妙法ヶ岳(92/関東100):梅雨の晴れ間の爽やか山行、半袖隊長、道を誤るも軽トラに助けられ下山
- GPS
- 07:17
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:34
☆今日のスマホ万歩計:機器不調により計測せず
★新EK度数:43.355=18.74+(1763÷100)+(1397÷100÷2)
→→→判定「●EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい」
新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【注】軽トラに乗って林道を下った推定距離4.8kmと同標高差430mは算出根拠値から除いている。
天候 | 梅雨の合間の 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【復路】西武秩父駅18:0018:55飯能駅18:5619:19所沢駅19:2019:55西武新宿駅/新宿駅20:1120:22地元駅 【お得情報】・・・と言うほどではありませんが 西武新宿⇒西武秩父:正規料金780円ですが・・・ ★金券ショップで株主優待券を買えば560円(ショップに拠り差がある) ⇒三峰神社に行く場合、秩父漫遊きっぷよりお得(*^^)v ☆西武秩父駅前ロータリーにある自販機では土休日回数券(池袋~西武秩父間)が630円で売られている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況 【全般】 ●大輪から三峰神社 表登山道なので危険個所皆無・道標多数。 ●三峰神社から秩父三峰山(往復) 神社境内にて特に危険個所なし。 ●三峰神社から妙法ヶ岳を経て霧藻ヶ峰 妙法ヶ岳山頂直下の朽ちかけた木製階段やクサリ付き岩場に注意(特に下り)。 但し危険と言うほどではない。 ●霧藻ヶ峰から太陽寺を経て大日向(⇒道を間違えた!) 幅広の尾根の杉林で踏み跡が不鮮明な個所があるので確り見極めること。 林道を二度横断し三度めでは降りたら左折するのが正しいようだ。 拙者はそこを右折しすぐに林道から斜面を下ってしまい(但し踏み跡あり)、道を誤った。 太陽寺の方と思われるご婦人お二人に道を尋ねたが、登山道ではないクルマ用の道を教えられ、結果として大回りとなる林道を下ることになってしまった。 1km近く歩いてから道標が示す距離(何と三峰口駅に通じる国道140号線まで7.5km)を見て誤りに気付いたが既に引き返す気力はなく、そのまま下ることにした。 【◆教訓◆】道を尋ねる相手も選ぼう。山を歩かぬ人は山道を知らない。 ところが、暫くして、軽トラで林道を下って来られた地元の方に拾われ、荷台に乗せてもらって、大陽寺入口BS(国道140号線)まで送って頂いた。多謝!!!! ●大陽寺入口から三峰口駅 国道140号線をひたすら歩く。 しかし強石集落直前で、国道から右斜めに入る道を辿ると、荒川を隔てて、国道とほぼ平行に走る舗装路歩きとなる。 国道を歩くより距離が短くなることに加え、ほとんど交通量がないので安心・安全である。 ★渡渉箇所:なし ★残雪状況:なし ★泥濘状況:なし ☆半袖 タイム:最初から最後まで ★半袖 出会い指数:それなりに。 ☆半袖 驚かれ指数:ゼロ ★入山者:多数、特に三峰神社には観光客も多数 |
その他周辺情報 | ★駐車場:なし ★トイレ:三峰神社、霧藻ヶ峰 ★コンビニ:サンクス(西武秩父駅からから徒歩3分) 【注1】大輪BS付近にはなし、但し観光客向け飲食店が2軒ある。 【注2】三峰口駅を秩父側に3分歩いたところに酒屋がある。 ★温泉:寄らず・寄れず ★飲食店:寄らず・寄れず 【注】三峰口駅前に3軒ほど飲食店があるが夕方5時過ぎには閉店するようだ。 ★物産館:西武秩父駅構内(仲見世通り)、三峰神社 |
写真
感想
【プロローグは短く・・・】
今週末の天気予報は土日とも雨模様なので、7月に取得予定の夏休みの山行計画を立てるか・・・と油断していたら、急転直下、日曜は晴れ予報に。
何処に行くか・・・全くもって心構えが出来ていなかったのだが、1号隊員より「どうせ、朝から飛び出していくんでしょ!」と、前夜のうちにおにぎり5個が用意された。
ところが、昨夜は早くに就寝したのに目が覚めたら、ナント、既に5時ではあ〜りませんかw(゜o゜)w オオー!
気合が入っていない時は、得てしてこんなもんですね。
気温は30℃以上に上がるらしいのであんまり低い山はなぁ・・・でもこの時間からだとなぁ・・・富士山はきれいに見えているしなぁ・・・と久々にグルグルグルグル・グルコサミン状態( ̄へ ̄|||) ウーム
数ヶ月前に計画機能で赤線を引っ張ったままの道志・秋山の山域に初めて行って見ようか?・・・と思ったものの、始発バスに乗るにはちょいと遅かったこともあり断念。
代わりに「今なら未だ間に合う♪」秩父の妙法ヶ岳をチョイス。
もちろん関東百名山巡りの一角だし、西武秩父駅を出る始発急行バスは9時10分発と充分に遅いしね((^┰^))ゞ テヘヘ
【三峰神社】
まず三峰神社に行くため、大輪BSから表参道を登ったが、その名の通り、歴史を感じる好い道だった。
参詣者用に作られた道だろうから、急坂・急登はないし、クサリやロープに頼るような難所もない。
道標はバッチリ完備されており、まず道に迷う心配はない。
【秩父三峰山】
小林泰彦氏選出の「日本百低山」に秩父三峰山とあるので、てっきり、そんな名前の山があるのだと思っていた。
当日、山頂付近の案内図に「秩父三峰山」と描かれたものがあり、「ここか!」と思って喜び勇んで行ってみた。
が・・・それらしき標示は何もないではないか!
その後の調べでは、地図に描かれていたのは、未だロープウェイが運行されている頃の山上駅を指したものかと推測される。
そして秩父三峰山とは「雲取山・白岩岳・妙法ヶ岳」の三山を指し、小林氏が紹介したのは妙法ヶ岳だったと下山後知ることとなった。
結果的に、大回りしただけになったが、だからこそ歩くことになった道もあるので、それはそれで好しとしよう。
【妙法ヶ岳・霧藻ヶ峰】
妙法ヶ岳には今回初めて来た。
しかし霧藻ヶ峰には、今から25年ほど前、「三峰神社⇒雲取山⇒奥多摩駅」を縦走した際に、1号隊員と一緒に来たことがあるはずなのだ。
しかし、縦走路を歩いてみても、さっぱり何も思い出さなかった。
覚えているのは、前泊した三峰神社宿坊で夕食時に供された「冷えた天ぷら」と愛想のない応対、そして小雨が降る天気だったことぐらいか。
霧藻ヶ峰では、休憩小屋のご主人と拙者の昔話や、小屋の営業形態・期間・時間など色々と会話した。
実は前述した縦走時にもこの休憩舎は既にあったのだが・・・何も覚えていない。
今は正月三ヶ日までは営業、その後も週末は営業。
素泊まりなら可能で5,000円・・・但し事前予約が必要だそうだ。
初日に霧藻ヶ峰まで来て、翌日、雲取山に登頂後、三条の湯に浸かってお祭りに降るコースが人気と伺った。
【大陽寺から・・・あれ?道、間違えちゃった】
霧藻ヶ峰から大陽寺への降りは、特に前半部分は、極めて歩きやすい道だった。
ところが大陽寺に至って異変が生じる。
大陽寺らしい日本のお寺さんがないのだ。
(⇒HPを見ると、もっとズズンと入れば、お寺さんらしい建物があったようです。)
結論として、コースを誤り、道を尋ねた相手(太陽寺関係者)が山の素人さんだっったようで、自動車用の道を教えてもらったのだ。
それに気付いたのは、そこそこ1km近くは歩いてから。
今更戻る気にもなれず、午後5時には国道140号線に達するかもしれないので、ただひたすら歩くか・・・と観念したところに、軽トラ車が横に止まった。
「乗って行くかい?」と言われて「いいんですか?」。
実は当日も赤線繋ぎを意識したコース設定にしており、今回のようなケースでも同乗を固辞することが多いのだが、今回は「渡哲也」いやいや「渡りに舟」とばかりに有難く有難く乗せて頂いた。
誠に有難うございました。
この場を借りて、厚く<m(__)m>御礼申し上げます。
☆妙法ヶ岳(みょうほうがたけ):1329m
関東100名山(92座目)
日本100低山(60座目)・・・秩父三峰山の名前で紹介されているが括弧書きで妙法ガ岳とあり同一です。
お疲れさんどした<(_ _)>
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日は予報が好転して晴れましたね!
雲取山に行くときに(関東100をカウントしている人以外は)妙法ヶ岳はパスしますね。当方も昔、雲取りに行った時はパスしていたので改めて行きました。
秩父三峰山は妙法ヶ岳のときについでに行ったんですが、確かに山頂標識らしきものは無かったですね、最高点は確かに水道施設でその後下りになるのでそこで引き返しました。
赤線が分かりにくかったんですが、霧藻ヶ峰の東にある太陽寺のちょい先から、軽トラで(大血川沿いの道路から)太陽時入口バス亭まで乗せてもらったと理解してよろしんでしょうか?
お疲れ様でした。
当方、今夜出ますのでしばらく連絡不通になります。
yamabeeryu 隊長殿
こんにちは〜
私は 雲取方面から霧藻が峰を経由、妙法ケ岳、三峯神社で
を歩いたことが数回あります。三峯から大輪 今回隊長が登ったコースを下りたことがありますが、逆回りは 歩いたことがありません。
西武秩父や三峰口からバスに乗ってくとどうしても遅くなってしまうからですが、登りは結構きつそーだな というのが原因かも。
太陽寺方面にも 行ってみたいな〜 と思っていましたが、
(名前が面白そうでしたので、。でもお寺じゃないんですか )
すごいお寺 を想像してたんですが。
この日、私は隊長と反対側方面の甲武信に行っておりました。
隊長は 軽トラに乗せてもらったということですが、
私も 帰り道で 地元の方に ご厚意で 温泉 から 駅まで
軽自動車 に 載せていただきました。(感謝)
日本には まだまだ ご親切な方が多いですね〜
子供のころ 軽トラの荷台に乗せてもらった ことが何回かありますが、大人になってからは ありません。今回 隊長が会得された極意、今後山の中で いつか役に立つことがありそうなので しっかり参考とさせていただきます。
お疲れ様でした〜。
祖父が大学で吉野や熊野の山岳信仰について教鞭をとっていたのでちょいとうんちくを。
秩父の三峰信仰の起源は熊野三山にあると思われます。
平安中期から公家階級で熊野信仰が盛んとなり、それが全国に広まりました。
秩父の三峰信仰もその一環で、雲取山という山名自体が熊野参詣のメインルートである雲取越えからきていると推察されています。
ちなみになんたら三山が多いのは仏教の三尊を模したものと思われ、三峰もそもそもは単独のピークを指したものじゃなく総称ですよね。
三つドッケや三ツ峠なども三尊を模したものですね。
相場乱高下のお忙しい中、コメまで頂戴し恐縮です。
確かにナントカ三山は、日本中、至る所にありますね。
もともとは山岳宗教から発生し、そのうちに単なる登山用語としても使われているのでしょうが、ナントカ三山と言われると、「お〜、あと一つ、まだ残っている〜〜 」と意識したり・・・。
秩父の三峰の中で、今でも宗教的色彩が残っているのは妙法ヶ岳だけだと読みました。
雲取山も白岩山も、25年前に登ったきりですが、今や100名山としての雲取山、東京都最高峰としての雲取山・・・ばかりが意識されていますね。
隊長
妙法ヶ岳が関東100に選ばれているのは、三峰神社の奥宮が存在しているのが大きな理由でしょうね。
でも、山渓の分県登山ガイド「埼玉県の山」では紹介されていないので、不遇を囲っている山とも言えます。
ちょいと下調べが足らなかったので水道施設のあるピークまで行ったのですが、もし日本百低山の「秩父三峰山=妙法ヶ岳」と知っていれば行かなかったかもしれません。
なので、事前研究不足で結果オーライだったのかも
赤線はそのご理解の通りです。
本来は太陽寺から赤線は右(東)に伸びて道路と合流するはずでした。
太陽寺の表参道コースです。
しかしレコに記載の通り、教えて頂いた道が太陽寺から下(南)に降る舗装道路でした。
そこを、やや、ふてくされ気味に歩いていたところを軽トラに拾って頂き、一気に国道140号線の太陽寺入口BSまで送って頂きました。
その距離は7km程度かと推測しています。
今週末にかけて、しとしと雨になりそうですね。
無理せずお気をつけて
隊長
拙宅からも秩父は遠いと思いますよ。
今回の急行バス(三峰神社行き)始発も9時10分ですから、三峰神社にまで乗っていったとしても、到着は10時半頃ではないでしょうか?
かと言って、奥多摩駅も遠くて、鴨沢方面に行く7時台の始発バスにも乗れないのです
結果として奥多摩側と雲取山を経て三峰神社をつないで歩くのは、どちらを起点としようとも、日帰りでは困難極まるのです
太陽寺はHPを見ると、ちゃんとしたお寺さんですよ。
但し、拙者はお寺さんらしい境内?に行き着く前に、舗装道路の方に行ってしまったので、お寺さんのような建物を見る機会を逸してしまったのです。
しかし悔しいなぁ・・・今回予定通りに歩けば、三峰口駅から霧藻ヶ峰まで赤線がつながるはずだったのに・・・。
25年前の参考まで有資格者に入れてしまえば、奥多摩駅と三峰口駅がドッキングすたのになぁ・・・(と悔やんでも仕方ないっすけど )。
はなかげの湯から塩山駅まで乗せて頂いたのですね
拙者は、今年だけで、既に3回も乗せて頂いています。
ただ、軽トラ荷台に乗るのは道交法で禁止されているそうです。
拙者、本日、最寄駅の前にある交番に拠って質問したら、明確に道交法で禁止されていると教えてもらいました。
運転手の方が違反切符を切られて減点+反則金支払いになるので、荷台には乗らないことですよ・・・と諭されました。
林道を楽しみながら歩いて降りましょう・・と。
さて、栄和交通のバス利用で、大弛峠から甲武信だけでなく、雁坂嶺まで経由して西沢渓谷までとは・・・恐れ入谷の鬼子母神です。
後ほど詳しく拝見して します。
隊長
こんにちわ。
なんだか楽しい道ですね〜昔は、ロープーウエイとか売店などがあって、賑やかだったんでしょうか?廃屋になってしまったけど、なんとなく風情があります。
橋があったり、炭焼きがあったり。霧藻ヶ峰休憩所では、すてきな出会いがあり、トラックの荷台に乗るなんて、冒険みたいでとっても楽しそう!yamabeeryuさんは、少年のようです!?
歴史ある道なんだなぁ・・・と歩いていて感じましたよ。
信仰登山が華やかだった頃は、大勢の人が歩いたのだろうなぁと。
でも、今はロープウエイが廃止され、西武秩父駅から三峰神社への直通急行バスが走っているので、大輪から歩く人はハイカーでも少ないと思います。
大輪バス停近くには2軒の商店があり、午前10時前から開店しているのですが、利用客はあんまりいないみたいで・・・。
バスを下りたのも拙者を含めて二人だけですからね。
でも、歩くには好い道ですよ。
表参道と言うだけあって、万人に歩きやすい道です。
山梨の七面山に登った時も表参道を使いましたが、標高差があるけど、歩きやすい(登りやすい)傾斜になっていましたから。
でも、軽トラの荷台に乗ってはダメですよ。
拙者は知らずに乗ってしまいましたが、明確に道交法違反なのだそうです。
駅近くの交番のお巡りさんに、実情を話した上で、色々聞いて来ました。
「荷台には乗るな」だそうです。
隊長
隊長さん、こんにちは。
大輪から三峰神社への道、私は未踏ですが、夏は良さそうな道ですね。三峰神社から、三角点1101.5へ行かれたのは、三角点1101.5=三峰山と、思われたみたいですね。私も、そういう事あります。(^_^;)
雲取山→三峰神社は、確か、過去に2回ほど行きましたが、妙法ヶ岳へは、行っていなかったので、気になっていました。いつか、私も行ってみます。
大血川沿いの道は、軽トラの荷台に乗って、通過されたんですか。私は、榊山から下山後、歩きましたよ。(*^^)v
お疲れさまでした。<(_ _)>
大輪からの表参道は、眺望がない=木の葉に覆われた道が大半なので、直射日光を避けて歩くことが出来ます。
当日は適度な風があって、6月下旬にしては、実に爽やか風情でした
秩父三峰山は以前から何処にあるのだろう・・・と不思議に思っていました。
当日、てっきりあそこがそうかぁ・・・と行ってみたのに、山頂標示がないだけでなく、山頂らしさの雰囲気もないのでおかしいなぁ・・・と。
そう言うことだったんですね
榊山・・・どこかと思って探したら、大日向の南方にある1181m峰ですね。
考えてみれば、榊山を見ながら軽トラに乗っていました。
でも荷台に乗るのはいかんですよ、荷台は。
なお、積載貨物を押さえるとの名目でも、軽トラの荷台はダメだそうです。
(地元交番のお巡りさん談)
隊長
隊長さん、こんばんわ
昔、私も金時山の茶屋のお姉さま(?)の軽トラ荷台に乗って駐車場まで送って頂いたことが有ります。
アマチュア無線をやるために登って「さぁ、下山しようか」と片付けていたらどんどん天候悪化、雷も鳴り出してまずいなと思っていたら茶屋もちょうど閉めて降りるところで途中の林道に車止めてあるから送ってあげるよと乗せていただきました。
3人で一人当たり25kg〜30kgぐらい背負っていたので助かりました。
(駐車場付いたころに雨も本降りになってきました)
逆にヤビツ峠先でルート間違えしてバスに間に合わずに夜間歩いていた人を駅まで送っていったこともありましたね。
でも、軽トラ荷台って「道路交通法」違反ですよ(なんて固いことを言ってみたりする )
乗るときにはこっそりと気づかないようにしましょう。
(神奈川中井町ではちょっと前まで、選挙の街宣で候補者が荷台に乗って走っていた)
クリルでした。
隊長、こんにちは。
7のツナパン、余りカロリー高くないんですよね。
同じ値段なら断然「あんぱん」1.5倍ぐらいですよ。
1100〜1200とみました。
表参道の橋、確か去年か一昨年、崩落が有ったと思うのですが、修復されて
いるんですね。
三峰神社の力でしょうかね。
軽トラの荷台は乗ったことないですが、2トン車には乗ったことあります。
「ツナパン」より「あんぱん」ですか
1100〜1200であれば、millionさんなら半日は活動できそうですね
表参道の橋は全て問題なく渡れました。
崩落があったとすれば、二番目の橋でしょうね。
唯一、木製ではなく、鉄パイプ等で組み立ててありましたから
2トン車の荷台だと、けっこう広いですね。
身体が左右に揺さぶられたのではありませんか?
でも「道交法違反!」なのだそうです。
但し、2トン車だと、積み荷を押さえるとの目的があればセーフ!かもしれません
隊長
素晴らしい情報を ありがとうございます
今度、雲取山に行く時は 三峰側から行ってみたいと検討しておりました。
ですが、電車・バスだと 登山口のスタートが 10:30頃になっちゃうので
うまく、計画が立てられないでいました。
興雲閣への前泊も考えたのですが、
料金も高目でしたので、躊躇していたんです。
霧藻ヶ峰休憩所が 使えるのなら、ありがたいのですけどねぇ。
ただ、山と高原地図(2013)には "10人 要予約"って記載があるので、
少人数だと やっぱりダメかな?
問い合わせを してみます^^ノ
電車バス利用だと、いくら早出しても、三峰側から山に入る時間は遅くなってしまいますね。
拙者が管理人さんと話した限りでは、少人数でも大丈夫そうでしたよ。
昭文社地図に"10人 要予約"と書いてあるのは、収容人員が10人までで、宿泊する際には予約が必要と言うことでしょう。
予約は雲取山荘か、もしくは管理人の携帯電話へするとよいそうです。
次のURLが参考になりますよ。
http://kumotorisansou.com/kirimo.html
http://www.e-alps.jp/kirimo.html
因みに飲料等は全て担いで上がっているそうで、
●ビールレギュラー缶:500円
●清涼飲料水:400円
でした。
水場がないので大目に担いで行きましょう。
トイレは徒歩30秒の地点に(75番写真)ありますので・・・ヘッ電必須
隊長
yamabeeryuさん、こん○×は(^o^)/
雲が多かったとはいえ、なかなかの景色でよかったですね
おまけに、滅多に経験の出来ない荷台乗車…どんな景色が見えたのでしょうか
久々(・・?に顔ジャブショットを見れて、ちょっとにやけてしまった
最近皆さんのレコを拝見していて、どうやら自分は山頂よりもそこに至る尾根道が好きなんだと思うようになりました。特に 55のような雰囲気はたまらんです
mamepapa
梅雨の真っ最中の割には、空気は澄んでいたので、山々ははっきり見えた方だと思います
午後になっても両神山の向こうの浅間山が明瞭に見えましたから
顔ザブ写真も、掲載し始めて早や2年?
他の皆様も多種多様な姿で撮っておられるので興味深いです。
今回はTake4でようやくOKとなりました
軽トラ荷台には初めて乗りましたが・・・道交法違反でした
知らぬとは言え・・・まあ、人が乗る場所ではありませんね
お巡りさんも、見かけたら指導せざるを得ないとおっしゃっておりました
色んな道があって、緑が覆っていると、嬉しくなります。
隊長
そうなんです_(._.)_
トラックの荷台に乗るのは道交法違反なのです。
拙者も気になり、通勤帰りに交番で確認したのですが、荷台に乗ること自体が道交法違反で、
●運転者が反則切符を切られ減点&反則金
●同乗者(荷台の)は事情聴取
なんだそうです。
「荷台には乗るな」が原則ですよ・・・と。
「林道は楽しんで歩きましょう」なんて言われました。
荷台はさておき、車道歩きに嫌気がさす頃に「乗って行くかい?」なんて言われると嬉しいですね。
拙者、まだ20代前半の頃、終電で乗り過ごしてしまい、世田谷・町田道路で深夜2時頃に乗用車に拾って自宅付近まで送ってもらったことがあります。
今から考えると、あんな夜中によくぞ乗せてもらえたと驚きです\(◎o◎)/!
隊長
隊長
こんにちは。 です。
こちらの三峰でしたか。
栃木の三峰山の由来は「奥の院のある烏帽子岳、剣が峰、三峰権現」の三つが
連なっているので三峰山と言うそうです。
地元の方は「御嶽山(おんたけさん)」と呼ぶそうです。
でも、いづれも三尊に関係ありますね。
軽トラですが、荷台に乗るのは違反なのですか?
今回の「星野御嶽山入口」バス停近くには「星野河川公園」があり、
地元の方が大勢「軽トラ」で遊びに来ていました。
ちょうど通りかかったとき、夕方なので皆さん帰宅するところだったのですが、
「軽トラ」が数台通り過ぎ、その荷台には「人」という荷物が満載でした。
子供たちも荷台で大はしゃぎ。捕まったらヤバイですね。
日本全国の三峰山を歩くと、大変な作業になりそうですね。
一体全体、いくつあるのでしょうか?
拙者は軽トラ荷台に乗ったのは初めてでしたが、農村部を始めとして、郊外では日常茶飯事のことなのでしょうね。
でも、明確に、道交法では禁じられている行為なのだそうです。
地元駅のお巡りさんも、見掛けると、注意しないわけには行かないと言ってました・・・当たり前でしょうが。
でも今回は全て舗装道路で助かりました。
凸凹林道だと、乗るにも決意が要りそうです。
・・おっと、その前に乗らない決意をしなくては・・・。
隊長
yamabeeryuさん、おはようございます。
5時起きでお山を決めてから埼玉へ…すごい行動力ですね
遠征ですよね!?
妙法ヶ岳は初めて聞きました
神社があるのですね〜。
これからの時期、清流が涼しげで良いですね
5時起きでも、6時台の地元駅発の電車に乗れば、西武秩父駅での始発バスに間に合いますから、余裕のよっちゃんですよ。
でも確かに登山口まで片道3時間半ですから、遠征です。
今なら新幹線に乗れば、東京駅から大阪のもっと西に行けますね。
妙法ヶ岳よりは三峰神社の方が有名ですね。
三峰神社の奥宮があるのが妙法ヶ岳。
でも、やっぱり、地味かな?
隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する