まさかのシラネアオイの大群生に感激 八方尾根
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 459m
- 下り
- 459m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは岩がゴロゴロして歩き難いところもありますが登山道は一本道でわかりやすいです。雨上がりだったので滑りやすく歩きにくかったです。 また小虫が大変多くて防虫ネットがあった方がいいと思いました。二人共虫に刺され2〜3日痒みと腫れが取れなかったです。 |
その他周辺情報 | 今回は倉下の湯で汗を流して帰りました。いいお湯です。大人600円 |
写真
感想
今日は妻の念願であるシラネアオイを見に行くため唐松岳へ。
2〜3日前から微妙に変わる天気予報に一喜一憂しながら、予定変更するか迷ったが
目的がシラネアオイさえ見れればそれで良しと、言う事で山頂を目指さないユルユル
ハイクで行く事にしました。
唐松岳は去年の8月に登り、高山植物の種類の多さに圧倒されましたが唯一、シラネアオイが見られなかった事が悔やまれると妻が。
朝8時頃に黒菱平駐車場に到着、20台程止まっているようだが雨模様なので皆さん車の中で待機してる感じ、雨雲レーダーを見ると9時頃には雨雲が抜けそうなので暫し待つ事に、唐松岳山頂目指さなくても山荘まで行けると思ったがどうやらそれも時間的に無理そうなので諦め丸山まで行けるとこまで登る事にした。
雨が上がると皆さん準備してリフト乗り場に
リフト下にはミヤマアズマギクが沢山咲いていた、リフトを降り鎌池湿原にはコバイケソウやニッコウキスゲが、あいにくの空模様だが、これはこれで中々幻想的で良い。
あいにくの天気だが八方山荘から見える登山道は人の列が続いています。
登山道にはイブキジャコウソウ、イワシモツケ、八方ウスユキソウなどが咲いています。それらの写真を撮りながら進むと何か違和感、いつも自分の後をゆっくり歩いてくる妻が、今日は自分より速く先を歩いている、余程シラネアオイに早く逢いたいのか、他の高山植物には脇目も振らず目的に向かってまっしぐら、その気になれば人並みのスピードで歩けるんだ、と思った、
妻の記憶では去年オオサクラソウを撮った写真に偶然にもシラネアオイの葉っぱが写ってた、その写真はダケカンバの樹林帯を越え扇雪渓近くで撮ったと言うので、雪渓に向かって歩く、それらしいとこを歩いていたら、あっ有ったと思わず声が出てしまった、妻が先にシラネアオイを見つけて欲しかったのでしまったと思った。
それは斜面の上の方で咲いていたので撮影するには遠かったので無理でした、少し歩くと登山道脇に一杯シラネアオイの群生がこんなに沢山咲いてるなんてビックリ、
2〜3株でも見れれば良いと思っていた妻は大喜び、ここまでの道中、殆どのお花を撮らずに来たので写真撮りまくっていました、妻のカメラはiPhoneでバッテリーの消耗が早いのでこの為に温存していたのだ。
今回の目的は達成したが自分的には丸山まで行きたかったので、その先の扇雪渓をアイゼン無しで歩きかけたが、妻は滑りそうで怖いので、もうこれ以上は無理と言うので諦めて下山、帰りはゆっくり沢山のお花を撮りながら下山しました。
まさちゃん こんばんは 。
世界で一番このレコを待ってました。二人共どえりゃー首が長く伸びきったギャー。
シラネアオイ見れて春子ちゃんにおめでとうって伝えてチョー。
出来れば春子ちゃんの発見した時の喜びの写真か、撮っている時の写真見たかったー。
お疲れさんでした。
チーム追い越し禁止も唐松岳1泊で狙ってるでよう。
運転下手だけど黒菱迄行けそうかなー、どーすべーか迷ってるんだがやー。時間帯にもよるんかなー。
晴れたら行きたいと思ってるんだぎゃー、三つも台風も来てるでよう、何時行けるかわからんけど、早よう行きたいわー。
80,81より
80さんコメント有難うございます。
80さんも狙ってるんですね。春子はこの山が大のお気に入り。天気さえ良ければ最高にいいとこだでね、きっと81さんも感動すること間違いなし。黒菱平までの道全然怖くないですよ、時間帯が悪いと、お牛ちゃんが道を塞ぐかもね、
対向車がいなければ平気、冠山の林道を思えば快適な道です。駐車場も結構広いので止めれると思いますよ。是非天気の良い日を狙って行ってください。
そういえばmasaたちも今月の18、19日と白馬岳に行く事にしました初の小屋泊です。
それまでに梅雨明けてくれないかな〜
masanariさん、おはようございます(^_^)
八方尾根に行かれたのですネ(*^^*)
羨ましい限りです(*'▽'*)
シラネアオイのお花畑に奥様もさぞ楽しまれた感じが文面にも溢れていて、masanariさん良かったですネ(^-^*)
私は2年前に八方池と栂池植物園に出向いてますが、良い所ですよネ(^-^*)
八方池の花レコも楽しみにしています(^-^*)
行く日を教えて貰えれば、晴れ男パワーオーラを送りますのでヨロシクお願いします(^_^)
Relaxstyleさんコメントありがとうございます。
天気はあいにくでしたが沢山のお花に癒されました。念願のシラネアオイしかも群生が見れて良かったです。でも少し悔やまれるのがクモマスミレを撮り忘れた事、もう少し登ればキヌガサソウに出逢えれたのに、天気が悪かったのでリンドウが咲いてなかった事が悔やまれます。
今度は同じ白馬でも八方池じゃなくて、栂池から登り白馬大池経由、憧れの小蓮華山の稜線を歩いて花の白馬岳を目指します、今度はライチョウに逢いたいです。
今週末は休んで来週末行く予定です、梅雨が明ければ良いのですが。
唐松岳山頂まで登って来たかと思っていたら、変更してシラネアオイの観賞登山でしたね。
春子ちゃん、そりゃ大喜びだわ。
見つけた時の「ドヤ顔」の春子ちゃん、いいね。
「まさちゃん、まーさちゃんここよ、ここ! まーさちゃんて〜」
「いっぺん呼んだら聞こえちょーるが〜。ありゃシラネアオイが・・・」
ひこにゃんは「シラネ〜」でしたか。
これ、いいがや。笑えるがや。
たくさんのお花写真ですね。
いろんな種類の花見れて行ってよかったです。
ひこにゃん いい顔してうれしそう。
今日、仕事で大津市へ行って来たけど、ひこにゃんも連れて来ればよかったなぁ。
明日はひこにゃんか、しまさこにゃんを一緒に連れて行こう。
toradoshiより
寅さんコメント有難うございます。
天気が良ければ唐松岳山頂に行きたかったけど雨で1時間程車で待機していたのでスタートが遅れ下山のリフト時間に自分達の足では間に合わないだろうと思い、お花散策に変更しました。
それにしても3回連続で(冠山、御池岳)スタート時、雨に祟られています、今日こそはと思ったのですが、またもや雨。三度目の正直どころか、二度ある事は三度ある、でした。
展望は残念だったけど沢山の高山植物も見れて良かったですよ。
今度は、ひこにゃんと白馬岳だでね〜天気次第だけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する