ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6725020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道5 行仙(白谷トンネル東口)〜熊野本宮

2024年04月28日(日) ~ 2024年04月30日(火)
 - 拍手
ジュピタ その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
23:12
距離
42.4km
登り
3,171m
下り
3,953m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
0:41
合計
7:59
9:09
5
スタート地点
9:14
9:18
68
10:26
10:26
10
10:36
10:36
3
10:39
10:40
97
12:17
12:25
20
12:45
12:46
56
13:42
13:58
7
14:05
14:05
17
14:22
14:22
4
14:26
14:27
6
14:33
14:33
11
14:44
14:44
10
14:54
14:55
3
14:58
15:00
7
15:07
15:08
37
15:45
15:46
3
15:49
15:52
49
16:41
16:42
2
16:44
16:45
23
2日目
山行
8:27
休憩
1:11
合計
9:38
4:52
4:52
5
4:57
4:57
7
5:04
5:05
6
5:11
5:11
12
5:23
5:24
8
5:32
5:32
26
5:58
5:59
35
6:34
6:39
31
7:10
7:10
28
7:38
7:40
6
7:46
7:46
10
7:56
8:02
21
8:23
8:23
5
8:28
8:28
29
8:57
8:57
39
9:36
9:36
25
10:01
10:09
7
10:16
10:16
32
10:48
10:48
3
10:51
10:51
41
11:32
11:41
7
11:48
11:55
69
13:04
13:35
28
14:03
3日目
山行
3:52
休憩
0:17
合計
4:09
7:26
23
7:49
7:50
22
8:12
8:13
8
8:21
8:21
21
8:42
8:43
14
8:57
9:00
7
9:07
9:07
31
9:38
9:39
11
9:50
9:51
8
9:59
10:00
5
10:05
10:08
32
10:40
10:41
15
10:56
10:56
10
11:06
11:10
7
11:17
11:17
18
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り(行動中)、夜間:雨
3日目:曇り&雨
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台の車でアプローチ
熊野本宮:河川敷駐車場に一台
行仙:白谷トンネル西口 (トンネルに向かって左側)の駐車スペースにもう一台
その他周辺情報 おくとろ(奥瀞)温泉 (平日700円)
お土産:(熊野本宮近く)樹の里
トイレ:世界遺産熊野本宮、21世紀の森(これは、民間?施設ですので、一声かけてから使いましょう)、行仙宿など
最初は、延々と階段です。
2024年04月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 9:51
最初は、延々と階段です。
行仙宿です。中は覗かずに通過しました(トイレもあるとのこと)。ベンチもあり休憩できます。
2024年04月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 10:35
行仙宿です。中は覗かずに通過しました(トイレもあるとのこと)。ベンチもあり休憩できます。
とにかく、急です。晴れてると、羽虫が一杯寄ってきます。30匹位廻りを飛びます。
2024年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/28 10:58
とにかく、急です。晴れてると、羽虫が一杯寄ってきます。30匹位廻りを飛びます。
木々の向こうにおそらく笠捨山と思われる山が見える。
2024年04月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 11:07
木々の向こうにおそらく笠捨山と思われる山が見える。
いい景色
2024年04月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 11:31
いい景色
ミツバツツジと、笠捨山
2024年04月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
4/28 11:43
ミツバツツジと、笠捨山
やっと笠捨山に到着。最初に笠捨山を確認できた時には、CT 1時間半はかからないと思ってたのですが、3回ほど急なアップダウンがありCT 通りに。
2024年04月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 12:18
やっと笠捨山に到着。最初に笠捨山を確認できた時には、CT 1時間半はかからないと思ってたのですが、3回ほど急なアップダウンがありCT 通りに。
この角度で登っていきます。
2024年04月28日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 13:01
この角度で登っていきます。
いよいよ、地蔵岳が
2024年04月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 13:03
いよいよ、地蔵岳が
登る
2024年04月28日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
4/28 13:25
登る
下りる
2024年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
4/28 13:26
下りる
登る
2024年04月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 13:29
登る
ここルート間違い、右方向(このテープの方向)に行ってしまいました。テープはもう片方を木々に括り付けて、通行止めがわかるようにしておきました。
2024年04月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 13:32
ここルート間違い、右方向(このテープの方向)に行ってしまいました。テープはもう片方を木々に括り付けて、通行止めがわかるようにしておきました。
いよいよ核心部。6mほどのの垂直の岩を下ります。(結局十数キロのザックを背負ったまま降りました)。手がかり、足がかりがあります。片手はチェーン、片手は岩を持っておりました。
6
いよいよ核心部。6mほどのの垂直の岩を下ります。(結局十数キロのザックを背負ったまま降りました)。手がかり、足がかりがあります。片手はチェーン、片手は岩を持っておりました。
下から見上げるとこんな感じです。
2024年04月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/28 13:55
下から見上げるとこんな感じです。
全体の風景
2024年04月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/28 13:57
全体の風景
しばらく鎖が続きます
2024年04月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 14:02
しばらく鎖が続きます
東屋岳(奥駈ルートからは外れます)
2024年04月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 14:27
東屋岳(奥駈ルートからは外れます)
ここも劇下り。このあたりで友人が睡眠不足で体力がへばって来る。
2024年04月28日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
4/28 15:46
ここも劇下り。このあたりで友人が睡眠不足で体力がへばって来る。
シャクナゲ
2024年04月28日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
4/28 17:02
シャクナゲ
21世紀の森。水を頂きました。トイレもお借りしました。駐車場を越えたところにあります。水を汲ませてもらいました。管理棟は入って右側。
2024年04月28日 17:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/28 17:57
21世紀の森。水を頂きました。トイレもお借りしました。駐車場を越えたところにあります。水を汲ませてもらいました。管理棟は入って右側。
ここがテントを張ったところ。国道を挟んで21世紀の森の向かい側。もう一か所あずまやあります。
2024年04月29日 04:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 4:24
ここがテントを張ったところ。国道を挟んで21世紀の森の向かい側。もう一か所あずまやあります。
展望台。トイレの建物はあるのですが、老朽化?のため使用不可。
2024年04月29日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 7:05
展望台。トイレの建物はあるのですが、老朽化?のため使用不可。
2024年04月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 7:17
玉置山手前のシャクナゲロード
2024年04月29日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 7:38
玉置山手前のシャクナゲロード
すみれの群生
2024年04月29日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/29 7:40
すみれの群生
玉置山
2024年04月29日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 7:41
玉置山
玉置神社境内。この池の向こうが🚻でした。
2024年04月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 7:55
玉置神社境内。この池の向こうが🚻でした。
玉置神社本殿
2024年04月29日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 8:00
玉置神社本殿
五大尊岳南峰の先の斜面、延々とロープが付いた下りが続きます。膝がもたないので、後ろ向きに降りることに。
5
五大尊岳南峰の先の斜面、延々とロープが付いた下りが続きます。膝がもたないので、後ろ向きに降りることに。
銀竜草
2024年04月29日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 13:06
銀竜草
水場
2024年04月29日 14:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 14:17
水場
最終日。テントは3つ
2024年04月30日 05:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/30 5:18
最終日。テントは3つ
ガスがかかって美しい
2024年04月30日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/30 8:13
ガスがかかって美しい
アサギマダラ?
2024年04月30日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/30 9:52
アサギマダラ?
七越峰手前の広場。ここにも🚻あり
2024年04月30日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/30 10:00
七越峰手前の広場。ここにも🚻あり
七越峰頂上。春ですが、紅葉です。
2024年04月30日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/30 10:04
七越峰頂上。春ですが、紅葉です。
降りてきました。熊野川。雨模様。渡るのやめました。
2024年04月30日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/30 10:45
降りてきました。熊野川。雨模様。渡るのやめました。
左の山からやってきて、中央の山を下りて川に出ました。
2024年04月30日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/30 11:01
左の山からやってきて、中央の山を下りて川に出ました。
大斉原(おおゆのはら)。昔の熊野本宮があった場所を通って
2024年04月30日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/30 11:24
大斉原(おおゆのはら)。昔の熊野本宮があった場所を通って
熊野本宮にお参り。大峯奥駈道分割完歩
2024年04月30日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/30 11:39
熊野本宮にお参り。大峯奥駈道分割完歩

装備

個人装備
1日目水 (晴) 7時間行動
2.5L
0.5L 残
2日目(曇) 10時間行動
4 L
3L 残 ・テン泊予定地に水場有無不明なため多めに持って行った
3日目(曇) 4時間行動
1.5L
1L 残
行動中ウエア (寒いのでほぼ停止しません)
1
半袖 T
食料(朝2回)
2
チキンラーメン+生卵
パスタ+レトルトソース(夕2回)
2
カレーリゾッタ, リゾット
各1
テント設営直後の軽食
行動食 カロリーメイト
8袋
昼飯代わり
行動食 ピーナツ&バナナチップ
200g
昼飯代わり
総重量
13kg〜14kg
就寝時装備1 化繊防寒具
1
就寝時装備2 メリノウール長袖シャツ
1
就寝時装備3 シュラフ(夏用 280g)
1
上から羽織るだけ + マット
備考 胃腸薬

感想

分割して歩いてきた大峯奥駆道、やっと吉野から熊野本宮まで歩けました。
前回が白谷トンネル東口から出発していた関係で、車で行くしかなく、友人を誘ってなんとかコンプリートすることができました。
 南奥駈道はアップダウンが激しいと聞いていましたが本当にその通りでした。平らなところを歩いていたのは、ほとんどなかったように思えます。

「天候」
天気予報は、一日目は晴れ、二日目は昼過ぎから三日目の朝まで雨。二日に短縮するのか?そもそも出発するのか?考えあぐねましたが、友人とは雨でもいいだろうということで出発することに。一日目、目的地に到着時二日目の天候を確認。すると13時頃から小雨(0.5mm)とのこと。CT 9-10時間だと4時30分に出発すると何とかテントを張れると想定。ちなみに、実際に雨が降ったのが4時頃からかと思う。
 最終日は、7時頃には雨が上がる予報。一旦予報の通り雨が上がったが、すぐに雨が降ってきて、傘をさして歩いたりしたものの、無事歩き終えることができた。

「一日目、白谷トンネル〜行仙宿]
出発は、白谷トンネル東口。駐車場所は、トンネル東口の北側と南側両方にある。前回は、南側が工事中だったので、北側に止めた。今回は工事が終わっていたので、南側に停めた。ただ、南側は急な沢筋。大雨が降ってきたら土石流の流路となるため、気を付けた方がよさそう。さて、登山口からは、行仙岳への巡視路の階段が延々と続く。尾根筋にでてほどなくして行仙宿が現れる。かなり広いスペースと休憩する場所があった。トイレもあると聞いているが、確認していない。

[一日目、行仙宿〜笠捨山]
その後、笠捨山が近づく。あれが笠捨山だろうということが分かった時には、ずいぶん近く感じた。1.5時間もかかるとは思わず、45分から1時間程度で歩けると半分たかをくくっていたが、その間にアップダウンが3回もあり、1.5時間の CT 通りとなった。

[一日目、笠捨山〜地蔵岳]
 その後も急なアップダウンが続き、地蔵岳へ。ここはもう急登、急下り(鎖があります)の連続。途中に6m ほどの垂直に見える岩を下りるところが出てくるが、チェーンもあり、問題なく降りられました。その後もしばらくアップダウン(鎖)が続きます。
[一日目、地蔵岳〜東屋岳〜香精山〜21世紀の森]
 東屋岳に近づくと鎖場はなくなるものの、急登は変わらず。微妙なアップダウンは続く。友人がこのあたりで寝不足でへばってスローダウン。テン場をどこにするか話をしていたが、結局21世紀の森に降りることに。古屋の辻から降りる。21世紀の森へのルートは、最初山道→一旦車道(林道)→山道のショートカット→林道(ここには、登山口の札) で降りて行きます。

[21世紀の森のテント泊]
 ここ、施設の中にはテントは張れない。施設の外にはあずま屋が2つ。道路を挟んで向かい側に1つ(小さめ)と、施設側に1つある。このあずまやで寝たり、テントを張ることは可能とのこと。一緒に降りてきた方は、施設側のあずまやに夜露を防いで寝袋だけで寝るとのことでした。
 施設の水は使わせてもらいました。施設への坂道を下りて、駐車場が出てきてその突き当りにある。なお、汲んだ水は、白く濁っているが、空気を含んでいるとのことで、放っておくと透明になった。トイレ(水洗)も借りた。夜はゲートがしまりますが、獣のゲートなので人は開けて入ることは可能。

[二日目、21世紀の森〜玉置神社]
 細かいアップダウンがずっと続いていたように思える。展望台・世界遺産の石碑あたりまで緩やかなアップダウンが続きその後、穏やかな坂道になり玉置神社の境内に入ってくる。玉置神社の上の境内に自販機などがないか探しましたがアリマセン。トイレはありました。ただし、参拝者用でしょうから、使わずに済ませました。

[二日目、玉置神社〜金剛多和 (六道の辻 ) )]
 玉置神社からは、玉置辻まで降り、その後また登りになります。大森山が近づくとまたアップダウン。ちなみに、切畑辻手前あたり、比較的平な道を歩いていた時のこと、ウゥーウゥーという獣の声。そして、その獣が動いて、バキバキと、枝が折れる音が聞こえてきました😱。熊??😱。
 しばらく歩くと、五大尊岳が出てくる。最初、北峰の急な登り、そして急下り。すると、目前に南峰の急な登り、気分が滅入る。登り終えると、今度は延々と下り。ロープが張ってありまる。私は足に力が入らないので、後ろ向けに降りました(万一ロープが外れたりすると後ろにひっくり返りますが、何度か引っ張って大丈夫なのを確認しました)。おり終わったところで、六道の辻まで出てきて、ここでテントを張る。

[金剛多和水場]
水場を探しに、西側のルートを2回歩歩く。金剛多和の辻から伸びているルートでなく、少し南に行ったところで西に進むと水場があることがわかる。しっかりとした道。すぐわかります。
[三日目]
 大黒天神岳、吹越山以外にも、アップダウンは続きます。道路に何度も出ますが、基本山歩きになるように道は作られています。最後河原の堤防のところに出ます。河原に降りるには苔むした階段がすぐにありますが、もう少し先に行くと、車も通れるスロープがあり、こちらのほうが安全でしょう。

このコースを通しで歩ける人の体力はすごいと思う。

参考:今まで歩いた記録
1. https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3440439.html (2018)
2. https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3439993.html (2019)
3. https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5442508.html (2023)
4. https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4255755.html (2022)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

おお❗️おお〜‼️
まーと2人でレコ拝見しました。
全部繋げたのですね。
おめでとうございます🎉
私も頑張るぞ〜💪🏻
2024/4/30 23:03
いいねいいね
1
はなたれねこさん、おはようございます。無事つなげることができました。行仙までと、行仙から玉置神社、さらにその南では、山がだんだんと険しくなっていく感じがします。アップして、すぐダウンして、またアップ。これが何度も繰り返され、かつ急斜面でした。頑張ってください!
2024/5/1 6:50
いいねいいね
1
おめでとうございます。繋ぐっていいですよね。
私繋ぐのに40年かかりました。
2024/5/1 15:25
紫さん、完了させたという実感がわきます。ほんと、良かったです。コロナで2年休んでいたこともあり、結局4年半かかっていますね。
2024/5/1 18:11
ジュピタさん、お疲れさまでした
雨が降ったんですね
でもそうして黙々と歩くのも修行ですね

五大尊の下りは厳しいですよね
終盤と思ってるから尚更に

完歩おめでとうございます🎉
2024/5/1 19:45
kayoさん、今回の距離が今までの中で一番長かったのですが、無事に歩ききれてよかったです。一緒に歩いた友人とは、一日目、玉置までにしようかとか、色々話をしていましたが、体調も戻ってくるとともに、ペースも上がり、最後まで歩ききることができました。これを通しで歩く kayo さんたちには、頭が上がりません🙇。
2024/5/1 19:59
ジュピタさん
分割で歩くのは
登り返す、難しい交通手段や人手(同行者)を確保する、そして遠距離の移動を繰り返す
私のように奥駈道の一部を繰り返し歩くのが好きな人は別として、分割して歩くというのはとても大変なことではないでしょうか
ジュピタさんと京都トレイルなどの縦走路を歩くと、健脚だなぁと感心します。私より健脚だと思います^_^
2024/5/1 21:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
熊野本宮より玉置山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら