記録ID: 6721381
全員に公開
沢登り
丹沢
山伏沢↓樅ノ木沢↑
2024年04月28日(日) ~
2024年04月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdae2ec4c73ee520.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:20
距離 6.0km
登り 378m
下り 713m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樅ノ木沢に入るところで大きくルーファイに失敗しました。 枝沢が多いので思い込みにも注意が必要です。 山伏沢、樅ノ木沢どちらも一回懸垂下降しました。 |
写真
ナメがきれいです。
ラバーシューズ2回目なので、まだ慣れない。
なんでもないところでいきなり滑って転んでしまいました。
かすり傷で済んでよかった。
転倒したおかげで後の行動が慎重になったのと、靴と真剣に向き合うことができました。(だいぶ慣れた)
ラバーシューズ2回目なので、まだ慣れない。
なんでもないところでいきなり滑って転んでしまいました。
かすり傷で済んでよかった。
転倒したおかげで後の行動が慎重になったのと、靴と真剣に向き合うことができました。(だいぶ慣れた)
感想
ゴールデンウィーク前半は世附川水系に沢泊でナメを楽しんできました。
先週に続き、今回もラバーの靴で行きましたが、山伏沢に入ったとたんに滑って転んでしまいました。しかし、今回の沢登で靴にだいぶ慣れてきました。
スマホのバッテリー不足か通信上の問題かわかりませんが、ルートと時間のログが消えてしまいました。スタート時間、ゴール時間、写真の時間(位置情報)はあっています。
2日目の樅ノ木沢に入るところでひとつ手前の堰堤から登ってしまい、かなり上まで詰めてからミスに気付き引き返しました。
樅ノ木沢に限らず、西丹沢は開放的でヒルも居ないしキラキラした沢ばかりでテンションが上がります。最後は左股から樅ノ木沢の頭までまっすぐ詰めましたが水が枯れたら左側の枝尾根に上がった方が安全だと思います。
沢用バイルとして買ったゴルジュライト(ハンマー)が高巻きや詰めに大活躍でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する