ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668890
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山と金峰山からの長野へ移動

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:41
距離
21.5km
登り
2,386m
下り
2,389m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
2:43
合計
10:37
5:42
5:44
40
6:24
6:30
20
6:50
6:56
46
7:42
7:57
2
7:59
8:41
3
8:44
8:45
0
8:45
8:45
25
9:10
9:12
56
10:08
10:10
38
10:48
11:10
46
11:56
12:09
11
12:20
12:20
8
12:28
12:35
21
12:56
12:56
5
13:01
13:38
11
13:49
13:50
10
14:00
14:01
4
14:05
14:08
5
14:13
14:14
55
15:09
15:10
8
15:18
15:18
28
15:46
15:47
27
16:14
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 R122 → R125BP → R17 → R40 → R175 → R254 → R171 → R254BP → R141 → R106 → R610 → 瑞牆山荘
※途中ルート不明(Google マップ)。

移動 R610 → R106 → R141 → R142 → R44 → R423 → R166 → R18 → ルートイン第1長野
その他周辺情報 ルートイン第1長野
5時30分過ぎの県営無料駐車場の様子。
2015年06月28日 05:37撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 5:37
5時30分過ぎの県営無料駐車場の様子。
おはようございます。
寝不足でございます。
下道移動は堪えますな。
2015年06月28日 05:45撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 5:45
おはようございます。
寝不足でございます。
下道移動は堪えますな。
寝不足の体をゆっくり起こす。
2015年06月28日 05:54撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 5:54
寝不足の体をゆっくり起こす。
う、勾配が…
2015年06月28日 06:01撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:01
う、勾配が…
岩もポツポツ
2015年06月28日 06:03撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:03
岩もポツポツ
更に階段
2015年06月28日 06:08撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:08
更に階段
里宮さん参道入り口とあります。
ここまででバテ気味。
寝不足からか若干、顔が白いwww
2015年06月28日 06:09撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 6:09
里宮さん参道入り口とあります。
ここまででバテ気味。
寝不足からか若干、顔が白いwww
少しの間、階段が続く
2015年06月28日 06:12撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:12
少しの間、階段が続く
2015年06月28日 06:14撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:14
木の陰から、おお!!
2015年06月28日 06:20撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:20
木の陰から、おお!!
2015年06月28日 06:22撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:22
林道との分岐
2015年06月28日 06:25撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:25
林道との分岐
水場です。
2015年06月28日 06:31撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:31
水場です。
たっぷり仕込んであるので不要なので遠くから。
2015年06月28日 06:31撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:31
たっぷり仕込んであるので不要なので遠くから。
富士見小屋に到着!
2015年06月28日 06:35撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:35
富士見小屋に到着!
テン泊の方がいらっしゃいます。寝てるかわからんので鈴は消音で通過します。
2015年06月28日 06:35撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:35
テン泊の方がいらっしゃいます。寝てるかわからんので鈴は消音で通過します。
先に瑞牆から参ります。
2015年06月28日 06:36撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 6:36
先に瑞牆から参ります。
少し登り
2015年06月28日 06:38撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:38
少し登り
少し下り
2015年06月28日 06:41撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:41
少し下り
小川山との分岐
2015年06月28日 06:54撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:54
小川山との分岐
だんだんと近づいてきました。
2015年06月28日 06:55撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:55
だんだんと近づいてきました。
いっきに沢まで下ります。
2015年06月28日 06:58撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:58
いっきに沢まで下ります。
沢を渡ります。
2015年06月28日 06:59撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 6:59
沢を渡ります。
サワサワ
2015年06月28日 07:00撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:00
サワサワ
遠くに巨大な岩と階段のようなものを発見!!
2015年06月28日 07:01撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:01
遠くに巨大な岩と階段のようなものを発見!!
近づくと岩に割れ目が。
これが桃太郎岩ってやつですね。
更に下に目をやると…
枝さん達が岩を支えているようです。ご苦労様です。
2015年06月28日 07:03撮影 by  NEX-5R, SONY
