ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6651716
全員に公開
ハイキング
東海

金華山とベトコンラーメン☆馬の背↑水手道↓〜岐阜遠征

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
6.1km
登り
404m
下り
392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
1:00
合計
2:29
15:18
15:21
2
15:23
15:23
22
15:45
15:58
2
16:00
16:23
30
16:53
16:58
1
16:59
17:06
1
17:07
17:09
3
17:12
17:16
3
17:24
17:24
7
17:31
17:31
3
17:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼鏡岩緑地駐車場
 広大。見た目200台程度。舗装。枠あり。無料。出入り自由。
 水没の恐れがある時は、封鎖される。
コース状況/
危険箇所等
○馬の背登山道
 岩々した足元の急斜面が、山頂まで続く。登りごたえあり。

○水手道
 最初だけ、足元がゴツゴツした岩場。その先は、フラットになる。

○二等三角点
 2024年4月解体予定の通信施設の裏手にあるが、現在、立入禁止。
 この時はまだ解体工事は行われていなかった。
 元々は岐阜城が建ってるところにあったが、明治時代に木造天守を造るために、
 現在の場所に移設したらしい。
その他周辺情報 ▼岐阜城観覧
 ¥200 詳細は、掲載の写真参照のこと

▼食事
 ○餃子飯店パンダ
  11.30-13.30 17.30-20.30 火休 専用Pが近くにあり
  岐阜県岐阜市芥見3-130 058-241-8585

▼金華山バッジ
 ロープウェイ駅の売店で探したけど、「岐阜城¥550」しか、見つからず。
金華山に向かう途中。デニーズに上に、岐阜城が見えた。意外にでかいな
2024年04月13日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 14:42
金華山に向かう途中。デニーズに上に、岐阜城が見えた。意外にでかいな
鏡岩緑地駐車場。無料。出入り自由。かなり広大で、枠あり。長良川が増水すると、水没するので封鎖される。付近にトイレなし
2024年04月13日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 15:02
鏡岩緑地駐車場。無料。出入り自由。かなり広大で、枠あり。長良川が増水すると、水没するので封鎖される。付近にトイレなし
長良川の屋形船。鵜、鵜、鵜ーーー
2024年04月13日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/13 15:06
長良川の屋形船。鵜、鵜、鵜ーーー
増水の可能性があるだけで、封鎖されるようだ
2024年04月13日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/13 15:07
増水の可能性があるだけで、封鎖されるようだ
忠節用水というものらしい
2024年04月13日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 15:08
忠節用水というものらしい
わーうわー。なんて、ことだろうか。マルダシじゃあないか。卑猥なのでモザイクをかけてみました
2024年04月13日 15:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
4/13 15:10
わーうわー。なんて、ことだろうか。マルダシじゃあないか。卑猥なのでモザイクをかけてみました
そして、この表情。恍惚を表現してるのだろう。岐阜県のゆるキャラとして、売り出してはいかがだろうか
2024年04月13日 15:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/13 15:10
そして、この表情。恍惚を表現してるのだろう。岐阜県のゆるキャラとして、売り出してはいかがだろうか
なんとなく滝があった。しかし、この池。関ケ原合戦の折に落城する際、大勢の奥女中が投身した場所らしい。ホラーだ
2024年04月13日 15:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/13 15:12
なんとなく滝があった。しかし、この池。関ケ原合戦の折に落城する際、大勢の奥女中が投身した場所らしい。ホラーだ
猪がいるのか、この辺りは。リスがいたり、大変なところだ
2024年04月13日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 15:13
猪がいるのか、この辺りは。リスがいたり、大変なところだ
どっちへ行ったらよいのか、すっげー分かり辛いのは、この手の山ではよくあること
2024年04月13日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 15:13
どっちへ行ったらよいのか、すっげー分かり辛いのは、この手の山ではよくあること
2000兆円の間違いではないのか
2024年04月13日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 15:14
2000兆円の間違いではないのか
難しくて、よく分からないな。瞑想の小道なんで、偉人たちのよく分からない名言が、そこかしこにあります
2024年04月13日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 15:16
難しくて、よく分からないな。瞑想の小道なんで、偉人たちのよく分からない名言が、そこかしこにあります
聞く言葉だけど、意味は何だね
2024年04月13日 15:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 15:18
聞く言葉だけど、意味は何だね
普通に登山道だった
2024年04月13日 15:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 15:18
普通に登山道だった
これはいいね
2024年04月13日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/13 15:20
これはいいね
馬の背登山道は、老人、幼児には無理ですってのが面白いぞ
2024年04月13日 15:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 15:23
馬の背登山道は、老人、幼児には無理ですってのが面白いぞ
まあ、確かに
2024年04月13日 15:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 15:25
まあ、確かに
これじゃあ、幼児は無理かもね
2024年04月13日 15:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 15:28
これじゃあ、幼児は無理かもね
こんなのが、ずっと続きます。でも、けっこう観光客みたいなのが降りてくる。恐ろしや
2024年04月13日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 15:41
こんなのが、ずっと続きます。でも、けっこう観光客みたいなのが降りてくる。恐ろしや
どうやら、馬の背道が終わりみたいだ。この先には観光客が無数にいた。下から登ってきた自分を見て、押し並べて洞穴から出てきた原始人でも見るような目つきだったのが面白かったぞ
2024年04月13日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 15:46
どうやら、馬の背道が終わりみたいだ。この先には観光客が無数にいた。下から登ってきた自分を見て、押し並べて洞穴から出てきた原始人でも見るような目つきだったのが面白かったぞ
金華山の山頂部には、岐阜城のコンクリート製の模造天守です。中は資料館になってます。入館料¥200
2024年04月13日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/13 15:48
金華山の山頂部には、岐阜城のコンクリート製の模造天守です。中は資料館になってます。入館料¥200
これは、2024年4月に解体予定の通信施設。もう4月だけど。二等三角点は、この通信施設の裏手にありますが
2024年04月13日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 15:48
これは、2024年4月に解体予定の通信施設。もう4月だけど。二等三角点は、この通信施設の裏手にありますが
入れません。三角点は、元々は岐阜城がある場所にあったようですが、明治時代に木造の天守を造った際に、移設したらしい
2024年04月13日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 15:48
入れません。三角点は、元々は岐阜城がある場所にあったようですが、明治時代に木造の天守を造った際に、移設したらしい
タイワンリスが多数生息するという、リス村があるらしい。外来種じゃないか
2024年04月13日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 15:57
タイワンリスが多数生息するという、リス村があるらしい。外来種じゃないか
岐阜城観覧のご案内
2024年04月13日 16:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/13 16:02
岐阜城観覧のご案内
とりあえず、入っておくか
2024年04月13日 16:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 16:04
とりあえず、入っておくか
展示物。天目茶碗、、、
2024年04月13日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:05
展示物。天目茶碗、、、
鞍、、、
2024年04月13日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:05
鞍、、、
金ぴかの信長像、、、しかも、レプリカ。ホンモノは、JR岐阜駅北口にあるらしい。わざわざ見に行きたいとは思わんけど
2024年04月13日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/13 16:05
金ぴかの信長像、、、しかも、レプリカ。ホンモノは、JR岐阜駅北口にあるらしい。わざわざ見に行きたいとは思わんけど
小牧山城というのは、面白そうだ
2024年04月13日 16:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:08
小牧山城というのは、面白そうだ
なんだか、これ、見たことあるぞ。木造織田信長坐像。これまたレプリカ。ホンモノは、大徳寺にあるらしい。自由に見れるのかな
2024年04月13日 16:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:10
なんだか、これ、見たことあるぞ。木造織田信長坐像。これまたレプリカ。ホンモノは、大徳寺にあるらしい。自由に見れるのかな
信長公って、こういう顔をしていたのか
2024年04月13日 16:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 16:17
信長公って、こういう顔をしていたのか
最上階からの眺め
2024年04月13日 16:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 16:13
最上階からの眺め
なかなかのもんだのう
2024年04月13日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 16:14
なかなかのもんだのう
えーどっちかな
2024年04月13日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:14
えーどっちかな
東かな
2024年04月13日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 16:14
東かな
これは、北かな
2024年04月13日 16:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 16:15
これは、北かな
武具庫を模した資料館だったかな
2024年04月13日 16:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/13 16:20
武具庫を模した資料館だったかな
展示物は、これ。何かのドラマで使った衣装
2024年04月13日 16:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:20
展示物は、これ。何かのドラマで使った衣装
美濃へは何度でも訪れよ
2024年04月13日 16:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 16:20
美濃へは何度でも訪れよ
もっくん道三。なんか、ちょっと、アレだなあ
2024年04月13日 16:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:21
もっくん道三。なんか、ちょっと、アレだなあ
なんじゃあ、こりゃあ
2024年04月13日 16:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:23
なんじゃあ、こりゃあ
カオスだ
2024年04月13日 16:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:23
カオスだ
帰りは、水手道。安楽な道中かと思いきや、そうでもなかった。ま、序盤だけだけど
2024年04月13日 16:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 16:30
帰りは、水手道。安楽な道中かと思いきや、そうでもなかった。ま、序盤だけだけど
これって、名言なのか
2024年04月13日 16:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:32
これって、名言なのか
あ。リスがいた。羽の生えたリスだ
2024年04月13日 16:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 16:57
あ。リスがいた。羽の生えたリスだ
これのほうが、見ものだな。すんごい褶曲
2024年04月13日 17:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/13 17:00
これのほうが、見ものだな。すんごい褶曲
金華山ロープウェイ
2024年04月13日 17:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 17:01
金華山ロープウェイ
信長、光秀、お市
2024年04月13日 17:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 17:09
信長、光秀、お市
リロ。リロちゃんてのは、この辺りのキャラクターだったんだね
2024年04月13日 17:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/13 17:09
リロ。リロちゃんてのは、この辺りのキャラクターだったんだね
ロープウェイの売店で、金華山のバッジを探したけど、岐阜城しか見つからなかった。¥550。まあ、いいか
2024年04月13日 17:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 17:10
ロープウェイの売店で、金華山のバッジを探したけど、岐阜城しか見つからなかった。¥550。まあ、いいか
若き日の織田信長という像があるらしけど、これか。ちょっと、違うな
2024年04月13日 17:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 17:14
若き日の織田信長という像があるらしけど、これか。ちょっと、違うな
ここが、板垣退助遭難の地だったのか。有名な場所ではないか。さっきの像は、板垣退助だったのか。クラーク博士かと思ったよ
2024年04月13日 17:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/13 17:14
ここが、板垣退助遭難の地だったのか。有名な場所ではないか。さっきの像は、板垣退助だったのか。クラーク博士かと思ったよ
歩き回ってやっと見つけた。若き日の織田信長像。特段、見に来なくても、よかったかな
2024年04月13日 17:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 17:19
歩き回ってやっと見つけた。若き日の織田信長像。特段、見に来なくても、よかったかな
夕食は、餃子飯店パンダ
2024年04月13日 18:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/13 18:07
夕食は、餃子飯店パンダ
ベトコンラーメン大盛り。並¥858+大盛り¥165。この辺りの名物。元祖は、新京。にんにくガッツリのいわゆるスタミナラーメン。ベストコンディションが語源で、ベトナムは関係ない。わりと安直なネーミング
2024年04月13日 18:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/13 18:17
ベトコンラーメン大盛り。並¥858+大盛り¥165。この辺りの名物。元祖は、新京。にんにくガッツリのいわゆるスタミナラーメン。ベストコンディションが語源で、ベトナムは関係ない。わりと安直なネーミング
焼き餃子にんにく入り¥495。一応、餃子飯店だから
2024年04月13日 18:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/13 18:23
焼き餃子にんにく入り¥495。一応、餃子飯店だから
スーパーバローを中核としたショッピングモールで買い出し
2024年04月13日 18:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/13 18:46
スーパーバローを中核としたショッピングモールで買い出し
温泉は、あーなんだったかな。マーゴの湯だったかな。泉質は塩素泉。館内に一歩入ると塩素臭が充満。空気感染恐れるに足りぬだ。登山を優先したため、ここになってしまった
2024年04月13日 19:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/13 19:47
温泉は、あーなんだったかな。マーゴの湯だったかな。泉質は塩素泉。館内に一歩入ると塩素臭が充満。空気感染恐れるに足りぬだ。登山を優先したため、ここになってしまった
ここまでの走行距離744.9km。この時はすでに長野県にいたりする
2024年04月13日 22:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/13 22:30
ここまでの走行距離744.9km。この時はすでに長野県にいたりする

感想

岐阜遠征3日目の3山目。金華山(きんかざん)は、岐阜県岐阜市にある標高329mの山。山頂部には、岐阜城の復元天守があり、ロープウェイで下からあがってこれてしまうので、山頂部一帯に観光客が、どやっと押し寄せています。まったくもって、山に登ったという感触に乏しい山でした。

調べてみたら、距離は短いけども、馬の背道が、最も登り応えがあるとのことだったので、そこから登り、水手道を下山に使いました。確かに馬の背道は、のっけから最後まで厳しい岩場の足元で、一昨日に野伏ヶ岳に登り、昨日は御前岳に登り、この日は蕪山と高賀山に登ってから、ここへ来ているので、なかなか歯ごたえがありました。標高は低いながらも、しっかりした登山の醍醐味を味わうことは、できました。山頂部一帯は、ガッカリですけど。

下山後は、この地域の名物であるベトコンラーメンを初めて食べる。知ってはいたけども、他の名物を優先していて、なかなか食べる機会がなかった。元祖の新京で食べたかったけども、店舗が近くになかったので、翌日の山に向かう際に近くを取る店で、食べました。この辺りのラーメン屋であれば、たいていメニューに載ってるようだ。にんにくが、そのまま、ゴソッと入ったスタミナラーメンで、うまかったです。ベトコンの由来が、ベストコンディションになるようにってので、ベトナムとはまったく関係ないところが、味わい深い。

この日は、登山を優先してしまったので、温泉が、、、あまりにも、あれでした。マーゴの湯? なにそれって感じでしたけども、これしか時間的に入れなくて。館内に充満する塩素の匂いに圧倒され、体中が消毒されているかのような塩素風呂でした。そこそこ遅くまでやってる長良川温泉は入浴料1500円とかだったし。他に選択肢が無かった。

▼岐阜遠征 1日目 野伏ヶ岳☆日本300名山298座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6640746.html
▼岐阜遠征 2日目 御前岳☆一等三角点百名山92座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6643587.html
▼岐阜遠征 3日目 1山目 蕪山☆山登りを趣味にする36座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6645482.html
▼岐阜遠征 3日目 2山目 高賀山☆日本百霊峰94座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6647747.html
▼岐阜遠征 3日目 3山目 金華山☆山登りを趣味にする37座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6651716.html
▼岐阜遠征 4日目 1山目 風越山☆信州百名山85座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6654603.html
▼岐阜遠征 4日目 2山目 蛇峠山☆百名山以外の名山50 44座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6656555.html
▼岐阜遠征 4日目 3山目 守屋山☆信州百名山86座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6660966.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら