ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673294
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【霧ヶ峰・車山】青空と爽やか緑と白い雲、花々の彩の車山高原周回

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.7km
登り
391m
下り
387m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:08
合計
4:46
7:30
3
7:33
7:38
41
8:19
8:22
0
8:22
8:36
2
8:56
8:59
21
9:20
9:21
18
9:39
9:43
34
10:17
10:48
43
11:31
11:31
34
12:05
12:08
4
12:12
12:13
3
12:16
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央自動車道諏訪ICからのアプローチ〜車山肩P
   車山肩Pは車道を挟んで50台ほど止められる(無料:2h〜3h以内)
   隣接して1日\1,000の有料P(25台ほど)
   トイレはレストハウス横にチップ制のバイオトイレあり
   レストハウス脇から一面がニッコウキスゲ群生地
復路:車山スキー場~大門峠~白樺湖経由で中央自動車道諏訪南IC
コース状況/
危険箇所等
◎全体的に良く整備されているハイキングコース。
◎湿原周辺は水溜り、泥濘が点在、スパッツが有効。
◎トイレは、車山肩にチップ制のバイオトイレ、
 鎌ヶ池キャンプ場跡地手前に旧式トイレ
◎コースタイムは写真を撮りながらのゆっくりペース

【車山肩〜車山山頂】
 ・広いゴロ石のなだらかな登山道、眺望が良いの気持ちよく歩ける。
 ・山頂は球形屋根の気象レーダー観測所がシンボル。
 ・山頂に車山神社が祀られている。
 ・山頂は360度のパノラマ、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、
  そして車山神社の鳥居越しに富士山も見える。
【車山山頂〜車山乗越】
 ・神社裏からリフト降り場の横を通りへ階段で降りる。
 ・結構な急階段。
 ・階段から砂利道になると分岐点があり、そこを左折。
 ・緩い登りの登山道となる。
 ・車山乗越で分岐、今回は直進。
【車山乗越〜蝶々深山】
 ・車山湿原の中を木道で快適に下る。
 ・木道が終わると分岐点、左折が「沢渡」方面、直進の直登へ進む。
【蝶々深山〜物見岩】
 ・蝶々深山山頂はそこそこ広く眺望も良い休憩スポット。
 ・蝶々深山から少し下り、その後平坦な細い熊笹道。
 ・笹に覆われて見えにくいが、所々に水溜りと泥濘があるので注意。
【物見岩〜八島ヶ原湿原(鎌ヶ池キャンプ場跡)】
 ・物見岩周辺もそこそこ広く、休憩スポット。
 ・物見岩からジグザクの細い笹道。
 ・所々に岩場あり。
 ・林に入る手前から沢のせせらぎの音が聞こえる。
 ・林の中の道は水溜りと泥濘の連続、スパッツが欲しくなる。
 ・林が途切れて明るくなったところに旧式トイレがある。
 ・湿原に入る手前に防獣ネットがあり、横に出入口の金網扉がある。
 ・鎌ヶ池キャンプ場は閉鎖されている。
 ・鎌ヶ池キャンプ場跡前が分岐点、木陰に休憩スペースがある。
【八島ヶ原湿原〜沢渡】
 ・鎌ヶ池キャンプ場跡前が分岐点を左に旋回。
 ・出だしは舗装路。
 ・幅広の平坦な砂利道が「沢渡」まで続く。
 ・右手に八潮湿原が大きく広がる。
【沢渡〜車山肩】
 ・沢渡の橋の周辺の木陰でランチタイムをとる人が大勢いた。
 ・車山肩まではかなりの急登。
 ・沢渡からの出だしは階段、その後沢の水が登山道に流れている
  箇所があり、グチャグチャ。
 ・急登をあがり切ると、車山肩のレストハウス裏に出てる。
 ・この辺りがニッコウキスゲの群生地でちょうど見ごろ。
 ・かなり大勢の人出であった。
車山肩の駐車場より
2015年07月11日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:29
車山肩の駐車場より
駐車場は車道を挟んで両側に50台ほど、到着した7時半でほぼ満車
2015年07月11日 07:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:30
駐車場は車道を挟んで両側に50台ほど、到着した7時半でほぼ満車
2015年07月11日 07:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:30
ここからスタート
2015年07月11日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:31
ここからスタート
2015年07月11日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:36
2015年07月11日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:36
2015年07月11日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:37
【ハクサンフウロ】
2015年07月11日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 7:38
【ハクサンフウロ】
なだらかなゴロ石道
2015年07月11日 07:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:39
なだらかなゴロ石道
2015年07月11日 07:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:41
【ハクサンフウロ】
2015年07月11日 07:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:42
【ハクサンフウロ】
【ハクサンフウロ】
2015年07月11日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:43
【ハクサンフウロ】
2015年07月11日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:47
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 07:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:48
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:49
2015年07月11日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:50
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 7:50
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:54
2015年07月11日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:54
2015年07月11日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:54
2015年07月11日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 7:55
2015年07月11日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:55
車山山頂手前より、気象レーダーと蓼科山
2015年07月11日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:17
車山山頂手前より、気象レーダーと蓼科山
車山山頂
2015年07月11日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:18
車山山頂
車山山頂
2015年07月11日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:20
車山山頂
2015年07月11日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:21
2015年07月11日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:21
2015年07月11日 08:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:22
2015年07月11日 08:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:22
2015年07月11日 08:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:22
2015年07月11日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:23
車山神社と蓼科山
2015年07月11日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:24
車山神社と蓼科山
神社の鳥居の右に富士山
2015年07月11日 08:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:24
神社の鳥居の右に富士山
車山神社
2015年07月11日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:25
車山神社
2015年07月11日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:25
2015年07月11日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:25
八ヶ岳と富士山
2015年07月11日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:25
八ヶ岳と富士山
ちょっとアップで
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:26
ちょっとアップで
こちらは蓼科山、似てる?
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:26
こちらは蓼科山、似てる?
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:26
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:26
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:26
車山神社
2015年07月11日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:27
車山神社
2015年07月11日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:27
蓼科山
2015年07月11日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:29
蓼科山
2015年07月11日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:29
リフト山頂駅
2015年07月11日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:29
リフト山頂駅
2015年07月11日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:35
2015年07月11日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:35
2015年07月11日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:35
2015年07月11日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:35
2015年07月11日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:35
白樺湖と蓼科山
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:39
白樺湖と蓼科山
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
2015年07月11日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:48
【ウツボグサ】
2015年07月11日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:48
【ウツボグサ】
【ウツボグサ】
2015年07月11日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:50
【ウツボグサ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:51
【ニッコウキスゲ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:51
【ニッコウキスゲ】
八島ヶ原湿原へ
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:51
八島ヶ原湿原へ
車山乗越
2015年07月11日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:56
車山乗越
車山乗越から見上げる山頂
2015年07月11日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:56
車山乗越から見上げる山頂
前方に蝶々深山
2015年07月11日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:57
前方に蝶々深山
車山湿原の木道
2015年07月11日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:04
車山湿原の木道
2015年07月11日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:04
【蓮華ツツジ】
2015年07月11日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:07
【蓮華ツツジ】
遠目にはなだらかにみえたが・・・
2015年07月11日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:07
遠目にはなだらかにみえたが・・・
蝶々深山山頂
2015年07月11日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:20
蝶々深山山頂
蝶々深山山頂
2015年07月11日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:20
蝶々深山山頂
2015年07月11日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:22
2015年07月11日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:22
2015年07月11日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:22
2015年07月11日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:22
2015年07月11日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:22
物見岩
2015年07月11日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:39
物見岩
2015年07月11日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:40
八島ヶ原湿原が見える
2015年07月11日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:40
八島ヶ原湿原が見える
八島ヶ原湿原全貌
2015年07月11日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:41
八島ヶ原湿原全貌
2015年07月11日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:41
八島ヶ原湿原全貌
2015年07月11日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:43
八島ヶ原湿原全貌
湿原近くの林の中を流れる沢
2015年07月11日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:03
湿原近くの林の中を流れる沢
2015年07月11日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:03
湿原手前のトイレ
2015年07月11日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:09
湿原手前のトイレ
湿原への防獣ゲート
2015年07月11日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:14
湿原への防獣ゲート
2015年07月11日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:15
山小舎の灯(米山正夫)の歌碑
2015年07月11日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:15
山小舎の灯(米山正夫)の歌碑
2015年07月11日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:15
2015年07月11日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:16
鎌ヶ池キャンプ場跡
2015年07月11日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:16
鎌ヶ池キャンプ場跡
木陰でランチタイム
2015年07月11日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:24
木陰でランチタイム
青空中をスローモーションで変化する白い雲がまったりとした時の流れを教えてくれる
2015年07月11日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:24
青空中をスローモーションで変化する白い雲がまったりとした時の流れを教えてくれる
気持ちよい時の流れ
2015年07月11日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:24
気持ちよい時の流れ
2015年07月11日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:43
2015年07月11日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:43
2015年07月11日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:51
【イブキトラノオ】
2015年07月11日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:52
【イブキトラノオ】
【シシウド】
2015年07月11日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:52
【シシウド】
2015年07月11日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:53
2015年07月11日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:53
【キバナノヤマオダマキ】
2015年07月11日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:53
【キバナノヤマオダマキ】
【キバナノヤマオダマキ】
2015年07月11日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:54
【キバナノヤマオダマキ】
2015年07月11日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:54
【ミヤマキンポウゲ】
2015年07月11日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:54
【ミヤマキンポウゲ】
2015年07月11日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:55
【ハナニガナ】
2015年07月11日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:55
【ハナニガナ】
【オオカサモチ】
2015年07月11日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:56
【オオカサモチ】
2015年07月11日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:57
2015年07月11日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:57
2015年07月11日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:57
【あざみ】
2015年07月11日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:58
【あざみ】
2015年07月11日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:58
2015年07月11日 10:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:59
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:00
【ヨツバヒヨドリ】
2015年07月11日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:00
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:00
【ニッコウキスゲ】
タンポポにしては背が高い
2015年07月11日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:01
タンポポにしては背が高い
八島ヶ原湿原
2015年07月11日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:03
八島ヶ原湿原
【あざみ】
2015年07月11日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:04
【あざみ】
【ハクサンフウロ】
2015年07月11日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:04
【ハクサンフウロ】
【キバナノヤマオダマキ】
2015年07月11日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:04
【キバナノヤマオダマキ】
【ウツボグサ】
2015年07月11日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:05
【ウツボグサ】
2015年07月11日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:06
【アヤメ】
2015年07月11日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:07
【アヤメ】
【ミヤマキンポウゲ】
2015年07月11日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:08
【ミヤマキンポウゲ】
【キンポウゲ】
2015年07月11日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:08
【キンポウゲ】
【ウツボグサ】
2015年07月11日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:08
【ウツボグサ】
【ウツボグサ】
2015年07月11日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:08
【ウツボグサ】
2015年07月11日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:14
沢渡の橋から
2015年07月11日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:31
沢渡の橋から
2015年07月11日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:32
2015年07月11日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:39
2015年07月11日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:43
2015年07月11日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 11:56
2015年07月11日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:57
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:04
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:06
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:07
【ニッコウキスゲ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:08
【ニッコウキスゲ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:08
【ニッコウキスゲ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:08
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 12:09
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:09
【ニッコウキスゲ】
【ニッコウキスゲ】
2015年07月11日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:09
【ニッコウキスゲ】
ヒュッテ・コロボックル
2015年07月11日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:11
ヒュッテ・コロボックル
レストハウス
2015年07月11日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:11
レストハウス
2015年07月11日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:12
ゴール
2015年07月11日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:14
ゴール

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図 プロトレック時計(1) 筆記具(1) 保険証(1) 昼食 ティッシュ(1) 帽子 タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着 ストック(1) 時計 非常食(1) カメラ(1) 水(ハイドロ+Pet5000*2)

感想

梅雨時に、3個の台風が同時に発生していて、
週末の天気をズーッと気にしていたが、
まるで梅雨明けのような晴れ間となった。いきなり気温も夏日。

はじめは、テント担いで未踏の尾瀬を狙っていたのだが、
その方面の土地勘が全くないのと、キャンプ場も予約制とあるので躊躇。
アプローチもいろいろとありそうなので、ちゃんと調べて次回とする。

今回は車山高原周辺ハイキングで八島ヶ原湿原まで足を延ばすことにした。
周辺にはキャンプ場は幾つかあるようだが山行者向けでは無さそうなで、
いろいろと下見を兼ねての日帰りハイキング。

車山は冬季、スキーで何回も行ったことがあったが、
この時期、そして山行目的では初めてである。

厳密に言えば、半世紀も前の話になるが、小学生の夏休み、
ボーイスカウトのキャンプで訪れたことがあった。
当時は布製の三角テントで1班中学生と小学生の組合せで5〜6名編成。
トイレは班ごとに茂みの中に自堀で確保し、直火の飯盒炊飯という、
今考えると、かなりワイルドなものであった。
夜中の雷雨でテントが水没、急きょ近くの小屋に避難したのを覚えてる。

今回は、午前4時半に家を出発、最寄の府中国立ICから中央自動車道、
往路は諏訪ICで降りて、車山肩の駐車場の到着が午前7時半。
この時点で無料の駐車スペースはほぼ満車。

久々の晴天の週末、しかも、この地はニッコウキスゲの群生地、
無理もない。駐車できてラッキーであった。
駐車場からの眺望も素晴らしい。

車山山頂までは、幅広いなだらかなゴロ石の登山道。
景色に見惚れていると、ちょいちょいゴロ石に躓く。

車山肩の駐車場からも山頂の気象レーダー棟は、直ぐそこに見える。
山頂までは大したことないと思ったが、
素晴らしい眺望と、足元の草花の写真を撮りながら、
ゆっくりペースで登り、小一時間要した。

山頂は360度の大パノラマ、吸い込まれそうな晴天の青空、
目の前に八ヶ岳の山々、富士山もはっきりとした形で見える、
そしてアルプスの山々が連なる、静寂な御嶽山も確認できる。

とても素晴らしい眺望で、時の経つのも忘れる。
一日中、ここにいても良いと感じる。
車山神社の鳥居越しに見える富士山も美しい。
ここからの蓼科山のシルエットが富士山の形に重なる。

神社脇からの階段を降りると、
リフトの山頂駅の避難小屋前を通過して急階段が続く、
階段を降り切ると、スキー場のゲレンデの中。

分岐点を左に曲がり、八島ヶ原湿原方面に進む。
ゆるい登り返しになるが、草原の中を気持ちよく歩く。

すぐに車山乗越の分岐となる。
左を見上げると山頂の気象レーダーが見える。
ここは直進して、蝶々深山を目指す。

車山湿原の木道はリズム良く気持ちよく歩ける。
レンゲツツジの咲残りの朱色が一点、目立っていた。

木道の終点の分岐点、直進の直登が蝶々深山、
遠目にはなだらかな斜面に見えていたが、
近くで見上げると、結構な急登。

蝶々深山の山頂は結構広く、なかなかの眺望の休憩スポット。

ここから物見岩まで緩やかに下る。
笹原の細道で、所々に水溜りと泥濘がある。

物見岩は、岩が重なり合っているような彫刻作品にも見える。
ここから八島ヶ原湿原の全貌が見渡せる。

湿原に向かって、ジグザグに降りて行く。
林の近くに来ると沢のせせらぎ音が聞こえてくる。

林の中の道は水溜りが随所にあり、なかなかの泥濘、良く滑る。

湿原へは防獣ゲートの扉を開けて入る。
直ぐに鎌ヶ池キャンプ場跡前の分岐点となる。

鎌ヶ池キャンプ場は以前はオートキャンプ場だったらしいが、
現在は閉鎖されていて、車両も入って来られなくなっている。

キャンプ場の前の鎌ヶ池も干上がって、水辺はなく草原となっている。
木陰に枕木が積まれていて、ちょうど良い休憩ベンチとなっている。

無造作に置かれた一本の枕木に腰掛け、ランチタイムとする。
広々とした草原越しに青空の中の白い雲の流れが
まったりとした時の流れを教えてくれている。

このキャンプ場はいつから閉鎖されているのだろうか、
この辺りは人工的な灯りは無さそうなので、
夜は満点の星空が望めるのではないだろうか。
是非とも、もの静かな山行者向けのキャンプ場として復活を期待する。

湿原の周回はショートカットして、
湿原の一辺の平坦な道幅の広い砂利道を沢渡を目指して歩き出す。

道のあちこちに大きな水溜りがあり、それを避けながら歩く。
道の両側には湿原植物が茂っている、いろいろな花の彩も美しい。
そよ風が適度にあり、深呼吸しながら気持ちよく歩く。

沢渡周辺の木陰では、あまり良いロケーションでは無いが
大勢の人がランチ休憩をとっている。
きょうの気温と夏の陽射しを避けて、涼を求めるのも無理はない。

沢渡から車山肩までは1kmほどの距離であるが、
かなりの急登の登り返しなる。
出だしは登り階段、林の中は登山道は水浸しで、沢の中を歩く様。

林から抜け、視界が開けると青空の中の草原の道となる、
が、息も切れる、写真を撮りながら、水分補給。

汗でビッショリになりながら、ゼイゼイと登っていると、
すれ違う中年女性ハイカーに、「登りはきつくて大変ですね」、
と声を掛けられる。 余程、ヨレヨレに見えたのだろう。
確かにこの登り返しはきつかった。

車山肩まで帰ってくると、一面のニッコウキスゲの群生地、
ちょうど見ごろで、大勢の観光客で賑わっていた。

天気も景色も素晴らしく、急に思いつた車山であったが、
とても良い山行であった。
帰りの渋滞を避け、早々と白樺湖経由で帰路に着くことにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら