赤岳・天狗岳・峰の松目【甲斐大泉-八ヶ岳山荘】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:06
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 3,571m
- 下り
- 3,240m
コースタイム
- 山行
- 13:20
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 14:05
累積標高差(気圧高度計) +3,544m、−3,251m
歩行時間 13時間8分 +休憩 57分 =全行程 14時間5分
標準コースタイム 22時間
短縮率(休憩抜) 60%、(休憩込) 64%
03:35 宿−−−−−−−−−
04:17 天女山 3分休憩−−− -[ 0:42 (1:10) 60%]-
04:29 天ノ河原−−−−−− -[ 0:09 (0:15) 60%]-
05:43 前三ツ頭−−−−−− -[ 1:14 (3:00) 41%]-
06:05 三ツ頭−−−−−−− -[ 0:22 (0:50) 44%]-
06:38 権現小屋 7分休憩−− -[ 0:33 (1:00) 55%]- 心拍が高いのでペースダウン
07:38 キレット小屋−−−− -[ 0:53 (1:10) 76%]- ゲンジー梯子、眺望満喫
08:46 赤岳 15分休憩−−− -[ 1:08 (2:00) 57%]- 休憩15分(山頂2分、山荘3分、山荘先で団体待ち10分)
09:16 赤岳展望荘 5分休憩− -[ 0:15 (0:20) 75%]- ガレ場下り
09:54 三叉峰−−−−−−− -[ 0:33 (0:50) 66%]-
10:23 硫黄岳山荘 11分休憩 -[ 0:29 (0:40) 72%]-
10:49 硫黄岳分岐−−−−− -[ 0:15 (0:20) 75%]-
11:21 夏沢峠−−−−−−− -[ 0:32 (0:40) 80%]- ガレ場下り
11:45 箕冠山 5分休憩−−− -[ 0:24 (0:30) 80%]- ザックの中身、茂みに一部デポ
12:16 東天狗−−−−−−− -[ 0:26 (1:00) 43%]-
12:27 西天狗−−−−−−− -[ 0:11 (0:20) 55%]-
12:38 東天狗−−−−−−− -[ 0:11 (0:20) 55%]-
13:04 箕冠山 4分休憩−−− -[ 0:26 (0:45) 58%]- デポ袋回収
13:29 オーレン小屋 7分休憩 -[ 0:21 (0:30) 70%]-
14:10 峰の松目−−−−−− -[ 0:34 (0:55) 62%]- この登りが1番キツかった
14:50 赤岩の頭−−−−−− -[ 0:40 (0:50) 80%]- (先の分岐)
15:31 赤岳鉱泉−−−−−− -[ 0:41 (1:20) 51%]-
15:56 行者小屋−−−−−− -[ 0:25 (0:45) 56%]-
17:09 美濃戸山荘−−−−− -[ 1:13 (1:40) 73%]- ソフトクリームが美味しそうだった
17:40 美濃戸口 -[ 0:31 (0:50) 62%]- 計画2分遅れでゴール
天候 | 晴れ、午後は稜線がガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
*素泊まり3,900円(税込) ネットには素泊まりと出てるけど、夜食を20:30頃、部屋に持ってきくれるみたい (そのくらいに寝たかったので、不要にしたけど) *部屋はかなり綺麗、風呂トイレ共同、タオル・ハブラシ付 goal:八ヶ岳山荘 →茅野駅まで15Km弱、自転車。ほぼ下りで1時間ちょっと。 *前日、折り畳み自転車デポ 山荘の人に料金掛かるか?どこに置いたらいいか?聞いたら、 無料だし、どこでもいいよ、ってことで、駐車場の片隅に。 赤岳山荘のとこにしなかったのは砂利道をこぐ技術がないからです・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*ゲンジー梯子(61段、斜度50度くらい) 好天だったのもあり、写真で見て想像してたよりは怖くなかった。 通過時、視界超良好で無風。 *キレット小屋〜赤岳にあるルンゼ状ガレ場 こっちも、登りだったのもあり、想像してたよりは怖くなかった。 ペンキマークもシッカリしてる。 上の2つが今回の核心部だと思って、調べまくっていったけど、 実際歩いてみたら、下りが下手なので、赤岳頂上山荘からの下りと、 硫黄岳分岐からの下り(ガレ場)のが大変だった。 |
写真
感想
足首の都合上、走れないのと、有給が取れた月曜が快晴だったので、
八ヶ岳を歩くことに。ゆっくりハシゴと岩場を歩く練習ということで。
途中、土の緩斜面だけ、少し走った。
赤岳まで行ければ、エスケープ案はたくさんあるので、足の状況次第で、
天狗とか峰の松目とか、カットしようと思ってたけど、極力丁寧に歩いて、
足首は大丈夫だったので、計画してたルートを、計画してたペースで完了。
(中山展望台行かなかったけど)
平日だから殆ど人がいないと思いきや、
赤岳辺りから、そこそこ賑わってた。
権現小屋でお水1Lくださいと言ったら、うちは500ml、400円もするけど、
青年小屋まで行けば水場あるよ〜と親切に教えてもらった。(知ってはいたけど)
優しそうな小屋のお兄さんだった。赤岳方面行くんです〜と言って購入。
大ベテランそうなおじいさんによると、こんなに素晴らしい天気の八ヶ岳は
10年に1度らしいので(ちょっと大げさかな!?)有給取った甲斐があった。
昼過ぎ頃まで、一寸のガスもなく、無風〜弱風の好天。
岩場、ガレ場は、人の有無に関わらず、ちょっとの砂とか小石も落とさないように、
登りはいつものガツガツした汚いガニ股登りにならないように、丁寧に丁寧に、
と気を付けました。下りは相変わらず下手で、まだまだまだ、要練習!な感じ。
下山後の自転車が1番不安だったけど、1年前の時速6.6Km(←ほぼ下り)という、
走った方が速いノロノロ運転から、ちょっとずつまともに乗れるようになり、
八ヶ岳山荘から茅野駅までの15Km弱、1時間ちょいで到着できたのが嬉しかった。
(今回もほぼ全部下りで殆どこいでない)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★水 5Lくらい消費(1.3L+1L+1.3L+1.5L、150mlくらい余り)
★食 2,000Kcalくらい摂取(+甲府までの鈍行で400Kcalくらい)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんな天気なら日・月で八ヶ岳に行けばよかったや
にしても捻挫明けと言う割には登りは結構なペースですな。
レースのワタシのペースと大差ないですわ
下りでペースを落としているのはきっと捻挫のせいですよね
来週もこの位のペースで行ければ余裕で回れると思うのですが、天気の方がちょっと心配です。
晴れるといいですね
日月で八ヶ岳いた人はすごく良かったでしょうねぇ
レースになると、みんな人が変わったみたいに速いし、顔つきも違うし、
やっぱり普段の山行と気持ちも動きも違うんだろうなぁと
修行走の時も、スリーピークスの時も思いました
私には足を踏み入れられない世界です
もぎゃー!イジワル!!捻挫のせいじゃない〜
来週、楽しみです
ペースはこんなくらいでお願いします
horikoさん お早うございます!
10年に一度の好天(本当?)に恵まれて良かったですね
花の写真は撮る暇も無さそうですが足元には沢山の花が咲いていたはず
横岳を過ぎたらコマクサの群生が見れたと思いますよ〜
この季節は花見のパーティが多いですね
私が行ったときも学生の団体やツアーの方など30人以上の列があったりして順番待ちもしてました
茅野から八ヶ岳山荘までtaxi代が5000円なので指定した場所で乗り捨て出来るレンターサイクルがあるとバスの時間も気にしなくていいのになぁ
日帰りでそこまで行けちゃうトレランされる方達が羨ましく思う今日この頃です
まずは足が順調で良かったです♪
お疲れ様でした!!
お部屋が乙女座宮ってhorikoさんにぴったり!
コマクサがどんなやつか分からず検索しました
ってーくらい花に疎くて、どこに咲いてたか、全く記憶にありません
確か黄色のがちょこちょこあったような
お花が有名な場所は、満開情報があると混みそうだから
むしろその時期を避けてるくらいです
こんな荒んだ感性なので、乙女座宮ピッタリじゃないですよ
一応、何かあった時のために、タクシーの電話番号も
メモっていったんですが、自転車で5000円浮いてよかったです
その画期的なレンタサイクルできたら私も利用したい〜
トレランというほどは走れないんですけどね
足は癖にならないように暫く厳重注意です
horikoさん、こんにちは。
今回はなんと下山用に自転車活用ですか。
しかも電車に担ぎ込むとは、ちょっと予想できませんでした
こういうパターンは初めて見ましたが、
小型の折り畳み自転車があるといいですね。
足首の怪我、順調に回復ですね。
いきなりこの距離、このルートとはこれまた
それでも計画通りの時間であるけるようになったのも
また一歩前進ですね
ところで、コマクサ、硫黄岳山荘の近くにたくさん咲いていたはずで
見落とすはずもない素晴らしい群落のはずなのですが・・・
なぜ気が付かなかったのでしょう
これもまたびっくりですね
私は先週、三方ヶ峰で見てきましたよ
私も自転車担いで電車に乗ったのは初めてです
平日だったので高校生に囲まれて、小汚いオバサンは隅でヒッソリしてました
エレベーターは使ってますが、改札までとか電車の乗降で持ち歩くのが、
腕力ないのでスゲー大変でした
一応、リハビリ山行のつもりだったので、最長で西天狗と思ったんですが、
意外と終盤まで元気だったので、計画通り歩けました
足首はまだ心配なので、もう1週は走るのは止めとこうと思ってます
たくさん咲いてたんですか!?
稜線眺めるのは好きなので、今回100枚以上撮ったんですが、
花は全然写ってなかったです
私のレコがshigetoshiさんばりにカラフルになる日はほど遠いですね
イヤイヤ快晴の八ヶ岳。いい景色ですな。
日頃の行いがいいのですね
水5L消費にビックリしましたわ。
そりゃ装備の選定に大変そうだこと。
でもちゃんと補給してるから、バテないんですね
>日頃の行いがいいのですね
やっと言ってもらえた〜
眺望に少々無頓着な私には、勿体ないくらいのいい天気でした
殆ど走らずで5Lなので、走ってたらもっと飲んでると思います
標高もっと高いとさらに飲むし、ほんと燃費悪いです
装備もなかなか減らせないし、水場と小屋がないとこだと大変です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する