ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6718882
全員に公開
ハイキング
甲信越

米山(原三角点のある山)

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
mamoras249 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
3.9km
登り
486m
下り
463m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:42
合計
2:56
距離 3.9km 登り 486m 下り 478m
9:28
15
9:43
5
9:48
9:53
35
10:28
11:04
30
11:37
12
11:49
11:50
14
天候 晴れ(霞あり)のちくもり
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水野林道登山口駐車場利用。
9時前到着で5台とまってました。
下山時は、車が全て入れ替わり自車以外に4台とまってました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
4〜5か所残雪が残っているところがありました。
その他周辺情報 下山後は、上越市吉川区の長峰温泉 ゆったりの郷(740円)ナトリウム塩化物泉のなかなか良いお湯でした。
水野林道登山口駐車場。
到着時点で止まっていたのは5台だけ。
2024年04月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:12
水野林道登山口駐車場。
到着時点で止まっていたのは5台だけ。
隣には見晴らしの良い広場も。
2024年04月29日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 9:11
隣には見晴らしの良い広場も。
気温が上がり霞んでいますが、妙高山、火打山、焼山が見えました。
2024年04月29日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/29 8:59
気温が上がり霞んでいますが、妙高山、火打山、焼山が見えました。
日本海と上越火力発電所。
2024年04月29日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 8:59
日本海と上越火力発電所。
駐車場のすぐ近くに登山道入口。
熊出没注意の看板。
2024年04月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:13
駐車場のすぐ近くに登山道入口。
熊出没注意の看板。
最初は歩きやすく緩やか。
2024年04月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 9:13
最初は歩きやすく緩やか。
ユキツバキが咲いていました。
2024年04月29日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 9:14
ユキツバキが咲いていました。
登山道沿いにカタクリの群生地がありますが終わっている花が多い。
2024年04月29日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:15
登山道沿いにカタクリの群生地がありますが終わっている花が多い。
2024年04月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 9:16
階段が始まります。
この後は山頂まで階段が多い。
2024年04月29日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 9:20
階段が始まります。
この後は山頂まで階段が多い。
2024年04月29日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/29 9:22
まだまだ元気に咲いているカタクリ。
2024年04月29日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
4/29 9:23
まだまだ元気に咲いているカタクリ。
2024年04月29日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:25
スミレ。
2024年04月29日 09:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 9:26
スミレ。
2024年04月29日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 9:30
黄緑の明るい森の中を歩きます。
2024年04月29日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
4/29 9:32
黄緑の明るい森の中を歩きます。
イワカガミ。
2024年04月29日 09:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
4/29 9:34
イワカガミ。
2024年04月29日 09:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 9:35
ユキグニミツバツツジ?
2024年04月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/29 9:37
ユキグニミツバツツジ?
下牧登山口の分岐。
米山山頂まであと1辧
2024年04月29日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 9:45
下牧登山口の分岐。
米山山頂まであと1辧
白山を開山した泰澄大師の言い伝え。
2024年04月29日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 9:45
白山を開山した泰澄大師の言い伝え。
少し奥まったところにお墓があります。
2024年04月29日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 9:46
少し奥まったところにお墓があります。
今日初めての残雪。
2024年04月29日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:47
今日初めての残雪。
しらば避難小屋。
2024年04月29日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 9:50
しらば避難小屋。
魚沼市と福島県只見町方面。見慣れない山ばかり…。
2024年04月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:53
魚沼市と福島県只見町方面。見慣れない山ばかり…。
霞んでますが、越後三山。
2024年04月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/29 9:53
霞んでますが、越後三山。
巻機山、柄沢山、朝日岳、大源太山etc。
2024年04月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 9:53
巻機山、柄沢山、朝日岳、大源太山etc。
痩せ尾根の先の鎖場。
2024年04月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 9:53
痩せ尾根の先の鎖場。
エチゴキジムシロ?
2024年04月29日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 9:54
エチゴキジムシロ?
2024年04月29日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 9:55
2024年04月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 9:56
越後三山と黒姫山。
2024年04月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 9:56
越後三山と黒姫山。
日本海。
2024年04月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 9:56
日本海。
慣れない残雪を頑張って登る嫁。
2024年04月29日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/29 10:10
慣れない残雪を頑張って登る嫁。
上に行くと残雪が増えてきます。
2024年04月29日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 10:12
上に行くと残雪が増えてきます。
タムシバ。
2024年04月29日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 10:17
タムシバ。
立派な花びらが垂れてきています。
2024年04月29日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:18
立派な花びらが垂れてきています。
こっちはまだ若い?
2024年04月29日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:19
こっちはまだ若い?
この雪を越えると山頂小屋です。
2024年04月29日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:27
この雪を越えると山頂小屋です。
妙高山、火打山、焼山。
2024年04月29日 10:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/29 10:30
妙高山、火打山、焼山。
2024年04月29日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:30
2024年04月29日 10:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:31
米山山頂到着!
2024年04月29日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 10:32
米山山頂到着!
記念写真。
2024年04月29日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
31
4/29 10:42
記念写真。
一等三角点。
2024年04月29日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 10:33
一等三角点。
薬師堂の方に歩くと左側に立派な原三角点がありました!
2024年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 10:34
薬師堂の方に歩くと左側に立派な原三角点がありました!
明治15年と書いてあります。
大概は陸軍に撤去されて、残っているのが見つかっているのは、雲取山と白髪岩(上州)とこの米山の3か所だけのようです。
2024年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:34
明治15年と書いてあります。
大概は陸軍に撤去されて、残っているのが見つかっているのは、雲取山と白髪岩(上州)とこの米山の3か所だけのようです。
「日本三大薬師」のひとつ「米山薬師」をまつる薬師堂。
3大薬師の3か所は諸説あるようです。
2024年04月29日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:39
「日本三大薬師」のひとつ「米山薬師」をまつる薬師堂。
3大薬師の3か所は諸説あるようです。
米山薬師の豆知識。
2024年04月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:34
米山薬師の豆知識。
柏崎〜新潟方面。
柏崎刈羽原発や奥にうっすらと角田山と弥彦山が見えます。
2024年04月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:35
柏崎〜新潟方面。
柏崎刈羽原発や奥にうっすらと角田山と弥彦山が見えます。
見附、長岡方面。奥に飯豊連峰。
2024年04月29日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:36
見附、長岡方面。奥に飯豊連峰。
中央に守門岳、右に浅草岳。
2024年04月29日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 10:36
中央に守門岳、右に浅草岳。
左に守門岳、中央に浅草岳、右側は太郎助山、百字が岳、毛猛山。
2024年04月29日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:36
左に守門岳、中央に浅草岳、右側は太郎助山、百字が岳、毛猛山。
2024年04月29日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:36
越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山、平ヶ岳。
2024年04月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:37
越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山、平ヶ岳。
手前は黒姫山、奥は巻機山。
2024年04月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:37
手前は黒姫山、奥は巻機山。
一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山、仙ノ倉山、平標山、右端が苗場山。
2024年04月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:37
一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山、仙ノ倉山、平標山、右端が苗場山。
左奥が仙ノ倉山、平標山、霧ノ塔、苗場山、佐武流山。
2024年04月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:37
左奥が仙ノ倉山、平標山、霧ノ塔、苗場山、佐武流山。
佐武流山、鳥甲山、烏帽子岳、裏岩菅山、岩菅山、横手山、焼額山、毛無山。
2024年04月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:37
佐武流山、鳥甲山、烏帽子岳、裏岩菅山、岩菅山、横手山、焼額山、毛無山。
角田山、弥彦山。
2024年04月29日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:38
角田山、弥彦山。
大岳、守門岳。
2024年04月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 10:43
大岳、守門岳。
2024年04月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:43
2024年04月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 10:43
米山山頂小屋。
中はキレイで広い。
2024年04月29日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:44
米山山頂小屋。
中はキレイで広い。
山と渓谷に紹介された記事が貼ってありました。
そろそろ下山します。
2024年04月29日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 10:45
山と渓谷に紹介された記事が貼ってありました。
そろそろ下山します。
ショウジョウバカマ。
2024年04月29日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 11:11
ショウジョウバカマ。
2024年04月29日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 11:11
オオカメノキ。
2024年04月29日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 11:26
オオカメノキ。
2024年04月29日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 11:26
しらば避難小屋に戻ってきました。
2024年04月29日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:35
しらば避難小屋に戻ってきました。
中はとてもキレイ。
2024年04月29日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 11:36
中はとてもキレイ。
カタクリの群生地に戻ってきました。
もうすぐ登山口。
2024年04月29日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 11:58
カタクリの群生地に戻ってきました。
もうすぐ登山口。
2024年04月29日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 11:59
隣の広場にはスイセン。
2024年04月29日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 12:13
隣の広場にはスイセン。
駐車場到着!
短い行程ですが、見どころが多く楽しいハイキングでした。
2024年04月29日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 12:07
駐車場到着!
短い行程ですが、見どころが多く楽しいハイキングでした。

感想

GW前半は新潟の実家に帰省しました。
せっかくなので新潟のどこの山に登ろうかな〜と思案していたら、妻も珍しく一緒に行きたいと言うので、雪がほとんどなくてゆるく登れる米山に決定。

明治15年に内務省地理局が設置し、その後陸軍にほとんどが撤去され、現在は雲取山、西上州の白髪岩、そして米山の3ヶ所にしか見つかっていないという「原三角点」にも興味がありました。

普段はママ友とのハイキング程度しかしない妻に合わせて一番行程が短く標高差の少ない水野林道登山口から登りましたが階段率が高いです。登山道の上の方では何ヶ所か残雪が残っていました。

晴れてはいるものの霞が強くぼんやりではありますが、頸城三山、越後三山、飯豊連峰等の新潟の山々を見ることができて、カタクリなどの花々や日本海等の景色も楽しめ良い夫婦登山になりました。
これからも帰省の際に新潟の山も少しずつ登っていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら