ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722919
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺-大菩薩峠-小金沢連嶺(甲州アルプス)縦走≪途中敗退≫

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
30.1km
登り
1,605m
下り
2,553m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:06
合計
7:40
距離 30.1km 登り 1,609m 下り 2,577m
10:24
14
10:38
10:42
31
11:13
11:16
6
11:22
11:23
6
11:29
11:34
5
11:39
11:40
9
11:49
11:50
7
11:57
12:00
12
12:12
5
12:17
6
12:23
7
12:30
29
12:59
13:18
20
13:38
13:39
11
13:50
13:51
10
14:01
19
14:20
12
14:32
16
14:48
4
15:07
15:12
15
15:27
15:29
14
15:43
8
15:51
16:10
19
16:29
16:30
47
17:17
8
17:25
10
当初は、米背負峠から先さらに南下して大谷ヶ丸-滝子山‐JR初狩駅の予定。山中での日没回避のため、大蔵沢林道方面へエスケープ。
天候 晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和(JR中央線)-上日川峠(栄和交通バス)
コース状況/
危険箇所等
・今回エスケープした米背負峠−大蔵沢林道登山口の区間は沢沿いに下山。ピンクテープが多く道迷いの心配はないが、徒渉が何回かあるので雨だと厳しい場面があるかもしれない。
・大蔵沢林道は法面から崩落した岩がいたる所に。歩いて通るには支障ないが、最近の崩落と思われる箇所もあるので安心はできない。
その他周辺情報 飲食店「雅」(甲斐大和駅前)…馬刺しやほうとうなど。美味しくリーズナブルかつ店員さんの感じもよい。
上日川峠からの登山道入り口。舗装路と土道に分かれるが土道も歩きやすい。
2024年04月29日 10:24撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 10:24
上日川峠からの登山道入り口。舗装路と土道に分かれるが土道も歩きやすい。
福ちゃん荘
2024年04月29日 10:39撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 10:39
福ちゃん荘
この先、まあまあの急登続きで雷岩へ。人は多い。
2024年04月29日 10:41撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 10:41
この先、まあまあの急登続きで雷岩へ。人は多い。
右手に、大菩薩峠に至る開けた尾根が見える。気持ちよさそう
2024年04月29日 10:58撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 10:58
右手に、大菩薩峠に至る開けた尾根が見える。気持ちよさそう
雷岩。混雑しているが開放感のある場所でお弁当を広げる人多数。
2024年04月29日 11:14撮影 by  SOG08, Sony
4/29 11:14
雷岩。混雑しているが開放感のある場所でお弁当を広げる人多数。
雷岩から南西方向(大菩薩湖)。全体にやや薄曇りで残念。この後、大菩薩嶺へ。
2024年04月29日 11:16撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 11:16
雷岩から南西方向(大菩薩湖)。全体にやや薄曇りで残念。この後、大菩薩嶺へ。
ほどなくして大菩薩嶺。眺望もなく百名山としては寂しい感じ。きっと百名山は大菩薩峠までの山稜を含めた選定なんだろう。
このまま進むと丸川峠に至るが、今回は引き返して雷岩に戻る。
2024年04月29日 11:22撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 11:22
ほどなくして大菩薩嶺。眺望もなく百名山としては寂しい感じ。きっと百名山は大菩薩峠までの山稜を含めた選定なんだろう。
このまま進むと丸川峠に至るが、今回は引き返して雷岩に戻る。
再び雷岩付近からこの後向かう大菩薩峠方面を望む。気持ちいい眺め。快晴ならもっと気持ちいいだろうな。
2024年04月29日 11:35撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 11:35
再び雷岩付近からこの後向かう大菩薩峠方面を望む。気持ちいい眺め。快晴ならもっと気持ちいいだろうな。
2000年に設置されたという標高2000mの標木
2024年04月29日 11:39撮影 by  SOG08, Sony
4/29 11:39
2000年に設置されたという標高2000mの標木
大菩薩峠が近づいてくる
2024年04月29日 11:39撮影 by  SOG08, Sony
4/29 11:39
大菩薩峠が近づいてくる
賽の河原
2024年04月29日 11:49撮影 by  SOG08, Sony
4/29 11:49
賽の河原
介山荘(大菩薩峠)
2024年04月29日 11:57撮影 by  SOG08, Sony
4/29 11:57
介山荘(大菩薩峠)
大菩薩峠。さすがの眺望
2024年04月29日 11:59撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 11:59
大菩薩峠。さすがの眺望
石丸峠。大菩薩峠を巡る小回りコースならここから西に下って上日川峠へ。今回はここが起点で南に伸びる小金沢連嶺へ向かう。
2024年04月29日 12:17撮影 by  SOG08, Sony
4/29 12:17
石丸峠。大菩薩峠を巡る小回りコースならここから西に下って上日川峠へ。今回はここが起点で南に伸びる小金沢連嶺へ向かう。
晴れていればきっとこの連嶺の後ろに富士山の頭が見えるはず
2024年04月29日 12:24撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 12:24
晴れていればきっとこの連嶺の後ろに富士山の頭が見えるはず
小金沢山
2024年04月29日 12:58撮影 by  SOG08, Sony
4/29 12:58
小金沢山
2024年04月29日 12:59撮影 by  SOG08, Sony
4/29 12:59
2024年04月29日 13:38撮影 by  SOG08, Sony
4/29 13:38
日本一長い山名という牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2024年04月29日 13:40撮影 by  SOG08, Sony
4/29 13:40
日本一長い山名という牛奥ノ雁ヶ腹摺山
黒岳。まだまだ南下
2024年04月29日 14:19撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:19
黒岳。まだまだ南下
白谷ノ丸
2024年04月29日 14:29撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:29
白谷ノ丸
富士山が見えてきた
2024年04月29日 14:30撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:30
富士山が見えてきた
丹沢方面を望む
2024年04月29日 14:30撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:30
丹沢方面を望む
湯ノ沢峠。小金沢連嶺はいったんここまで。ここから西に向かえば湯ノ沢峠登山口を経由してそこから舗装路で天目山温泉に続く。今回はさらに南下して大高蔵丸に向かう。
2024年04月29日 14:47撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:47
湯ノ沢峠。小金沢連嶺はいったんここまで。ここから西に向かえば湯ノ沢峠登山口を経由してそこから舗装路で天目山温泉に続く。今回はさらに南下して大高蔵丸に向かう。
この先、植生保護のための開閉式フェンスが数か所。
2024年04月29日 14:47撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:47
この先、植生保護のための開閉式フェンスが数か所。
2024年04月29日 14:52撮影 by  SOG08, Sony
4/29 14:52
大蔵高丸。富士山! でももうゆっくりしている余裕はないので先を急ぐ
2024年04月29日 15:09撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 15:09
大蔵高丸。富士山! でももうゆっくりしている余裕はないので先を急ぐ
甲府方面
2024年04月29日 15:09撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:09
甲府方面
丹沢方面
2024年04月29日 15:09撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 15:09
丹沢方面
晴れていれば、そして気持ちに余裕があれば、大いに楽しめるはずの気持ちの良い稜線
2024年04月29日 15:23撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:23
晴れていれば、そして気持ちに余裕があれば、大いに楽しめるはずの気持ちの良い稜線
2024年04月29日 15:24撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:24
ハマイバ丸。漢字で書くと、魔を破る(矢を)射る場所。かっこいい。だが日没を気にして歩く身としては暗闇を思うと心がキュッとなる。
2024年04月29日 15:28撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:28
ハマイバ丸。漢字で書くと、魔を破る(矢を)射る場所。かっこいい。だが日没を気にして歩く身としては暗闇を思うと心がキュッとなる。
本当にきれいに富士山が見える
2024年04月29日 15:28撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:28
本当にきれいに富士山が見える
ヤマザクラ越しの富士
2024年04月29日 15:37撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:37
ヤマザクラ越しの富士
天下石
2024年04月29日 15:43撮影 by  SOG08, Sony
4/29 15:43
天下石
米背負峠。このあと大谷ヶ丸にいったん向かうが、途中で引き返し撤退を決める。無念の敗退。
2024年04月29日 15:51撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 15:51
米背負峠。このあと大谷ヶ丸にいったん向かうが、途中で引き返し撤退を決める。無念の敗退。
米背負峠から大蔵沢林道ゲートに向かって沢沿いを下る。テープがいたる所に見えるので道迷いの危険はないが、水量が多いと徒渉が大変かも。
2024年04月29日 16:14撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 16:14
米背負峠から大蔵沢林道ゲートに向かって沢沿いを下る。テープがいたる所に見えるので道迷いの危険はないが、水量が多いと徒渉が大変かも。
30分程で大蔵沢林道の舗装路に出る
2024年04月29日 16:29撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 16:29
30分程で大蔵沢林道の舗装路に出る
2024年04月29日 16:29撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 16:29
法面崩落。もっと大きな岩がゴロゴロしている箇所多数。このあと林道を30分ほどジョグで下り、日川レジャーセンター前に出るショートカット山道を10分ほどさらに下って一般道へ出た。
2024年04月29日 16:34撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 16:34
法面崩落。もっと大きな岩がゴロゴロしている箇所多数。このあと林道を30分ほどジョグで下り、日川レジャーセンター前に出るショートカット山道を10分ほどさらに下って一般道へ出た。
一般道を小一時間歩いて甲斐大和駅へ。途中で綺麗な高床式の寺社建造物。おそらく景徳院。武田勝頼が奉じられているとのこと。時間があれば見たかったがもう遅いのでスルー。
2024年04月29日 17:33撮影 by  SOG08, Sony
1
4/29 17:33
一般道を小一時間歩いて甲斐大和駅へ。途中で綺麗な高床式の寺社建造物。おそらく景徳院。武田勝頼が奉じられているとのこと。時間があれば見たかったがもう遅いのでスルー。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

せっかく天気の良いGW、眺望が望めそうな大菩薩峠へ、そしてどうせならロングコースをと目論むも・・・無念の途中敗退の記録。

【計画】
大菩薩嶺から滝子山を経由して初狩駅へ抜ける南北縦走を設定。大菩薩峠は初心者向けと言われているし道中下り基調だから、ちょっと足を伸ばしてもいつものペースなら日没前にゴールできるはず。仮に時間がきつそうなら滝子山から別ルートで笹子駅に逃げる算段(しかし結果的にこの別ルートにすら間に合いませんでした)。

【当日】
本当は快晴の日曜に山行の予定も、所用で一日ずれ込む。快晴ではないが雨もなさそうなので山日和ではありそうだ。
しかし当日朝、最寄駅で電車に乗り遅れる大失態。甲斐大和の始発バスに間に合わずスタートで既に予定より1時間以上の遅れとなる。本当はこの時点で修正ルートを検討すべきだったが、ペースを上げていけるところまで行こう作戦を採用(本当は、ダメ、絶対!)。

‐綟川峠から雷石まで、GWで混雑する中を登っていくが、いつもより脚が重い。前日の10kmジョギングが思いのほか筋肉痛として残っている…感覚的には山行後半の疲労感。でも気にしないふりしてハイペースを維持する。なんせ1時間出遅れてますから。

⇒覺笋謀達。開けた山稜で気持ちがよい。その後、思いのほか寂しい百名山の大菩薩嶺に足を伸ばしてから引き返し、雷岩で小休憩でコンビニおにぎり一個をほうばった後に大菩薩峠に向かう。前日は快晴だったので少し恨めしく思いつつ、それでも十分によい眺望を堪能しつつ稜線を歩く。しかしこの日は事前に登録したヤマレコのペースが頻繁かつ大幅に変わってしまっていて(操作ミス?)、到着予定時刻が乱高下。ペースが思ったほど上がっていない気もするがひとまず急ぐ。

B臺郢峠までは人も多く賑やかな稜線を緩やかに下っていく。この間は百名山と呼ばれるにふさわしい開放感。きっと百名山は嶺だけでなく峠に至る山稜を指すのだろう。しかし先はまだ長いので滞留せず先へ進む。

ぢ臺郢峠の先は徐々に人も少なくなっていく。何度か登り返しを経ながら、石丸峠、小金沢山へと向かう。登り返しで結構バテていることに気づく。シャリバテっぽいが、ペースを落とすわけにはいかないので行動食を多めに取りながら先を急ぐ。

ゾ金沢山に到着。予定よりも早い休憩をとり、残りのおにぎり2個を食べて再出発。このあたりから登山者もほぼおらず、下山まで2、3組程度に会ったのみ。程なくしてシャリバテも収まってきたので明らかにペースアップ。

ζ本一長い名前の牛奥ノ雁ヶ腹摺山や黒岳、白谷ノ丸を通って湯ノ沢峠へ。黒岳あたりから一か所ごとに目標タイムを頭の中で設定しなおし、クリアできれば予定通り続行、ダメならルート変更と決める。ペースアップのおかげでなんとかクリアし続け、ヤマレコ上でも日没前にはゴールできそうに回復。先ヘ進む(しかし今思えば、エスケープしやすい湯ノ沢峠で余裕をもってルート変更して下山すべきだったと思う)。

道中、植生保護のフェンス戸をいくつか経由して、大蔵高丸、ハマイバ丸をクリア。この辺りは富士山が正面に見えて特に景色がよい。しかしこの辺りから、目標タイムをクリアしているのに到着予定時刻が再度乱高下し始める。山中の日没が現実味を帯びてきて気持ちに余裕が全くない状況で楽しめない。20時着とかたまらん。ヘッドライトありとはいえ、初めての山で日没後の行動は限りなく避けたい。

米背負峠へ。予定の大谷ヶ丸方面とは別に、大蔵山林道経由の甲斐大和駅への案内板。かろうじて電波が入ったのでこのエスケープルートの情報を検索。林道に向かうまで沢沿いを下ること、林道は崩落個所が多く車両通行止めという情報。林道の整備状況が不安で、また林道に出てからもかなり距離がありそうなので、逡巡しながらも予定どおり大谷ヶ丸に向かう。しかしこの時点で16時近く。

大谷ヶ丸までの登りでも悩み続ける。まだ少なくとも2時間は山行が続く。滝子山を過ぎてからの最後の下りで時間を巻き返せるにしても、日没近くの下りで焦った状態は道迷いの元。他方、大蔵沢林道までの沢沿いはまっすぐなのでこの時間なら迷うことはない。林道もいくら状態が悪くとも基本は舗装路なので小走りすれば、確実に日没までに町中に戻ることができる。ということで米背負峠へ引き返して林道へ向かうエスケープルートへ。

大蔵沢林道に至る沢沿いを下っていく。ピンクテープが頻繁に貼られており、また沢もほぼまっすぐなので道迷いの心配はない。ただ徒渉が数か所。水量もまあまああるので、雨の後などは徒渉は大変かも。20分程度で林道ゲートに到達。ひとまず日没前に登山道を抜けられて一安心。

あとは林道の舗装路を下るだけ。しかし、大きな落石が舗装路のいたるところに。崩落から日が浅そうな石もあり、別の意味で安心できない。ジョグで舗装路を30分ほど下っていく。舗装路わきに、日川渓谷センター・甲斐大和駅方面という標識の山道入り口がある(他方、そのまま舗装路を進むとトンネルを経由して更にもう少し距離を踏んで一般道に出て天目山温泉)。ショートカットの山道は、山道とはいえ地図では300m程度下れば一般道に出そう、道もしっかりしていそうで日もまだ残っていたのでこちらを選択。5分ほどで無事日川渓谷センターの隣に出た。

一般道を1時間弱歩き、18時に甲斐大和駅へ。体力的にも精神的にも疲労困憊の山行となった。駅前で食べた夕飯が美味しかったことに救われた。

≪今回の猛省点≫
・遅刻ダメなのは当たり前として、遅刻しても大丈夫な行程とするか、早々にルート変更を検討する。ペースアップありきで遅刻を取り戻そうとしない!
・様々な段階でのエスケープルートを想定し事前準備する。
・前日の準備不足。カーボローディングしかり、前日の疲れを残さないようにするなど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら