ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰縦走!空の庭園、極上散歩道

2015年07月04日(土) ~ 2015年07月05日(日)
 - 拍手
jiro26w その他2人
GPS
07:40
距離
26.4km
登り
1,526m
下り
1,722m
天候 7月4日 曇り
7月5日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車二台使用
福島スカイラインの不動沢登山口横にあるつばくろ谷駐車場に駐車
スカイバレー(国道2号)にある白布峠に駐車
コース状況/
危険箇所等
白布峠〜西大巓 少々藪々しているところもありますが道は明瞭です
西大巓〜東大巓 問題のない登山道です
東大巓〜家形山 アップダウンある登山道、藪払いされています
家形山〜不動沢 土道なので濡れているときは注意 
その他周辺情報 福島スカイラインは現在通行規制があります(17時〜7時)
また浄土平から一切経山へ上る登山道は火山規制のため通行できません
事前に最新情報をチェックする必要があります
荷物を置いて白布峠からスタートします
2
荷物を置いて白布峠からスタートします
ベニバナイチヤクソウさん!
可愛いお花がポッポと咲いていました( ´ ▽ ` )
4
ベニバナイチヤクソウさん!
可愛いお花がポッポと咲いていました( ´ ▽ ` )
ノビネチドリさん!
初めてみました!早速嬉し過ぎまするぅ〜
4
ノビネチドリさん!
初めてみました!早速嬉し過ぎまするぅ〜
オオバミゾホウズキさん
水で潤っている場所に咲くそうですよ
3
オオバミゾホウズキさん
水で潤っている場所に咲くそうですよ
個人的なイメージですが、東北らしい手入れされすぎていない素敵な雰囲気の道を上ります
1
個人的なイメージですが、東北らしい手入れされすぎていない素敵な雰囲気の道を上ります
サンカヨウさん
クリスタルフラワーとして有名ですよね
一度実際に見てみたいな
4
サンカヨウさん
クリスタルフラワーとして有名ですよね
一度実際に見てみたいな
西大巓にて
ナイスな眺望です
正面に吾妻連峰最高峰の西吾妻を望む!
6
西大巓にて
ナイスな眺望です
正面に吾妻連峰最高峰の西吾妻を望む!
イワイチョウさん
花びらのクシュクシュ感がお洒落で好き
西大巓を降ると素敵なお花畑がスタートします
5
イワイチョウさん
花びらのクシュクシュ感がお洒落で好き
西大巓を降ると素敵なお花畑がスタートします
チングルマさん
J氏が大好きなお花、もちろん僕も大好きです
吾妻連峰はチングルマを愛でるには最高の山だったな
8
チングルマさん
J氏が大好きなお花、もちろん僕も大好きです
吾妻連峰はチングルマを愛でるには最高の山だったな
西吾妻小屋付近のワタスゲさん
去年は濡れショボさんしか見られなかったからうれしい!
6
西吾妻小屋付近のワタスゲさん
去年は濡れショボさんしか見られなかったからうれしい!
こんな素晴らしい雰囲気の場所がいくつもありました
4
こんな素晴らしい雰囲気の場所がいくつもありました
ずっとここにいたいなぁ
5
ずっとここにいたいなぁ
M氏撮影
岳人の後ろ姿って好きです
8
M氏撮影
岳人の後ろ姿って好きです
M氏大興奮
雪渓が残っている場所もありました
緑と雪と木道の具合が最高です
3
雪渓が残っている場所もありました
緑と雪と木道の具合が最高です
ヒナザクラちゃん
小さくて可愛らしい
サクラソウの仲間が大好きなので出会えて本当に嬉しかった
5
ヒナザクラちゃん
小さくて可愛らしい
サクラソウの仲間が大好きなので出会えて本当に嬉しかった
あああ〜
癒されるう〜
3
あああ〜
癒されるう〜
モウセンゴケさん
地糖を赤く縁取ります
4
モウセンゴケさん
地糖を赤く縁取ります
M氏撮影
山小屋を目指し、巻きペースな二人
2
M氏撮影
山小屋を目指し、巻きペースな二人
小屋で迎えた夕焼け
素敵すぎて大興奮のアラサー二人(M氏と私)
この頃J氏はご飯のために水を汲んでいました
僕ら最悪です
12
小屋で迎えた夕焼け
素敵すぎて大興奮のアラサー二人(M氏と私)
この頃J氏はご飯のために水を汲んでいました
僕ら最悪です
段々と空が暗くなってきた
遅れて駆け付けたJ氏と三人で空を眺める
10
段々と空が暗くなってきた
遅れて駆け付けたJ氏と三人で空を眺める
夕焼けを心いっぱいに堪能したら
トムヤムクンをお腹いっぱいに堪能!
M氏が用意した本格的な香辛料のおかげで絶品
7
夕焼けを心いっぱいに堪能したら
トムヤムクンをお腹いっぱいに堪能!
M氏が用意した本格的な香辛料のおかげで絶品
ヒメシャクナゲちゃん
翌朝木道でコーヒータイム中に発見
会えて嬉しい!そして自分が想像していたより全然小さかった
4
ヒメシャクナゲちゃん
翌朝木道でコーヒータイム中に発見
会えて嬉しい!そして自分が想像していたより全然小さかった
このカメノキさんはまだ咲き始め?
葉っぱに新緑のころの様子を残しています
2
このカメノキさんはまだ咲き始め?
葉っぱに新緑のころの様子を残しています
東大巓を過ぎて一番の絶景
チングルマのお花畑の先には一切経山や東吾妻山が広がっていました
8
東大巓を過ぎて一番の絶景
チングルマのお花畑の先には一切経山や東吾妻山が広がっていました
谷地平への分岐手前にて
モウセンゴケをアップ
3
谷地平への分岐手前にて
モウセンゴケをアップ
バイカオウレンさん
私はミツバオウレンよりバイカオウレンのほうが好きだったりします
3
バイカオウレンさん
私はミツバオウレンよりバイカオウレンのほうが好きだったりします
水芭蕉さん
とんでもなく育ちますよね(^◇^;)
2
水芭蕉さん
とんでもなく育ちますよね(^◇^;)
ん?
この足跡ってどう見てもクマですよね!(◎_◎;)
3
ん?
この足跡ってどう見てもクマですよね!(◎_◎;)
確実に今日のものと思われる足跡
11
確実に今日のものと思われる足跡
樹林帯を抜けて本来ならば五色沼が見えるはずですが…笑
天気はご覧の通り
1
樹林帯を抜けて本来ならば五色沼が見えるはずですが…笑
天気はご覧の通り
本当なら五色沼が見えるビューポイント
ガスガスで馬も心なしか寂しそうにお食事中
4
本当なら五色沼が見えるビューポイント
ガスガスで馬も心なしか寂しそうにお食事中
お昼休憩後、これから降るぞ〜という時に…
んん?ガスが抜けてきたぞ
1
お昼休憩後、これから降るぞ〜という時に…
んん?ガスが抜けてきたぞ
まさに絶景かな!
一切経山と五色沼を見ることができました
山の神様ありがとうございます
10
まさに絶景かな!
一切経山と五色沼を見ることができました
山の神様ありがとうございます
これには馬も大興奮
そんなことをふざけているうちに再びガスの中へ
5分くらいの夢時間でした
7
これには馬も大興奮
そんなことをふざけているうちに再びガスの中へ
5分くらいの夢時間でした
木の上ですましているお姿
3
木の上ですましているお姿
ハクサンシャクナゲ
とても綺麗に咲いているなぁ
5
ハクサンシャクナゲ
とても綺麗に咲いているなぁ
霧の中を進む
今までの道とまたまた異なる世界!
2
霧の中を進む
今までの道とまたまた異なる世界!
巨大な倒木とM氏
この後は雨が降り出してしまいハイペースで駐車場に戻りました
3
巨大な倒木とM氏
この後は雨が降り出してしまいハイペースで駐車場に戻りました

感想

友人J氏、M氏と吾妻連峰縦走しました
もともと北岳に登る予定だったのですが、天気とにらめっこで行先変更
高山での悪天候はシャレにならないので比較的天気がマシな東北へ

今回のアラサー三人組をそれぞれ一言でいうとこんな感じ
お祭り宴会野郎
頭がお花畑
クズ看護師代表(KKD)
…うん、見事なダメっぷりですね

人がダメでも山は抜群でしたよ〜
吾妻連峰縦走はアクセス面で敷居が高いのですが、とても気持ちのいい縦走路です
西大巓〜東大巓の間にはのびやかな稜線と地糖が広がっています
吹き抜ける風、揺れる草花、先に見える穏やかな吾妻連峰の山々…あれ?楽園かな??
頭がお花畑な僕は揺れるワタスゲや、ヒナザクラ、チングルマにワクワクが止まりませんでした

スタートが遅かったため、明月荘についたのは6時半過ぎ
すぐに夕食(宴会)の準備に取り掛かりますが、何やら空が素敵なピンク色に
あれ、これは夕日がとんでもないんじゃない?と外へ
開けたところまで出るととても美しい夕焼け空が広がっていました
あまりの美しさにテンションあがりっぱなしな私とM氏、J氏はそのころ一人水汲み中(ゴメンネ♡)
夕焼けを堪能した後は宴会スタート!M氏特製の本格トムヤムクンに舌鼓、タイのショウガがすごいいい香りだったなぁ

翌日5日の午前中は曇りですが薄曇りで天気も良く、まずはのんびりとコーヒータイム
少し道を戻った開けたところで30分以上のんびり過ごしました
昨日通ったときは巻いていたため気づかなかったヒメシャクナゲを発見することができて朝から心は最高潮
さらに東大巓を越えた先ではチングルマが咲き誇っていて最高でした

東大巓から下ってからは登山道の雰囲気がガラリと変わります
今年はしっかりと刈り払われた藪道をズイズイズイっと進んでいきます
登山道の整備をしていただいて感謝感謝〜です
ここからは3ピークを上っては降りてなのでけっこうハードでした
藪は払われていましたが倒木がそこそこあり、アドベンチャー気分で家形山へ
この時はすっかりガスに覆われてしまって五色沼が見えませんでしたがお昼休憩

お昼が終わって五色沼の横を通っていると…晴れた!!
日ごろの行いが良いってことにしてしばし絶景を堪能していると再びガス
奇跡のようなタイミングでした

最後は高湯の不動沢への下り道、土道なので滑るので慎重に下っていると雨も降ってきました
全体を通して降られたのはこの時だけだったので、結果としては上々かな?
下山後は高湯温泉で疲れをいやし、楽しい吾妻に幕を閉じました

次はどこにいこーかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら