ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

白雲岳〜山頂独り占め!〜

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,108m
下り
1,097m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:30
合計
8:45
8:00
165
スタート地点
10:45
11:15
105
緑岳
13:00
13:00
225
白雲岳
16:45
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になし、第一花園、第二花園に雪渓が残っている
その他周辺情報 高原温泉、日帰り入浴700円、午後5時まで
夜明けの風景、南幌町
2015年06月20日 04:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
6/20 4:12
夜明けの風景、南幌町
今日は土曜日のせいか車は少なかった
2015年06月20日 07:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 7:52
今日は土曜日のせいか車は少なかった
さて出発!
2015年06月20日 07:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 7:58
さて出発!
たまに雪渓もある登山道
2015年06月20日 08:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 8:08
たまに雪渓もある登山道
(ru)コミヤマカタバミ、雨に濡れて全部しっとり
2015年06月20日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 8:15
(ru)コミヤマカタバミ、雨に濡れて全部しっとり
エゾノイワハタザオ
2015年06月20日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 8:19
エゾノイワハタザオ
イチゴ
2015年06月20日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 8:21
イチゴ
しずくがきれい
2015年06月20日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/20 8:12
しずくがきれい
けっこう花が咲いていてなかなか先に進まない
2015年06月20日 08:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 8:22
けっこう花が咲いていてなかなか先に進まない
上はガスっている
2015年06月20日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 8:25
上はガスっている
陽がさしてきた!
2015年06月20日 08:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 8:38
陽がさしてきた!
第一花園へ
2015年06月20日 08:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 8:41
第一花園へ
エゾコザクラ登場
2015年06月20日 08:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 8:41
エゾコザクラ登場
東側に雲がかかっている
2015年06月20日 08:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 8:42
東側に雲がかかっている
チングルマ
2015年06月20日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 8:46
チングルマ
水滴が朝日に光っている!
(ru)咲き始めでみんなイキイキ!
2015年06月20日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/20 8:46
水滴が朝日に光っている!
(ru)咲き始めでみんなイキイキ!
NHKがマルハナバチの取材をしていた
2015年06月20日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 8:46
NHKがマルハナバチの取材をしていた
ひさしぶり!エゾツガ
(ru)大雪に来た〜って感じです
2015年06月20日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/20 8:47
ひさしぶり!エゾツガ
(ru)大雪に来た〜って感じです
(ru)アオノツガザクラは少しだけ咲いてます
2015年06月20日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 8:48
(ru)アオノツガザクラは少しだけ咲いてます
ジムカデも咲いていた
2015年06月20日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/20 8:49
ジムカデも咲いていた
(ru)サクラソウ可愛い
2015年06月20日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 8:51
(ru)サクラソウ可愛い
白雲避難小屋の管理の方達と一緒に登った
(ru)最短ルートで行けるかも!と後を付いて歩く。自分に甘い私
2015年06月20日 08:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 8:54
白雲避難小屋の管理の方達と一緒に登った
(ru)最短ルートで行けるかも!と後を付いて歩く。自分に甘い私
第二花園は雪渓で埋まっている
(ru)帰りは雪がグサグサに・・。
2015年06月20日 09:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 9:01
第二花園は雪渓で埋まっている
(ru)帰りは雪がグサグサに・・。
いい天気になりそうな気配!
2015年06月20日 09:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 9:02
いい天気になりそうな気配!
だんだん雲が取れてきた
(ru)盛り上がります♪
2015年06月20日 09:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 9:10
だんだん雲が取れてきた
(ru)盛り上がります♪
ホシガラスが何羽も飛び交っていた
(ru)10羽くらいいました
2015年06月20日 09:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 9:17
ホシガラスが何羽も飛び交っていた
(ru)10羽くらいいました
2015年06月20日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 9:27
2015年06月20日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 9:36
イワウメも会いたかったよ!
(ru)大好きイワウメ!かわいい!
2015年06月20日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 9:51
イワウメも会いたかったよ!
(ru)大好きイワウメ!かわいい!
ウラシマツツジ
(ru)上に行くほど咲いてました
2015年06月20日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 9:53
ウラシマツツジ
(ru)上に行くほど咲いてました
2015年06月20日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 9:59
(ru)ウメちゃん
2015年06月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 10:04
(ru)ウメちゃん
(ru)ミネズオウはたくさん咲いてます
2015年06月20日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 10:05
(ru)ミネズオウはたくさん咲いてます
コメバツガザクラもけっこう咲いていた
2015年06月20日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 10:29
コメバツガザクラもけっこう咲いていた
2015年06月20日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 10:32
エゾオヤマノエンドウ
2015年06月20日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/20 10:41
エゾオヤマノエンドウ
(ru)山頂を見上げる
2015年06月20日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/20 9:58
(ru)山頂を見上げる
トムラウシは雲の中
2015年06月20日 10:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/20 10:46
トムラウシは雲の中
(ru)岩場でこれを思い出しました。とりあえず飲む!
2015年06月20日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/20 10:10
(ru)岩場でこれを思い出しました。とりあえず飲む!
緑岳到着!
2015年06月20日 10:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
6/20 10:49
緑岳到着!
お茶しました
2015年06月20日 10:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 10:54
お茶しました
2015年06月20日 11:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 11:04
(ru)おやつはセブンの4種のナッツのキャラメルタルト、疲れた身体に効きます
2015年06月20日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/20 10:44
(ru)おやつはセブンの4種のナッツのキャラメルタルト、疲れた身体に効きます
白雲岳
(ru)途中でお会いした二人組の方に景色が絶景と教えてもらい気持ちが上がる↑
2015年06月20日 11:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 11:23
白雲岳
(ru)途中でお会いした二人組の方に景色が絶景と教えてもらい気持ちが上がる↑
避難小屋
2015年06月20日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 11:25
避難小屋
タカネミネヤナギ
2015年06月20日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 11:28
タカネミネヤナギ
チョウノスケソウは残念ながらまだだった
2015年06月20日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 11:36
チョウノスケソウは残念ながらまだだった
ウルップソウも咲きかけ
2015年06月20日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 11:37
ウルップソウも咲きかけ
(ru)コザクラの色が濃くてキレイ
2015年06月20日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 11:39
(ru)コザクラの色が濃くてキレイ
(ru)小泉岳へ
2015年06月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/20 11:43
(ru)小泉岳へ
写真撮りまくり
(ru)お花少なくても撮ります
2015年06月20日 11:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 11:41
写真撮りまくり
(ru)お花少なくても撮ります
小泉岳、人の姿はない
2015年06月20日 12:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
6/20 12:08
小泉岳、人の姿はない
白雲分岐も誰もいない、こんな事ってあるんだね
(ru)いつもなら荷物たくさん、人たくさんの分岐。荷物置いて行くのが不安になり持って行くことに
2015年06月20日 12:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 12:18
白雲分岐も誰もいない、こんな事ってあるんだね
(ru)いつもなら荷物たくさん、人たくさんの分岐。荷物置いて行くのが不安になり持って行くことに
今日は山頂一人占めかな
(ru)貸し切り状態!こんなの始めて!
2015年06月20日 12:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/20 12:35
今日は山頂一人占めかな
(ru)貸し切り状態!こんなの始めて!
幻の湖が消えてただのグランドみたくなっている
(ru)サッカーとかできそう
2015年06月20日 12:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 12:36
幻の湖が消えてただのグランドみたくなっている
(ru)サッカーとかできそう
(ru)白雲の裏側
2015年06月20日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/20 12:27
(ru)白雲の裏側
軽アイゼン装着
(ru)持って来て良かった〜
2015年06月20日 12:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/20 12:46
軽アイゼン装着
(ru)持って来て良かった〜
夏道より登りやすい雪渓登り
(ru)雪渓苦手・・。アイゼンなかったら登れなかったかも。
2015年06月20日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 12:52
夏道より登りやすい雪渓登り
(ru)雪渓苦手・・。アイゼンなかったら登れなかったかも。
余裕で山頂へ続いている
(ru)雪渓長いよ〜、イヤ〜
2015年06月20日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 12:53
余裕で山頂へ続いている
(ru)雪渓長いよ〜、イヤ〜
(ru)やっと終わった〜
2015年06月20日 12:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 12:58
(ru)やっと終わった〜
もう少し
(ru)急登が終わったところ。ホッとしてます
2015年06月20日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 12:54
もう少し
(ru)急登が終わったところ。ホッとしてます
山頂着!
(ru)絶景!北海道で三番目に高い山なのね・・
2015年06月20日 13:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/20 13:03
山頂着!
(ru)絶景!北海道で三番目に高い山なのね・・
ゼブラ
(ru)シマウマ!
2015年06月20日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/20 12:59
ゼブラ
(ru)シマウマ!
2015年06月20日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/20 12:59
(ru)回りの山がみんな低い
2015年06月20日 13:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
6/20 13:06
(ru)回りの山がみんな低い
2015年06月20日 13:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8
6/20 13:07
(ru)前回ここに来たのが15年以上前・・。体力落ちてる訳だ
2015年06月20日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
6/20 13:12
(ru)前回ここに来たのが15年以上前・・。体力落ちてる訳だ
(ru)ナキウサギの声は聞こえど姿は見えず・・
2015年06月20日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 13:15
(ru)ナキウサギの声は聞こえど姿は見えず・・
2015年06月20日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/20 13:16
2015年06月20日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 13:28
(ru)さあ降りましょう、アイゼン装着!
2015年06月20日 13:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 13:19
(ru)さあ降りましょう、アイゼン装着!
(ru)帰りはスムーズ
2015年06月20日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 13:26
(ru)帰りはスムーズ
石狩連峰とみんな大好きな二ぺ(笑)
2015年06月20日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 13:27
石狩連峰とみんな大好きな二ぺ(笑)
(ru) アイゼン外して雪渓終了
2015年06月20日 13:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 13:31
(ru) アイゼン外して雪渓終了
白雲分岐で食事、今日は定番のカップ麺
2015年06月20日 14:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 14:02
白雲分岐で食事、今日は定番のカップ麺
(ru)だ〜れもいない
誰もいないのもなんか寂しい( tomo)
2015年06月20日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 14:16
(ru)だ〜れもいない
誰もいないのもなんか寂しい( tomo)
(ru)早く大きくなってね
2015年06月20日 14:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/20 14:50
(ru)早く大きくなってね
しつこく石狩連峰
2015年06月20日 14:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 14:57
しつこく石狩連峰
(ru)どなたかのレコにあった、イルカジャンプ!
2015年06月20日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/20 15:19
(ru)どなたかのレコにあった、イルカジャンプ!
(ru)可愛かった〜。リスってピチュピチュ鳴くのね
シマリーの声初めて聴いた(tomo)
2015年06月20日 15:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6
6/20 15:02
(ru)可愛かった〜。リスってピチュピチュ鳴くのね
シマリーの声初めて聴いた(tomo)
(ru)今度はあっち側も行ってみたいな
2015年06月20日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/20 15:06
(ru)今度はあっち側も行ってみたいな
みんな大好きなトムラウシがちらりと
2015年06月20日 15:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/20 15:30
みんな大好きなトムラウシがちらりと
帰りは川になっているところも
2015年06月20日 16:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/20 16:09
帰りは川になっているところも
(ru)今回ここが一番のお花畑でした(第一お花畑)
2015年06月20日 16:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/20 16:15
(ru)今回ここが一番のお花畑でした(第一お花畑)
(ru)2年前の7月14日はこのあたりまで雪がありました
2015年06月20日 16:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/20 16:16
(ru)2年前の7月14日はこのあたりまで雪がありました
ゴゼンタチバナ、咲き始めのせいか緑っぽかった
2015年06月20日 16:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/20 16:41
ゴゼンタチバナ、咲き始めのせいか緑っぽかった
(ru)生き返る〜いい湯です
秘湯!いい湯だよ(tomo)
2015年06月20日 17:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/20 17:05
(ru)生き返る〜いい湯です
秘湯!いい湯だよ(tomo)
駐車場に堂々と長居するエゾシカ
2015年06月20日 17:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/20 17:48
駐車場に堂々と長居するエゾシカ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール

感想

朝高原温泉の駐車場についた時霧雨が降っていて、一瞬どうしようか迷ったがまず行ってみようと出発した。
第一花園あたりで晴れてきて、そのあとはずっと良い天気だった。
高原温泉から登った方はほとんど緑岳で引き返していった。
そこから先はほとんど無人。
考えてみると、銀泉台のゲートが空いてないので赤岳経由の人がいないのだった。
いつもは人でいっぱいの白雲分岐も誰もおらず、今日は静かな山行だった。
白雲岳の頂上までは雪渓歩きで行けて、夏道の岩登りっぽいのがなくて楽だった。
帰りには遊んでいるシマリスが、声を出して追いかけっこしていてびっくりした。
絶対「ちょっと待ってくれよ!」と言っていたと思う(笑)

久しぶりの土曜日休暇。
今回、距離のことを考えもせず(調べもしてない)主人に付いて行きました。
下山後に登山口の看板で白雲まで7キロとあって、どうりで疲れたはずだと実感。
お花は、第一花畑の付近に咲き始めのお花が少し、岩場で少しといった感じでした。お花があると気持ちも盛り上がります。
緑岳〜白雲岳は貸し切り状態で、天気も気温も問題なく気持ち良く歩けました。お花が咲いていたらもっと最高だったのにな〜。
白雲岳は、分岐から見えている岩場が山頂だと思っていたら、そのまた向こうが山頂でしかも苦手の雪だらけ・・、アイゼン付けて頑張って登りました。頂上からの景色は絶景!登って良かった〜。
帰りはサクサク行こうと話していたのに、久々の長い雪渓(雪渓苦手)と岩場の上り下りで膝を痛め、様子を見ながらの下山になってしまいました。
前回のオロフレ山とじゃ距離が違いすぎて足慣らしにはならなかったことが判明。

次はお花がいい時期に行きたいな〜。

☆今回出会った小動物☆
キツネ→北広島の道道沿い、大雪湖付近(すでにお亡くなりに)
シマリス→緑岳岩場で3回、白雲で2回
ナキウサギの声→白雲で数回(山頂付近でも)、緑岳岩場
ウサギ→小泉岳付近にフンのみ
シカ→高原温泉駐車場、林道(飛び出しキケン状態)、道路沿いに数回

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

お疲れ様です。
はじめまして。こんばんは。
いつも山行記録拝見してます。
緑岳までご一緒した、うるさい二人組の片方です。
i-tomoさんだったんですね。
いつかは会えるといいなぁと思ってました。
また、どこかでお会いできましたら宜しくお願いします。
2015/6/21 19:46
こんばんは!
stone riverさんだったんですね?
そうと分かったら山の話したくさんしたかったですね!
またどこかでお会い出来たらいいですね!
2015/6/21 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら