ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6624737
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳(北尾根~井戸谷)

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
totechitata その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
7.5km
登り
843m
下り
825m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
2:04
合計
6:28
8:46
8:47
7
9:04
9:05
19
9:32
9:32
4
10:01
10:02
8
10:10
10:16
4
10:20
10:21
20
10:41
11:13
6
11:19
11:20
12
11:32
11:34
8
11:46
11:46
5
11:51
11:52
6
11:58
12:29
3
12:32
12:34
28
13:02
13:03
17
13:20
13:26
14
13:40
13:40
4
13:44
13:44
19
14:03
14:03
10
14:13
14:20
7
14:27
14:27
7
14:45
14:46
3
14:49
14:49
3
14:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大神社第3駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で井戸谷コースは滑りやすいところあり
椿大神社第3駐車場を総勢11名で出発。
周辺はちょうどサクラが見頃だ。
2024年04月06日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 8:26
椿大神社第3駐車場を総勢11名で出発。
周辺はちょうどサクラが見頃だ。
椿大神社
2024年04月06日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 8:46
椿大神社
椿大神社西側の道路沿いに咲くサクラ。
2024年04月06日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 8:50
椿大神社西側の道路沿いに咲くサクラ。
北尾根登山口となる愛宕社の鳥居。
鳥居をくぐりそのまま石段を登っても良いが左側にある登山道で登ることもできる。
2024年04月06日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 8:56
北尾根登山口となる愛宕社の鳥居。
鳥居をくぐりそのまま石段を登っても良いが左側にある登山道で登ることもできる。
愛宕社の石段回避のルートで登る。
2024年04月06日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 8:57
愛宕社の石段回避のルートで登る。
愛宕社の裏手で石段ルートと合流
2024年04月06日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:05
愛宕社の裏手で石段ルートと合流
北尾根コース。
2024年04月06日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:13
北尾根コース。
北尾根通報ポイント2到着
2024年04月06日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:24
北尾根通報ポイント2到着
ここで一息つく。
2024年04月06日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:24
ここで一息つく。
北尾根通報ポイント3
2024年04月06日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:36
北尾根通報ポイント3
北尾根通報ポイント3からなだらかな下りを少し進むと標高差70mの急登がある。
2024年04月06日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:43
北尾根通報ポイント3からなだらかな下りを少し進むと標高差70mの急登がある。
木の根に足をとられないよう注意して登る。
2024年04月06日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:44
木の根に足をとられないよう注意して登る。
北尾根通報ポイント4
もう少し登るとP498だ。
2024年04月06日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 9:51
北尾根通報ポイント4
もう少し登るとP498だ。
P489を過ぎ少し進むと北尾根避難小屋がある。
2024年04月06日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:10
P489を過ぎ少し進むと北尾根避難小屋がある。
ひたすら北尾根ルートを登っていく。
2024年04月06日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:14
ひたすら北尾根ルートを登っていく。
北尾根通報ポイント7。
ここで標高は600m。
2024年04月06日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:19
北尾根通報ポイント7。
ここで標高は600m。
標高650m付近。
北尾根には殆ど花は見られないが、タチツボスミレは点在。
2024年04月06日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:28
標高650m付近。
北尾根には殆ど花は見られないが、タチツボスミレは点在。
標高700m地点でティータイム。
2024年04月06日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:52
標高700m地点でティータイム。
Oさん手作りのケーキを堪能。
山でこのクオリティーのケーキがいただけることに感謝。
2024年04月06日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 10:39
Oさん手作りのケーキを堪能。
山でこのクオリティーのケーキがいただけることに感謝。
20分ほどの休憩の後、北の頭を目指し出発。
2024年04月06日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:08
20分ほどの休憩の後、北の頭を目指し出発。
標高750mを過ぎたあたりから高い樹木はなくなりアセビの中を緩やかに登っていく。
2024年04月06日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:20
標高750mを過ぎたあたりから高い樹木はなくなりアセビの中を緩やかに登っていく。
アセビのトンネル。
2024年04月06日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:20
アセビのトンネル。
北尾根通報ポイント9を通過。
正面には北の頭が見える。
2024年04月06日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:33
北尾根通報ポイント9を通過。
正面には北の頭が見える。
左手南西方向には入道ヶ岳頂上の鳥居が確認できる。
2024年04月06日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:33
左手南西方向には入道ヶ岳頂上の鳥居が確認できる。
北尾根通報ポイント10。
この少し先が北の頭だ。
2024年04月06日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:42
北尾根通報ポイント10。
この少し先が北の頭だ。
北の頭
2024年04月06日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:42
北の頭
北の頭から望む入道ヶ岳
2024年04月06日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:45
北の頭から望む入道ヶ岳
北の頭からの北西方面の眺望。
鎌ヶ岳の姿はみられない。
2024年04月06日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:45
北の頭からの北西方面の眺望。
鎌ヶ岳の姿はみられない。
奥宮
2024年04月06日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:50
奥宮
奥宮から望む入道ヶ岳
2024年04月06日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:52
奥宮から望む入道ヶ岳
満開のアセビの中を入道ヶ岳に向かう。
2024年04月06日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:53
満開のアセビの中を入道ヶ岳に向かう。
アセビ
2024年04月06日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:53
アセビ
入道ヶ岳到着
2024年04月06日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:59
入道ヶ岳到着
入道ヶ岳三角点
2024年04月06日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 11:59
入道ヶ岳三角点
曇り空だが風がなく暑さもないので快適だ。
昼食をとるにはちょうど良い。
二本松コースで下りる予定だったが、花が見られる井戸谷コースに変更し下山。
曇り空だが風がなく暑さもないので快適だ。
昼食をとるにはちょうど良い。
二本松コースで下りる予定だったが、花が見られる井戸谷コースに変更し下山。
井戸谷コース下降点付近からの東側眺望
残念ながら視界は良くない。
2024年04月06日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:32
井戸谷コース下降点付近からの東側眺望
残念ながら視界は良くない。
井戸谷コース最上部。
2024年04月06日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:37
井戸谷コース最上部。
標高650mくらいまでは急斜面が続き滑りやすいので歩き辛い。
2024年04月06日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:37
標高650mくらいまでは急斜面が続き滑りやすいので歩き辛い。
標高800mくらいからシキミの花が見られる。
2024年04月06日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:46
標高800mくらいからシキミの花が見られる。
標高750m付近
最初に見つけた草花はタニギキョウ
この辺りから色々な花が見られるようになり、花を探しながらゆっくり進む。
2024年04月06日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:55
標高750m付近
最初に見つけた草花はタニギキョウ
この辺りから色々な花が見られるようになり、花を探しながらゆっくり進む。
ミヤマハコベorサワハコベ
2024年04月06日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 12:58
ミヤマハコベorサワハコベ
ミノコバイモもあったが、見つけたのは2か所のみ
2024年04月06日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:00
ミノコバイモもあったが、見つけたのは2か所のみ
標高700m付近
勾配が少し緩やかになり歩きやすくなる。
2024年04月06日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:02
標高700m付近
勾配が少し緩やかになり歩きやすくなる。
スズカカンアオイ
小さな株が多く花がなかなか見つからなかったがようやく1輪。
花が地味で怪しげなのは、キノコに擬態し、キノコに産卵するキノコバエをおびき寄せ受粉させるためとか...
2024年04月06日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:03
スズカカンアオイ
小さな株が多く花がなかなか見つからなかったがようやく1輪。
花が地味で怪しげなのは、キノコに擬態し、キノコに産卵するキノコバエをおびき寄せ受粉させるためとか...
ミヤマカタバミ
2024年04月06日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:08
ミヤマカタバミ
アブラチャン
クロモジとよく似ているがクロモジは葉と花が同時に展開するのでもう少し葉芽が開いていると思う。
2024年04月06日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:09
アブラチャン
クロモジとよく似ているがクロモジは葉と花が同時に展開するのでもう少し葉芽が開いていると思う。
コハコベ
2024年04月06日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:10
コハコベ
ジロボウエンゴサク
2024年04月06日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:12
ジロボウエンゴサク
マルバコンロンソウ
2024年04月06日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:16
マルバコンロンソウ
ジロボウエンゴサク
よく似るムラサキケマンは葉がセリのように細かく裂けている。
2024年04月06日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:16
ジロボウエンゴサク
よく似るムラサキケマンは葉がセリのように細かく裂けている。
ジロボウエンゴサク&コハコベ
2024年04月06日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:17
ジロボウエンゴサク&コハコベ
ミヤマカタバミ
群生しているところもある。
2024年04月06日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:22
ミヤマカタバミ
群生しているところもある。
ヤマネコノメソウ
2024年04月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:23
ヤマネコノメソウ
花弁の切れ込みが浅く、葉が三角状なのでサワハコベと思われる。
2024年04月06日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:28
花弁の切れ込みが浅く、葉が三角状なのでサワハコベと思われる。
マルバコンロンソウ
2024年04月06日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:29
マルバコンロンソウ
マムシグサの仲間
マムシグサは地域差や個体差が大きく同定は難しい。
2024年04月06日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:36
マムシグサの仲間
マムシグサは地域差や個体差が大きく同定は難しい。
ヤマルリソウ
2024年04月06日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:37
ヤマルリソウ
ヤマネコノメソウ
2024年04月06日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:42
ヤマネコノメソウ
キケマン
2024年04月06日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:45
キケマン
チャルメルソウ
避難小屋付近に群生
2024年04月06日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:48
チャルメルソウ
避難小屋付近に群生
チャルメルソウ
2024年04月06日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:48
チャルメルソウ
ニッコウメコノメソウ
2024年04月06日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:49
ニッコウメコノメソウ
ニッコウメコノメソウ
2024年04月06日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:50
ニッコウメコノメソウ
シロバナネコノメソウは花がおわりかけで、盛りの頃の花が見られず残念。
2024年04月06日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:51
シロバナネコノメソウは花がおわりかけで、盛りの頃の花が見られず残念。
避難小屋下部の沢
井戸谷コースは尾根のコースより変化があり楽しいと思う。
沢を下っていくと登山道は沢から逸れ人口利いの斜面をトラバース気味に西側の尾根に向かう。
2024年04月06日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 13:52
避難小屋下部の沢
井戸谷コースは尾根のコースより変化があり楽しいと思う。
沢を下っていくと登山道は沢から逸れ人口利いの斜面をトラバース気味に西側の尾根に向かう。
井戸谷3(石神)
山側に延びる階段の先に祠がある。
2024年04月06日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 14:03
井戸谷3(石神)
山側に延びる階段の先に祠がある。
井戸谷コース入口
2024年04月06日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 14:29
井戸谷コース入口
椿大神社到着
2024年04月06日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/6 14:45
椿大神社到着

感想

たぶん5度目の入道ヶ岳。
北尾根コースで登るのは初めてである。
殆ど眺望もなく単調な登りだったが、今回は美味しいケーキとチャイが味わえたので良しとしよう。
下山は色んな花をゆっくり観ながら歩けたので井戸谷コースに変更して正解であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら