記録ID: 6665065
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三ツ合鍾乳洞から馬頭刈尾根でイワウチワ散策
2024年04月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:34
距離 13.0km
登り 1,199m
下り 1,171m
16:19
ゴール地点
天候 | 晴れ つづら岩で気温24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
昨シーズンは小屋ノ沢沿いの破線路から登りましたので三ツ合鍾乳洞からの破線路の様子見で駄目ならP550からのルートでと思い赴きました。
三ツ合鍾乳洞からの破線路は尾根に乗るルートと三都郷沢沿いと有りますが尾根に乗るルートは車道の終わりから薄い踏み跡らしき物が有るものの道筋としては残っていないように思われました。
三都郷沢沿いは比較的明瞭な踏み跡が三段の滝まで有りましたがそこで消失、古い記録でも廃道となっているとありましたので高巻きしました所、何処からか続いて来た踏み跡と合流しました。
問題はその先、足場で組まれた橋は有るものの渡れる状態では有りません、幸い山側を歩けそうであったので慎重に進んでみました。元々の破線路はこんな感じだったのかと思いますが非常に危険な道だったかと。
その後は普通に比較的明瞭な踏み跡が続きますが最後に大岩の岩稜帯の登り、コレもまた本当に破線路なの?僅かな距離ですが強烈でした。(小屋ノ沢から破線すら無いP916に登る方が難易度は低いかと)
なお、未だ蕾も有りましたので暫く楽しめるかと思います。
馬頭刈尾根では道沿いで三箇所イワウチワが見れる場所が有ります。(道を外れて踏み荒らしは無いように)
本日の出会った方、馬頭刈尾根で単独の方3名
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する