3
6/28 7:03
近づくと岩に割れ目が。
これが桃太郎岩ってやつですね。
更に下に目をやると…
枝さん達が岩を支えているようです。ご苦労様です。
続いて鎖が現れた。
少し濡れてる部分があるから慎重にっと。
2015年06月28日 07:09撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:09
続いて鎖が現れた。
少し濡れてる部分があるから慎重にっと。
沢の脇なので sounds good♪
階段が再び現れた。
2015年06月28日 07:11撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:11
沢の脇なので sounds good♪
階段が再び現れた。
頭上注意願います。
2015年06月28日 07:14撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:14
頭上注意願います。
2015年06月28日 07:16撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:16
シャクナゲRock
開花時期は過ぎてますけど満開だったらさぞかし綺麗なんでしょうね。
2015年06月28日 07:26撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:26
シャクナゲRock
開花時期は過ぎてますけど満開だったらさぞかし綺麗なんでしょうね。
こんなとこにも縁の下の力持ちさん達です。
2015年06月28日 07:27撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:27
こんなとこにも縁の下の力持ちさん達です。
またまた鎖。楽しいね。
2015年06月28日 07:30撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:30
またまた鎖。楽しいね。
遠くに三角が!
山頂に期待増。ワクワク。
2015年06月28日 07:43撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 7:43
遠くに三角が!
山頂に期待増。ワクワク。
いよいよ近くなってきましたよ。
2015年06月28日 07:44撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:44
いよいよ近くなってきましたよ。
はやる気持ちを抑えて足元に注意して進みます。
2015年06月28日 07:44撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:44
はやる気持ちを抑えて足元に注意して進みます。
ここくぐります。
2015年06月28日 07:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 7:49
ここくぐります。
はやる気持ちを抑えきれずにいるwww
2015年06月28日 07:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 7:50
はやる気持ちを抑えきれずにいるwww
いやいや、そばまで来るとデカイね。
2015年06月28日 07:51撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:51
いやいや、そばまで来るとデカイね。
2015年06月28日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 7:52
2015年06月28日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 7:52
あまりのデカさに一枚。
2015年06月28日 07:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 7:54
あまりのデカさに一枚。
またまた鎖
2015年06月28日 08:00撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:00
またまた鎖
2015年06月28日 08:12撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 8:12
小川山林道(不動滝)方面との分岐
2015年06月28日 08:16撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:16
小川山林道(不動滝)方面との分岐
2015年06月28日 08:17撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:17
ロープ
2015年06月28日 08:18撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:18
ロープ
梯子
2015年06月28日 08:19撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:19
梯子
山頂到着!!
どこぞの登山部らしき団体御一行に占領されてました。
2015年06月28日 08:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3
6/28 8:24
山頂到着!!
どこぞの登山部らしき団体御一行に占領されてました。
2015年06月28日 08:22撮影 by  SC-02G, samsung
6/28 8:22
2015年06月28日 08:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 8:21
眺望サイコ〜です!!
カメラのレンズ通しちゃいかんね。
2015年06月28日 08:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 8:21
眺望サイコ〜です!!
カメラのレンズ通しちゃいかんね。
2015年06月28日 08:22撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 8:22
恐る恐る…
2015年06月28日 08:22撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 8:22
恐る恐る…
八ヶ岳
2015年06月28日 08:26撮影 by  NEX-5R, SONY
3
6/28 8:26
八ヶ岳
山頂堪能
2015年06月28日 08:26撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 8:26
山頂堪能
さて、八丁平方面へ行ってみたいと思います。
後で後悔しますが…
2015年06月28日 09:28撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:28
さて、八丁平方面へ行ってみたいと思います。
後で後悔しますが…
食べられますか?
2015年06月28日 09:33撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:33
食べられますか?
瑞牆山頂を振り返ります。
カッコイイすね。
2015年06月28日 09:35撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 9:35
瑞牆山頂を振り返ります。
カッコイイすね。
苔がビッシリ茂っております。
2015年06月28日 09:37撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:37
苔がビッシリ茂っております。
2015年06月28日 09:37撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:37
何度みてもイイ。
2015年06月28日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 9:44
何度みてもイイ。
2015年06月28日 09:49撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:49
2015年06月28日 09:49撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:49
2015年06月28日 09:53撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:53
2015年06月28日 09:53撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 9:53
2015年06月28日 09:56撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/28 9:56
ピンクテープの木も伐採されてルートが不明瞭。
ルートロスしただけかもしれませんが…
スマホのGPSが頼りです。
倒木(枯渇)ばかりで歩きづらいす。バキバキ折れます。踏み抜きます。
2015年06月28日 10:00撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:00
ピンクテープの木も伐採されてルートが不明瞭。
ルートロスしただけかもしれませんが…
スマホのGPSが頼りです。
倒木(枯渇)ばかりで歩きづらいす。バキバキ折れます。踏み抜きます。
ようやっと八丁平へ
2015年06月28日 10:12撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:12
ようやっと八丁平へ
2015年06月28日 10:17撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:17
気を取り直し、大日岩を目指します。
2015年06月28日 10:17撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:17
気を取り直し、大日岩を目指します。
2015年06月28日 10:19撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:19
廻り目平との分岐
2015年06月28日 10:21撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:21
廻り目平との分岐
2015年06月28日 10:22撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:22
初めて見るけど木の瘤ですかね?
2015年06月28日 10:24撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:24
初めて見るけど木の瘤ですかね?
ゆるい登山道も終わり?
ロープが出てまいりました。
2015年06月28日 10:40撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:40
ゆるい登山道も終わり?
ロープが出てまいりました。
岩の間を飛び越えます。
慎重に!っと
2015年06月28日 10:41撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 10:41
岩の間を飛び越えます。
慎重に!っと
薙渡りですね。
これも慎重に!っと
2015年06月28日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 10:45
薙渡りですね。
これも慎重に!っと
大日岩に到着!とりあえず登ってみました。
が、前が詰まっており少々タイムロス。
2015年06月28日 10:47撮影 by  NEX-5R, SONY
4
6/28 10:47
大日岩に到着!とりあえず登ってみました。
が、前が詰まっており少々タイムロス。
2015年06月28日 10:55撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 10:55
眺めは言うまでもありません。
2015年06月28日 11:08撮影 by  NEX-5R, SONY
4
6/28 11:08
眺めは言うまでもありません。
エナジー補給です。
2015年06月28日 11:14撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 11:14
エナジー補給です。
さてさて、金峰を目指します。
2015年06月28日 11:22撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 11:22
さてさて、金峰を目指します。
時間が押してます。
2015年06月28日 11:28撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 11:28
時間が押してます。
ドロドロです。
2015年06月28日 11:34撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 11:34
ドロドロです。
キツイす…
2015年06月28日 11:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 11:37
キツイす…
砂払いノ頭
2015年06月28日 12:13撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:13
砂払いノ頭
いい景色。
2015年06月28日 12:14撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 12:14
いい景色。
2015年06月28日 12:14撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 12:14
2015年06月28日 12:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 12:14
2015年06月28日 12:15撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:15
2015年06月28日 12:15撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:15
え〜とピークがいくつあるんだ?
心が折れそうです。
2015年06月28日 12:22撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 12:22
え〜とピークがいくつあるんだ?
心が折れそうです。
2015年06月28日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 12:24
2015年06月28日 12:25撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:25
金峰山小屋ですね。
2015年06月28日 12:31撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:31
金峰山小屋ですね。
よし!ひとつひとつクリアするしかない!!
2015年06月28日 12:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 12:31
よし!ひとつひとつクリアするしかない!!
金峰山小屋方面の分岐
2015年06月28日 12:37撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 12:37
金峰山小屋方面の分岐
もうちょいだ!
2015年06月28日 13:00撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 13:00
もうちょいだ!
金峰山山頂到着!!
2015年06月28日 13:05撮影 by  Nexus 9, htc
3
6/28 13:05
金峰山山頂到着!!
お決まりの三角点タッチ
2015年06月28日 13:10撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 13:10
お決まりの三角点タッチ
五丈岩は登りません。
自撮りだと意味ないし、混んでるし。
2015年06月28日 13:06撮影 by  NEX-5R, SONY
3
6/28 13:06
五丈岩は登りません。
自撮りだと意味ないし、混んでるし。
富士を見ながら帰りを考える。
そうだ!!金峰山小屋を経由して体力温存させよう。
明日もあるしね。
2015年06月28日 13:30撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 13:30
富士を見ながら帰りを考える。
そうだ!!金峰山小屋を経由して体力温存させよう。
明日もあるしね。
2015年06月28日 13:34撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 13:34
2015年06月28日 13:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 13:34
2015年06月28日 13:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 13:34
2015年06月28日 13:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2
6/28 13:34
金峰山小屋
ここまで何気下りがキツイね。
2015年06月28日 13:54撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 13:54
金峰山小屋
ここまで何気下りがキツイね。
よこからの金峰山小屋
2015年06月28日 13:55撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 13:55
よこからの金峰山小屋
橋が渡されています。
2015年06月28日 14:02撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 14:02
橋が渡されています。
これって千代ノ吹上なんすかね?
注意しましょう。
2015年06月28日 14:14撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 14:14
これって千代ノ吹上なんすかね?
注意しましょう。
大日岩を下から覗く
2015年06月28日 15:01撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 15:01
大日岩を下から覗く
ダイナミック
2015年06月28日 15:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 15:02
ダイナミック
下り、集中です!
2015年06月28日 15:03撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:03
下り、集中です!
先を譲ってくれたパーティでしたが、そこには鎖。
撮らずにいられないから撮ってしまった。
山ガール?に一応お断りしたら「事務所通して」だってさ
2015年06月28日 15:11撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:11
先を譲ってくれたパーティでしたが、そこには鎖。
撮らずにいられないから撮ってしまった。
山ガール?に一応お断りしたら「事務所通して」だってさ
大日小屋ですね。
2015年06月28日 15:16撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:16
大日小屋ですね。
2015年06月28日 15:17撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:17
鷹見岩へは行きません。
だって往復40分かかるらしいしさ。
2015年06月28日 15:26撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:26
鷹見岩へは行きません。
だって往復40分かかるらしいしさ。
2015年06月28日 15:26撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:26
疲れた足には堪えるね。
2015年06月28日 15:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 15:32
疲れた足には堪えるね。
もう少し、なのか?
2015年06月28日 15:43撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:43
もう少し、なのか?
2015年06月28日 15:46撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:46
2015年06月28日 15:47撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 15:47
鍵穴みたい。
2015年06月28日 16:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
6/28 16:02
鍵穴みたい。
おまけ
今日の浅間山(ちょいと噴煙)
長野市へ向かう車中から
2015年06月28日 18:33撮影 by  NEX-5R, SONY
6/28 18:33
おまけ
今日の浅間山(ちょいと噴煙)
長野市へ向かう車中から

感想

梅雨とも思えぬ好天に恵まれ景色、展望ともに最高でした。
展望は伝えづらいね。行って自分の目で見ないとわかりづらいと思う。
百聞は一見にしかず!

ヤナギ坂から八丁平間はヤバかったね。
一応ルートには載ってるので問題ないと思ってたけど、体力を相当ロスしました。
疲れたけどいい経験ができて満足。
次回は片方ずつ回ろうと思います。
さて、次回は何処へ行きましょね。
では、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

八丁平で
はじめまして

八丁平〜大日岩間で前後して歩いておられた方ですね

八丁平でおにぎりを食べていたら、ひと気がしたので即行で飲み込みました


あの後、無事に大日岩に登られたんですね

おつかれさまでした

自分はとっとと下りてしまいました

また、どこかの山中でお会いしましょうscissors
2015/6/30 17:28
Re: 八丁平で
はじめまして。
コメントありがとうございます。

自分もまさか八丁平で誰かと合うとは思いませんでした。
驚かせてゴメンナサイ
つか、あの時、八丁平に出られてホットしたところでした。
大日岩は自分の前にパーティーが登ろうとしてたところで少し時間がかかってしまいました。

また、どこかで会えたらいいですね
2015/6/30 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら