと金精道路が見えています
雲の下に出ました
湯ノ湖が眼下に見えてきました
4
4/6 14:37
雲の下に出ました
湯ノ湖が眼下に見えてきました
登山道入口まで降りて来ました
ハンマーと鉄管がぶら下がっている場所ですね
叩いてみるとあまり響かない
コン!という感じです
4
4/6 15:27
登山道入口まで降りて来ました
ハンマーと鉄管がぶら下がっている場所ですね
叩いてみるとあまり響かない
コン!という感じです
林道にもまだ雪がある
3
4/6 15:27
林道にもまだ雪がある
駐車場まで降りて来ました
今日はかなりバテました…
5
4/6 15:39
駐車場まで降りて来ました
今日はかなりバテました…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する