富士山駅から富士山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:39
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,144m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 9:40
天候 | 晴れ、山腹は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路、須走口五合目15:40発のバスは乗車率2割ぐらいでガラガラ。他の方のヤマレコを拝見すると同じ時間帯のスバルライン五合目発のバスは乗り切れなかったらしいのでラッキーだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りで吉田ルートと須走ルートの分岐(下江戸屋近辺)がわかりにくい。2014年に変更され、今年もとに戻ったらしい。標識は見かけなかった。 http://www.pref.yamanashi.jp/smartphone/kankou-sgn/gezandou.html 須走ルートを吉田ルートと勘違いして見晴館まで下ってしまい、江戸屋まで登り返すことになった2人組がいて、かわいそうだった。 下山道の一部は通行止めになっていた。小屋開業に向けてのブルドーザー通行のためかな? |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は天恵。須走口五合目から御殿場駅へ向かう富士急ハイキングバスを宮上で途中下車して徒歩10分。帰りは温泉から徒歩3分ぐらいのところに御殿場駅行き路線バスのバス停があり、1時間に2本バスが来る。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
実はこれまで二度富士山に挑戦して二度とも失敗してる。大昔に親に連れられて行った時も(何十年前じゃ・・・)、2年前にバスケ仲間と行った時も、八合目付近の山小屋で寝ている間にひどい頭痛と嘔吐でリタイア。
最近奥穂高や白馬などをトレランで回った時は大丈夫だったので、「山の上で寝るのが自分に合ってないに違いない」と勝手な仮説を立て、各自治体が自粛を呼びかけてる弾丸登山にあえて挑戦することにした。どうせ小屋に泊まらないならってことで、山開きで混む前の今の時期を選択。
それと、せっかく挑戦するなら裾野からてっぺんまで登ってみたかったので、不安を抱えつつも富士山駅すぐそばの金鳥居からスタートしてみた。ちなみに富士山登山競争のスタート地点はここからさらに1キロ近く富士山から離れる・・・すごいな。
これだけ長い登りは初めてなので、セーブモードでスタート。少しでも登り傾斜があれば走らず早歩き。この間7〜8人のトレイルランナーに抜かれたかな? 逆に自分が抜いたのはトレランじゃない人ばかり。富士山でトレランする人のレベルに敬服した1日だった。
それでも7合目を超えるとだんだんきつくなってきた。眠くなって、目は半開き、歩きがフラフラする。バランスを崩しかけて「おっと!」って咄嗟に力をいれると、いろんなところが攣りそうになる。大きな段差を大股で登ろうとしても内ももが攣りそうになる。休憩の頻度も増えて、お鉢到着直前は1、2分ごとに休んでたと思う。
お鉢めぐりのフラットルートで体が回復するかと思ったら甘かった。剣ヶ峰手前の最後の登り、「馬の背」で右の内ももが完全に攣ってしまい、一歩も動けなくなった。標高3743m地点。あとちょいで「3776」なのにー! 情けないけど治まるまでその場で休憩、治まってからは超ゆっくり、だましだましの牛歩戦術でゴール。
山開き前なのに山頂は賑やかだった。こんな感じ。
山腹が霧、山頂は晴れというヤマテンの予報はドンピシャだった。他の山は雲海の下なのか、まったく見えない。でも、空は青いし、お鉢はグルリと見渡せたので、十分幸せ。雲海の写真も撮ればよかったな〜。
高度を下げれば頭痛が取れるかと期待してたけど、なかなか取れないので、見晴し館でバッファリンを服用。
太陽館からはスタッフさんの指示で登山路から下った。下山路は今日は通行止めらしい。このあたりは再度ガスガス。目の前を何度か水滴が落ち、「ついに雨かな?」と思うと、霧で濡れた髪から落ちた雫だったということが何度かあった。
高度が下がるに連れて足が動くようになり、最後は普段のトレランの下りと同じぐらいのスピードで飛ばせた。最後まで雨に見舞われず、雨具を出したり携帯をしまったりしないで済んだのはありがたい。
須走口五合目にゴールしてからバスまで2時間もあったんだけど、菊屋さんに入って食事したら、仮眠してなさいよって言って下さるし、仮眠中のちゃんちゃんこは出してくれるし、我が家気分でストレッチしてても全然違和感ないし、アットホームな雰囲気でとても良い休養が取れた。ありがとうございました!
*****
上半身はインナー+半袖ジップロック+アームウォーマー。8合目あたりからはウィンドブレーカーも付けた。でも、山腹がガス、お鉢周辺は陽射しありなので、山腹の方が寒く感じる面も。
途中に水場も売店も期待できなかったので、水3Lと行動食2300kcalを持ってスタート。これがどれだけペースを落としたかはわからないけど、少なくとも肩がうっ血して辛かった。今後はウェストポーチも併用しようかな? 結局採ったのは、水が1.8L、行動食は1500kcalぐらい。
コースの大半を歩いてしまったけど、標準歩行時間18時間弱に対して54%のタイムでゴールできたので一応トレランに分類しました ^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する