記録ID: 6650738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
長沢山〜芋ノ木ドッケ(日原鍾乳洞発)
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:18
距離 25.6km
登り 2,238m
下り 2,244m
5:58
5分
スタート地点
16:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 3〜15℃(芋の木ドッケ)〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※バスは平日は奥多摩駅発日原鍾乳洞行き終点31分530円 土日祝は東日原止まり24分530円で日原鍾乳洞まで徒歩25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長沢背稜のヘリポートとタワ尾根分岐の丁度中間あたり。2mくらい崩れている場所があります。ただ、崩れている上の踏み場所を通れば行けますが落ちたら大変なので気を付けて下さい。 |
写真
次はウトウの頭1588m。登山口から2時間ちょっと。篶坂ノ丸からは登りが落ち着き広い尾根を気持ちよく歩けます。左右の稜線も美しいです。ウトウの頭手前にでっかい急登が出現しウトウの頭直前は急登になります。
ウトウの頭を過ぎた所で酉谷山避難小屋が見えました。今日は土曜日でウトウの頭でおにぎりを食べていたら後続の方に抜かされました。初めて自分より遥に早いスピードの方に会いました。その方につられて大京谷ノクビレに降りる場所を間違えてかなり消耗ロスしました(>_<)ロープの場所から左に降りれば楽でした。
感想
奥多摩最奥の芋の木ドッケ(東京都で二番目の高さを誇る)には
モミソノ頭を通る二軒小屋尾根で登ってタワ尾根で下りたかった(>_<)
日原林道が歩行者含む通行止めR6.2.28より(八丁橋ゲートから先)
なので富田新道も通行不可になってます。
いつ解除になるかもわからないので
タワ尾根ピストンで決行してしまいました。
※R6.11.5より歩行者は通行出来るようになってます。
いやー、体力と気力の限界に挑戦って感じで修行でした。
水分量は冬と同じくペットボトル3本が失敗しました。
喉が渇きすぎてやばかったです(>_<)
みなさんもこれからのシーズン
水が命なのでお気をつけくださいませ。
まあ、帰りの最後を大好きなタワ尾根にしたので
なんとか精神力を振り絞って帰って来れました。
長沢背稜は天目山(三ッドッケ)〜水松山の間が
特に景観が素晴らしいですね。
天祖山〜ウトウの頭(日原鍾乳洞周回)
2024年04月06日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6621677.html
人形山〜金袋山〜ウトウの頭(日原鍾乳洞発)
2024年03月20日(水) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6570941.html
滝入ノ峰〜天目山〜酉谷山(東日原発)
2024年03月22日(金) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6577025.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する