ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6731471
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

気になっていた 達磨山

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.1km
登り
964m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:13
合計
4:42
9:05
69
10:15
10:15
51
11:06
11:19
149
13:48
ゴール地点
天候 雨上がりの今日はスタート前に真田本城から見上げた達磨山はまだ頂にガスガスがかかっていました。
雲は多いもののお昼過ぎには標高の高い山もガスがあがり素敵な景色を楽しむことができました♪

スタート時8℃
達磨山頂6℃
下山時18℃
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真田本城駐車場
(電車) 北陸新幹線/しなの鉄道/上田電鉄別所線・上田駅から上田バス「真田行き」または「西菅平行き」に乗り「長小学校」バス停下車、徒歩22分
(クルマ) 上信越自動車道・上田菅平ICから15分 駐車場
コース状況/
危険箇所等
真田本城から達磨山までは普通の里山ですが沢から山頂稜線までは急登です。
今回下山に使ったルートはバリエーションです。
その他周辺情報 温泉健康ランドふれあいさなだ館

所在地 〒386-2201 長野県小県郡真田町長7369-1
アクセス (1)上信越道上田菅平ICよりR144経由、菅平方面へ10分
営業期間 営業:10時〜21時30分(受付〜21時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
料金 大人:400円(入浴料込) 子供:300円(小中学生) その他:小中学生300円
駐車場 あり(無料) 120台
代車のラパンで真田本城へやって来ました。
2024年05月02日 09:01撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 9:01
代車のラパンで真田本城へやって来ました。
スタート前に真田本城跡から周囲の山の様子を偵察。
2024年05月02日 09:02撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:02
スタート前に真田本城跡から周囲の山の様子を偵察。
美ヶ原高原方面はまだ回復していない。
2024年05月02日 09:03撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 9:03
美ヶ原高原方面はまだ回復していない。
山ツツジは満開!
2024年05月02日 09:04撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 9:04
山ツツジは満開!
本日の目的地、達磨山もガスの中。
2024年05月02日 09:05撮影 by  L-41A, LGE
5/2 9:05
本日の目的地、達磨山もガスの中。
日差しが当たり気温が上がれば山頂へ着く頃には晴れるはず!達磨堂参道からスタート。
2024年05月02日 09:08撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 9:08
日差しが当たり気温が上がれば山頂へ着く頃には晴れるはず!達磨堂参道からスタート。
参道は春の花でいっぱい♪
イカリソウ。
2024年05月02日 09:10撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 9:10
参道は春の花でいっぱい♪
イカリソウ。
ガマズミ。
2024年05月02日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:11
ガマズミ。
チゴユリ。
2024年05月02日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 9:11
チゴユリ。
沢まで車で行ける感じです。
2024年05月02日 09:13撮影 by  L-41A, LGE
5/2 9:13
沢まで車で行ける感じです。
ウワミズサクラ。
2024年05月02日 09:14撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:14
ウワミズサクラ。
ニリンソウの群生地。今日は気温も低く日差しもまだないため開いている花はありませんでした。
2024年05月02日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 9:15
ニリンソウの群生地。今日は気温も低く日差しもまだないため開いている花はありませんでした。
ツルネコノメソウ。
2024年05月02日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:19
ツルネコノメソウ。
タネツケバナ。
2024年05月02日 09:22撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:22
タネツケバナ。
コンロンソウ。
2024年05月02日 09:26撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 9:26
コンロンソウ。
林道終点。
2024年05月02日 09:30撮影 by  L-41A, LGE
5/2 9:30
林道終点。
ここから沢地を上るのが一般のルートです。
雨上がりの沢地は地が緩んでいて落石が多発するので左側の尾根から上る事にしました。
2024年05月02日 09:32撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 9:32
ここから沢地を上るのが一般のルートです。
雨上がりの沢地は地が緩んでいて落石が多発するので左側の尾根から上る事にしました。
沢から尾根まで這い上がりました。
2024年05月02日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 9:41
沢から尾根まで這い上がりました。
達磨山へ続く尾根はミツバツツジがたくさん自生していました。
2024年05月02日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 9:56
達磨山へ続く尾根はミツバツツジがたくさん自生していました。
鉄塔まで快適な尾根を上って来ました。
2024年05月02日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 9:59
鉄塔まで快適な尾根を上って来ました。
こちらは沢から上る一般の登山道。
2024年05月02日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
5/2 9:59
こちらは沢から上る一般の登山道。
山桜もそろそろ終わりですね。
2024年05月02日 10:00撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 10:00
山桜もそろそろ終わりですね。
鉄塔からチラリと見えた北アルプスの何処か。
2024年05月02日 10:02撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 10:02
鉄塔からチラリと見えた北アルプスの何処か。
暫し休憩。
2024年05月02日 10:09撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 10:09
暫し休憩。
さぁここからが山っぽくなってきます。
2024年05月02日 10:16撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 10:16
さぁここからが山っぽくなってきます。
真横からの鉄塔。
2024年05月02日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 10:17
真横からの鉄塔。
標高が上がるとミツバツツジもほとんどが蕾。
2024年05月02日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 10:18
標高が上がるとミツバツツジもほとんどが蕾。
アルプスはまだ手前の雲でイマイチ良く見えない。
2024年05月02日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 10:29
アルプスはまだ手前の雲でイマイチ良く見えない。
山頂稜線までは急登。
2024年05月02日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 10:39
山頂稜線までは急登。
上田市街も見え始めてきました。
2024年05月02日 10:43撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 10:43
上田市街も見え始めてきました。
( -_・)?誰ですかぁ?
2024年05月02日 10:45撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 10:45
( -_・)?誰ですかぁ?
カモさんです(*>∀<*)
2024年05月02日 10:45撮影 by  L-41A, LGE
8
5/2 10:45
カモさんです(*>∀<*)
落ち葉ふかふか♪
2024年05月02日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 10:49
落ち葉ふかふか♪
まだ見えん(ーдー)
2024年05月02日 10:53撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 10:53
まだ見えん(ーдー)
達磨山山頂到着\(^o^)/
2024年05月02日 11:07撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 11:07
達磨山山頂到着\(^o^)/
(o´エ`o)b
2024年05月02日 11:10撮影 by  L-41A, LGE
10
5/2 11:10
(o´エ`o)b
ヽ(≧∀≦*)
2024年05月02日 11:12撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 11:12
ヽ(≧∀≦*)
まだランチには早い。あっ!去年のわらび餅あった!
まだイケるか?味に問題無し(*^ω^)
2024年05月02日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 11:14
まだランチには早い。あっ!去年のわらび餅あった!
まだイケるか?味に問題無し(*^ω^)
白樺も芽吹き始めたね。
2024年05月02日 11:30撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 11:30
白樺も芽吹き始めたね。
ようやく雲が上がってきた!
2024年05月02日 11:32撮影 by  L-41A, LGE
6
5/2 11:32
ようやく雲が上がってきた!
戸隠・高妻も見えた!
2024年05月02日 11:32撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 11:32
戸隠・高妻も見えた!
芽吹いたばかりの葉っぱは鮮やか♪
2024年05月02日 11:36撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 11:36
芽吹いたばかりの葉っぱは鮮やか♪
よし!この辺だな南壁の降下点は。岩壁の切れ間から降りる事にしました。
2024年05月02日 11:39撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 11:39
よし!この辺だな南壁の降下点は。岩壁の切れ間から降りる事にしました。
さぁ!ここからはちゃんと歩くよ!装備を整えて。
2024年05月02日 11:46撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 11:46
さぁ!ここからはちゃんと歩くよ!装備を整えて。
いざ!
2024年05月02日 11:52撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 11:52
いざ!
落ち葉スライダー!
50度くらいほぼ壁やね。
2024年05月02日 11:55撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 11:55
落ち葉スライダー!
50度くらいほぼ壁やね。
途中から目標の尾根に向かいトラバース。
ピトンが今日も指代わりに良い仕事をしてくれました。
2024年05月02日 12:00撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 12:00
途中から目標の尾根に向かいトラバース。
ピトンが今日も指代わりに良い仕事をしてくれました。
なかなか楽しいルートでした。
2024年05月02日 12:02撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 12:02
なかなか楽しいルートでした。
ポコ、ポコって二つあるあのピークが目標の尾根。
2024年05月02日 12:08撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 12:08
ポコ、ポコって二つあるあのピークが目標の尾根。
無事に南壁を降りてきました。
2024年05月02日 12:11撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 12:11
無事に南壁を降りてきました。
バイバイ達磨山( ´∀`)/~~
2024年05月02日 12:22撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 12:22
バイバイ達磨山( ´∀`)/~~
ポコポコ一つ目。
オレンジテープとポカリの空き缶有り。
2024年05月02日 12:24撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 12:24
ポコポコ一つ目。
オレンジテープとポカリの空き缶有り。
ツチグリ。
2024年05月02日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 12:26
ツチグリ。
快適な尾根♪
2024年05月02日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 12:26
快適な尾根♪
ポコポコ二つ目。境界の杙はあるものの三角点が見当たらないキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
2024年05月02日 12:32撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 12:32
ポコポコ二つ目。境界の杙はあるものの三角点が見当たらないキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
鉄塔まで下ってきたが展望がイマイチなのでパス。
2024年05月02日 12:35撮影 by  L-41A, LGE
5/2 12:35
鉄塔まで下ってきたが展望がイマイチなのでパス。
反射板まで下ってきた。
2024年05月02日 12:39撮影 by  L-41A, LGE
5/2 12:39
反射板まで下ってきた。
展望OK!
2024年05月02日 12:40撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 12:40
展望OK!
美ヶ原。
2024年05月02日 12:40撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 12:40
美ヶ原。
八ヶ岳。
2024年05月02日 12:43撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 12:43
八ヶ岳。
よし!飯にしよう(* ̄∇ ̄*)
2024年05月02日 12:47撮影 by  L-41A, LGE
6
5/2 12:47
よし!飯にしよう(* ̄∇ ̄*)
ローマン橋だ!capekoさん元気かなぁ。
2024年05月02日 13:01撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:01
ローマン橋だ!capekoさん元気かなぁ。
眺めが良いと飯も旨いね!
2024年05月02日 13:03撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:03
眺めが良いと飯も旨いね!
上りでチラッと見えた反射板!ヤッパリ開けていて展望は良かったです。
2024年05月02日 13:05撮影 by  L-41A, LGE
5/2 13:05
上りでチラッと見えた反射板!ヤッパリ開けていて展望は良かったです。
なんかのレーダーかな。
2024年05月02日 13:11撮影 by  L-41A, LGE
5/2 13:11
なんかのレーダーかな。
デジタル放送のアンテナらしい。
2024年05月02日 13:14撮影 by  L-41A, LGE
5/2 13:14
デジタル放送のアンテナらしい。
林道へは下らず尾根を行く。
しかし藪だなぁ。
2024年05月02日 13:16撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 13:16
林道へは下らず尾根を行く。
しかし藪だなぁ。
またまた鉄塔。
2024年05月02日 13:25撮影 by  L-41A, LGE
5/2 13:25
またまた鉄塔。
フデリンドウ。
2024年05月02日 13:27撮影 by  L-41A, LGE
6
5/2 13:27
フデリンドウ。
おっ!ネコと四阿山もガスが上がったみたいだね。
2024年05月02日 13:32撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:32
おっ!ネコと四阿山もガスが上がったみたいだね。
太郎山は一日中見えてたな。
2024年05月02日 13:33撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 13:33
太郎山は一日中見えてたな。
槍も見えた♪
2024年05月02日 13:34撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:34
槍も見えた♪
ゴールの真田本城の駐車場が見えてきた。
ドンピシャじゃん!
2024年05月02日 13:43撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:43
ゴールの真田本城の駐車場が見えてきた。
ドンピシャじゃん!
葉っぱモサモサの水芭蕉。
2024年05月02日 13:44撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:44
葉っぱモサモサの水芭蕉。
サクラソウも満開。
2024年05月02日 13:45撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 13:45
サクラソウも満開。
ただいまぁ( ´ ▽ ` )ノ
2024年05月02日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 13:49
ただいまぁ( ´ ▽ ` )ノ
嬉しい水場。顔を洗ってサッパリ(*>∀<*)
2024年05月02日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 13:49
嬉しい水場。顔を洗ってサッパリ(*>∀<*)
新緑の森と四阿山。
2024年05月02日 14:01撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 14:01
新緑の森と四阿山。
ツツジと四阿山。
2024年05月02日 14:02撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 14:02
ツツジと四阿山。
朝の雲はすっかり晴れて美ヶ原の電波塔も良く見える。
2024年05月02日 14:03撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 14:03
朝の雲はすっかり晴れて美ヶ原の電波塔も良く見える。
楽しかったよ達磨山!
2024年05月02日 14:04撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:04
楽しかったよ達磨山!
帰りにちょっと寄り道。
八重桜と太郎山。
2024年05月02日 14:16撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 14:16
帰りにちょっと寄り道。
八重桜と太郎山。
反射板から見えていたローマン橋。
2024年05月02日 14:24撮影 by  L-41A, LGE
5
5/2 14:24
反射板から見えていたローマン橋。
で、やってきたのは「しなの鉄道」の信濃国分寺駅。
2024年05月02日 14:43撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 14:43
で、やってきたのは「しなの鉄道」の信濃国分寺駅。
寄り道の目的は。
2024年05月02日 14:46撮影 by  L-41A, LGE
5/2 14:46
寄り道の目的は。
藤の花♪
2024年05月02日 14:48撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:48
藤の花♪
信濃国分寺の万葉植物園にある「カバンの藤」を見にきました。
2024年05月02日 14:48撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 14:48
信濃国分寺の万葉植物園にある「カバンの藤」を見にきました。
白い花の木も混ざっている。
2024年05月02日 14:48撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:48
白い花の木も混ざっている。
2024年05月02日 14:48撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 14:48
2024年05月02日 14:49撮影 by  L-41A, LGE
1
5/2 14:49
しかしデカいなぁ。
2024年05月02日 14:49撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 14:49
しかしデカいなぁ。
これから見頃になるみたいですね。
2024年05月02日 14:50撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 14:50
これから見頃になるみたいですね。
2024年05月02日 14:51撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:51
2024年05月02日 14:52撮影 by  L-41A, LGE
2
5/2 14:52
滝の様な見事な藤の花でした。
2024年05月02日 14:52撮影 by  L-41A, LGE
4
5/2 14:52
滝の様な見事な藤の花でした。
レンゲツツジと藤。
2024年05月02日 14:53撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:53
レンゲツツジと藤。
オキナグサ。花はもう終わりました。
お初の達磨山、花も豊富で良い山へでした!5月の中旬以降はたくさんのツツジを楽しめそうですね。季節を変えて再訪したい山がまた増えました(^-^)
2024年05月02日 14:54撮影 by  L-41A, LGE
3
5/2 14:54
オキナグサ。花はもう終わりました。
お初の達磨山、花も豊富で良い山へでした!5月の中旬以降はたくさんのツツジを楽しめそうですね。季節を変えて再訪したい山がまた増えました(^-^)

感想

一昨日から今朝までスッキリしない天気でしたので、田んぼ仕事場をしていました。雨も上がり今日から晴が続く予報(≧▽≦)しかしながら愛車が故障中のため遠出もできず、近くの山を歩く事にしました。

向かったのは上田市真田の達磨山!以前から気になっていた山です。以前「上田市民の森」から烏帽子岳へ登った際に見かけたあのポッコリした山はなんだ!?とずっと気になっていました。達磨山の標高は1400mちょっとと、長野ではごく普通の可愛らしい山ですが、南側は切れ落ちた断崖のちょっぴりヤンチャな感じがする山です。

初見の山はワクワクしますねo(*゚∀゚*)o
真田本城から入山しましたが、早々に登山に飽き沢から尾根に這い上がりました(^o^;)

読み通り雨上がりの今日は高山はガスの上がりは遅く昼過ぎまでモヤっていました。もう一つ、今の季節は1200m以上はまだ草花を楽しめないんですよね。そんな訳でギリギリのチョイスで登った達磨山は大正解でした(o≧▽゜)b久しぶりにカモさんにも会えたしね!

達磨山南壁は予想通りなかなか厄介な壁でしたよ。藪山と聞いてはいましたがなかなかどうして、所々で素敵な展望ポイントもあり予想以上に楽しむことができました♪

新緑の柔らかな色のグリーンシャワーが本当に気持ちの良い春の一日でした(^∀^*)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

なんとか生きていました🙀
元気です♪
2024/5/3 23:02
いいねいいね
1
お久しぶりです!

昨日はcapekoの地元のお山にお邪魔していました(^o^)

上田市民の森から烏帽子岳に登る時に見える達磨山!気になっていたんですよね。

花も豊富で展望ポイントもあり良い山ですね(*≧∀≦)

まだまだ地元にも未踏の山がたくさんあります!
そんな山のからの景色は見慣れた山並みでも新鮮ですよね♪

2024/5/3 23:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら