ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6672057
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿】鎌ヶ岳 長石谷→長石尾根周回

2024年04月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
GPS
00:24
距離
5.7km
登り
732m
下り
731m

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:57
合計
7:46
6:07
4
割谷駐車場
6:11
6:11
124
長石谷/長石尾根登山口
8:15
8:20
114
犬星大滝
10:14
10:28
10
岳峠
10:38
11:16
46
鎌ヶ岳
12:02
12:02
52
三ツ口谷分岐
12:54
12:54
51
弥一ヶ岳
13:45
13:45
8
長石谷/長石尾根登山口
13:53
割谷駐車場
トラックログは手書きです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
割谷駐車場(御在所岳 中道駐車場)
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/MJTvTCyECnxAHUfa9
Mapcode: 566 352 293*20
コース状況/
危険箇所等
(長石谷)
 登山届けBOXから車が通れる幅の地道を50mほど下ると三滝川の渡渉がある。道の正面を渡渉するより、7~8メートルくらい左岸を下った所が飛び石伝いに渡る適所。
 長石尾根尾根を登る途中から左へトラバースして堰堤横を谷間に下りる。渡渉を繰り返しながら進むルートなのでスリップ転倒注意。赤ペンキ・テープ目印を参考に歩く。岳峠手前600メートルあたりから水が枯れて岩ゴロゴロになる。

 ※ヤマビル注意 まだ4月半ばなのにヤマビルが靴に付いてきました。どこで付いたのか地点はハッキリ分かりませんが、犬星大滝から上流域だと思います。これから歩く予定の方は十分注意して下さい。

(長石尾根)
 鎌ヶ岳山頂直下から東へ溝道を急下降。三ツ口谷分岐までは浸食崩壊が激しく段差も大きく固定ロープ場が何ヶ所かある。後半は雑木林のヤセ尾根で、ザレていて木の根っこが露出した場所が多いので転倒転落に注意。弥一ヶ岳を過ぎると三滝川まで急降下。
雨上がりの御在所SA
4
雨上がりの御在所SA
フードコートで朝定食(鯖塩焼・お味はう〜ん…)
8
フードコートで朝定食(鯖塩焼・お味はう〜ん…)
御在所岳山頂は雲
2
御在所岳山頂は雲
中道登山口近くの割谷駐車場 先客2台
2024年04月17日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 5:53
中道登山口近くの割谷駐車場 先客2台
駐車場から別荘横を下ります
2024年04月17日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 6:07
駐車場から別荘横を下ります
長石谷・長石尾根ルート入口
2024年04月17日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 6:11
長石谷・長石尾根ルート入口
三滝川を渡渉 雨上がりで水量多い
2024年04月17日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 6:13
三滝川を渡渉 雨上がりで水量多い
いきなり段差大
2024年04月17日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 6:18
いきなり段差大
谷道分岐を間違えて時間ロスト 長石谷左岸の岩場 
2024年04月17日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 6:50
谷道分岐を間違えて時間ロスト 長石谷左岸の岩場 
ツチグリ
2024年04月17日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 7:07
ツチグリ
厳しいルート(ウソ、遊んでるだけです)
2024年04月17日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/17 7:18
厳しいルート(ウソ、遊んでるだけです)
谷歩きは楽しいな
2024年04月17日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/17 7:37
谷歩きは楽しいな
ワークマン長靴隊が行く
2024年04月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/17 7:44
ワークマン長靴隊が行く
2024年04月17日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/17 7:50
小滝もいっぱいある
2024年04月17日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/17 7:54
小滝もいっぱいある
三重側から鎌の主なルートは全部歩きましたが、実は長石谷を通しで歩いたのは初めて
2024年04月17日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/17 7:57
三重側から鎌の主なルートは全部歩きましたが、実は長石谷を通しで歩いたのは初めて
犬星大滝
2024年04月17日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/17 8:17
犬星大滝
滝上部
2024年04月17日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/17 8:18
滝上部
自家製「きな粉バナナパン」
2024年04月17日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/17 8:29
自家製「きな粉バナナパン」
各所で群生していたイワウチワ
2024年04月17日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
4/17 8:47
各所で群生していたイワウチワ
ブナの赤ちゃん
2024年04月17日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/17 9:16
ブナの赤ちゃん
岳峠が近づくに連れ斜度が増してくる
2024年04月17日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/17 9:19
岳峠が近づくに連れ斜度が増してくる
まさかの!靴にヤマビル様 右の細い方が口で左がお尻、末端はどちらも肌に吸い付いて来るよ
2024年04月17日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/17 9:30
まさかの!靴にヤマビル様 右の細い方が口で左がお尻、末端はどちらも肌に吸い付いて来るよ
水が涸れてガラガラな谷
2024年04月17日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 10:02
水が涸れてガラガラな谷
サンキュー
2024年04月17日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 10:10
サンキュー
ようやく岳峠に到着
2024年04月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 10:13
ようやく岳峠に到着
鎌ヶ岳へは谷間を登る
2024年04月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/17 10:14
鎌ヶ岳へは谷間を登る
岳峠から伊勢湾方面
2024年04月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 10:14
岳峠から伊勢湾方面
鎌尾根
2024年04月17日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 10:30
鎌尾根
ショウジョウバカマに癒やされる
2024年04月17日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 10:32
ショウジョウバカマに癒やされる
黄砂で霞む雲母峰
2024年04月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 10:38
黄砂で霞む雲母峰
鎌ヶ岳山頂
2024年04月17日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/17 10:40
鎌ヶ岳山頂
水沢岳とキノコ岩
2024年04月17日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/17 10:51
水沢岳とキノコ岩
いつもの添加物満点カップ麺に毒されに来ました
2024年04月17日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/17 10:53
いつもの添加物満点カップ麺に毒されに来ました
御在所岳
2024年04月17日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 11:16
御在所岳
長石尾根は段差多数
2024年04月17日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 11:18
長石尾根は段差多数
鎌ヶ岳を振り返る
2024年04月17日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 11:23
鎌ヶ岳を振り返る
岩越しの入道ヶ岳
2024年04月17日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/17 11:24
岩越しの入道ヶ岳
ハルリンドウ&バイカオウレン
2024年04月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/17 11:26
ハルリンドウ&バイカオウレン
武平峠へ続く尾根 左奥は雨乞岳
2024年04月17日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 11:31
武平峠へ続く尾根 左奥は雨乞岳
花崗岩質で崩壊が激しい
2024年04月17日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 11:35
花崗岩質で崩壊が激しい
黄砂で空気が黄色っぽい
2024年04月17日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/17 11:44
黄砂で空気が黄色っぽい
ザレた尾根道を行く
2024年04月17日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/17 12:02
ザレた尾根道を行く
三ツ口谷分岐1
2024年04月17日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 12:02
三ツ口谷分岐1
各所で春を謳歌していたタムシバ
2024年04月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 12:04
各所で春を謳歌していたタムシバ
御在所岳とアカヤシオ
2024年04月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/17 12:40
御在所岳とアカヤシオ
三ッ口谷分岐2
2024年04月17日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/17 12:42
三ッ口谷分岐2
だんだんと遠くなっていく鎌ヶ岳
2024年04月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 12:47
だんだんと遠くなっていく鎌ヶ岳
岩壁
2024年04月17日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/17 12:51
岩壁
ハルリンドウに励まされながら
2024年04月17日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/17 12:53
ハルリンドウに励まされながら
山名の由来は?参考書によると、昔この山から観光客に風景を見せていたガイドさんの名前だそうです
2024年04月17日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/17 12:54
山名の由来は?参考書によると、昔この山から観光客に風景を見せていたガイドさんの名前だそうです
崩壊が進む長石尾根は最後まで気が抜けない
2024年04月17日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 13:08
崩壊が進む長石尾根は最後まで気が抜けない
お、お腹が…
2024年04月17日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 13:11
お、お腹が…
アカヤシオのカーペット
2024年04月17日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/17 13:11
アカヤシオのカーペット
根っこだらけの尾根道
2024年04月17日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 13:20
根っこだらけの尾根道
最後に三滝川を渡渉すれば後は安心
2024年04月17日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/17 13:44
最後に三滝川を渡渉すれば後は安心
車道沿いのサルトリイバラがすごいことに
2024年04月17日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/17 13:46
車道沿いのサルトリイバラがすごいことに
戻ったら駐車場は満車だった
2024年04月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/17 13:52
戻ったら駐車場は満車だった
以下ハイキングで見かけた植物 Rサクラ
9
以下ハイキングで見かけた植物 Rサクラ
ボタンネコノメ
ハルリンドウ
タムシバ
シロモジかな
ゴヨウマツ
バイカオウレン
アカヤシオ
コバノミツバツツジ
5
コバノミツバツツジ
サルトリイバラ
タチツボスミレ
ツクバネソウ
チャルメルソウ
イワウチワ
ツルシキミ
ミツバコンロンソウ
4
ミツバコンロンソウ
エンレイソウ
ショウジョウバカマ
3
ショウジョウバカマ
イワカガミ
ヤマルリソウ

感想

ご訪問ありがとうございます

 今月初旬にkameさんkoumamaさん親子と訪れた鎌ヶ岳、その時は雲が掛かって景色が見えなかったので、この日は別ルートから攻めてみました。

 鎌ヶ岳を初めて登頂したのは今から15年前で、以来色々なルートから登ったことがあります。長石谷ルートはつまみ食いしたことはありましたが、実は最初から最後まで通しで歩いたのは今回が初めてでした。この時期珍しい野草が咲くそうなので観賞を兼ねて行ってきました。

 長石谷/長石尾根コース周回は往きも帰りも三滝川の渡渉があります。昨夜の雷雨で水かさが増している事が予想されたのでスタートから長靴で挑みました。  
 ところが…それが油断につながったと言いますか、躊躇せず水の中に突っ込んだのが裏目に出て、水中の岩で滑って片足が水没してズブ濡れになってしまいました。
 一旦水が入ってしまうと長靴は最悪、ゴアテックスの靴と違って通気性がないので、岳峠で履き替えるまで我慢の子でした。帰りに再び同じ渡渉地点でよく観察してみると、飛び石伝いに簡単に渡れる場所があったと言う良くある話。
 
 隠しても今さらなのですが、某野草が咲く場所では想像していたより多くの株が確認できました。このまま無事増えてくれることを願っています。

 そして今回の山行では何と!ヤマビル様が2匹お出ましになってびっくりしました。
 以前何度か被害に遭っているteppan_は、ダニ対策を兼ねて夏でも長袖長ズボン&タイツにスパッツという、首元まで登って来なければ大丈夫な服装で歩いているので被害はありませんでしたが、温暖化が叫ばれるこの頃は出没するのが早くなってきたようですので、みなさん用心して山歩きを楽しんで下さい。
 運悪くteppan_に見つかった2匹ですが、恨みはないけどあの世へ旅立ってもらいました。

※持って行った行動食のレシピはこちらです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

こんにちは teppan&奥様
 長石谷を歩いてこられたようでお疲れさまでした。長石尾根は私はかなり前に登ったことがあり、アカヤシオが沢山咲いてました。最近のレポでこの辺りは満開というのを見たんですがいかがでしたか?私が歩いた中道は標高800m位までが咲きだしたところでした。
 ミツバコンロンソウ、私は見かけなかった。あることは分かってましたが最近余裕がないく、足元ばかりに注意がいっているのが原因かと思います。
 昨日は黄砂もあり、展望がよくなかったと思いますが花の鈴鹿を楽しむことができてよかったですね。
2024/4/19 16:41
いいねいいね
1
こんにちはsireotokoさん
 長石尾根のアカヤシオの花は標高800m付近が最盛期で、それより下は終わりで上はこれからというところです。 
 この日の黄砂はひどかったですね、伊勢湾岸道から名古屋駅ビルが見えない程だったので、山頂から遠くの山々は当然見えませんでした。
 ミツバコンロンソウはすごく小さく、岩の上でネコノメや苔と一緒に咲いていました。そしてヤマビルが居たのが一番驚きでした。
2024/4/19 17:42
てっぱんさんこんばんは😃
長石谷のお花はいつかいつかと言いつついつもついつい尾根に行ってしまうので来年こそは狙っていこうと思いました🥹
ヒル、沢筋にはもう出没するんですねもう私にとっての鈴鹿の期限がきてしまった😭
2024/4/20 20:32
いいねいいね
1
まこさん、おはようございます

 長石谷のお花は思ったより多く咲いていて一見の価値があります。今は平日でもハイカーが訪れる人気の場所なんですね。

 山は四季それぞれの良さがあり鈴鹿の夏もしかりです。でもヒルを恐れて近づかないというのは勿体ない。
 これから奴らの天下になる季節を迎えますが、被害に遭ったとしてもスズメバチと違い命の危険は無いですし、コースの中で出没する場所はだいたい決まっているので、それなりの対策をして注意を怠らなければ被害は回避できると思います。

 新緑の鈴鹿の谷はなかなか素晴らしいですよ。
2024/4/21 9:02
いいねいいね
1
てっぱんさん、こんにちは。

昨日長石谷へR桜を見に行きました。以前はもっと
あちこちに咲いていたように思いますが
数が減っている気がします。ただ開花ポイントでは
見事な咲きっぷりでしたね。
ここの渡渉と岩場は、自分もなかなか慣れることが
できません。転倒がなくて何よりです。
ヤマビルの登場、今まではGWまでは
大丈夫のはずが早いですね。
2024/4/21 12:55
いいねいいね
1
こんにちはkomakiさん

昨日長石谷にお出かけされたんですね。
私達はこの時期歩くのは初めてで、ここのR桜も初見でした。
見かけたのは計3ヶ所、思ったより多いなという印象でしたが、以前はもっとたくさんあったんですね。
山SNSでは多くの人が公然とレポートしているので、盗まれないか心配です。

雨上がりだったので長靴で行きました。選択は良かったんですが過信して失敗しました(笑)
ヤマビルは早めに出てきましたね、今は”御在所裏道でも普通に出るよ”と藤内小屋の御主人が言っておられましたが、いよいよ鈴鹿全体がヒル山になりつつあるようです。
2024/4/21 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら