ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

【大雪山ゼブラ雪渓を見に行く】赤岳・白雲岳・北海岳・黒岳

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
18.3km
登り
1,127m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:23
合計
8:36
7:08
92
8:40
8:40
57
9:37
10:02
21
10:23
10:23
7
10:30
10:33
23
10:56
11:10
28
11:38
11:38
48
12:26
12:49
52
13:41
13:41
20
14:01
14:14
51
15:05
15:10
34
天候 終始快晴の良い天気。風はお鉢の縁にあたる北海岳周辺では西からやや強い。気温が高く,担ぎ上げた水2.5リットルは全部消費してしまった。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
旭川駅前から層雲峡行き道北バス(所要2時間,片道2,100円)で層雲峡へ。
層雲峡ユースホステルに前泊し、翌朝ユースホステル前6:00発の登山バス(所要1時間,片道900円)で銀泉台赤岳登山口へ。
下山は黒岳リフト(片道400円),ロープウェイ(片道1,100円)が利用できます。
コース状況/
危険箇所等
雪渓が大きく残っている箇所がありますが、特に危ないところはありませんでした。
風がなければ天気の良い日は日差しが暑く感じるくらいですが,風が強いと天気が良くても体温が奪われますので注意が必要。
その他周辺情報 層雲峡ユースホステルは会員外でもドミトリー素泊まり3,800円,夕食1,100円で宿泊できます。ユースにも風呂はありますが,隣に温泉ホテルが2軒あり,500円程度で入浴可能。朝食時間前に出発したので,朝はユースのおにぎり二個入り(300円),昼はこれもユースで登山弁当650円。
バスは満員、夏山まっさかりです。天気は快晴無風、いいねー!
2015年07月11日 06:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 6:54
バスは満員、夏山まっさかりです。天気は快晴無風、いいねー!
気温が高くて夏霞、遠くの山もブルーマウンテンズと言った感じ
2015年07月11日 07:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:14
気温が高くて夏霞、遠くの山もブルーマウンテンズと言った感じ
エゾイチゲ一輪
2015年07月11日 07:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:16
エゾイチゲ一輪
青空に刷毛で掃いたような多少の雲が気持ちよい
2015年07月11日 07:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/11 7:23
青空に刷毛で掃いたような多少の雲が気持ちよい
イソツツジ
2015年07月11日 07:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:24
イソツツジ
2015年07月11日 07:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:38
エゾコザクラかな
2015年07月11日 07:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:38
エゾコザクラかな
アオノツガザクラ
2015年07月11日 07:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 7:38
アオノツガザクラ
切り絵で山に山を重ねたような
2015年07月11日 07:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 7:40
切り絵で山に山を重ねたような
第一花園の雪渓。シャーベット状で特に問題なし
2015年07月11日 07:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:43
第一花園の雪渓。シャーベット状で特に問題なし
ゴゼンタチバナ
2015年07月11日 07:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:53
ゴゼンタチバナ
2015年07月11日 07:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 7:59
ウラジロナナカマド。地味な花ですが凛としていて好き
2015年07月11日 08:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 8:00
ウラジロナナカマド。地味な花ですが凛としていて好き
まさに花畑、小さな花いっぱい
2015年07月11日 08:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:07
まさに花畑、小さな花いっぱい
エゾヒメクワガタかな。葉のつき方はミントのような対生
2015年07月11日 08:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:19
エゾヒメクワガタかな。葉のつき方はミントのような対生
コマクサ平の手前。キバナシャクナゲが見ごろです
2015年07月11日 08:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:21
コマクサ平の手前。キバナシャクナゲが見ごろです
カラフトイソツツジ
2015年07月11日 08:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 8:27
カラフトイソツツジ
ゴゼンタチバナとツガザクラ
2015年07月11日 08:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:28
ゴゼンタチバナとツガザクラ
いつみてもかっこいい駒草平のコマクサ
2015年07月11日 08:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/11 8:31
いつみてもかっこいい駒草平のコマクサ
イワブクロはまだつぼみ
2015年07月11日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:33
イワブクロはまだつぼみ
きれいな青だねー
2015年07月11日 08:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 8:34
きれいな青だねー
駒草平の沼地
2015年07月11日 08:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:34
駒草平の沼地
まだまだ山頂は先。のんびり写真を撮っていたらブヨに左手薬指を刺された。指が腫れると指輪が痛いので、指輪は外して財布にしまいました・・・
2015年07月11日 08:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:37
まだまだ山頂は先。のんびり写真を撮っていたらブヨに左手薬指を刺された。指が腫れると指輪が痛いので、指輪は外して財布にしまいました・・・
チシマキンレイカかな
2015年07月11日 08:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 8:40
チシマキンレイカかな
赤岳手前最後の雪渓をまっすぐのぼります。急ではないけど直登なので結構なアルバイトでした
2015年07月11日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 9:17
赤岳手前最後の雪渓をまっすぐのぼります。急ではないけど直登なので結構なアルバイトでした
もうちょっとで赤岳。てっぺんの岩は神々が遊んだケルンのあとでしょうか
2015年07月11日 09:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 9:36
もうちょっとで赤岳。てっぺんの岩は神々が遊んだケルンのあとでしょうか
イワウメ
2015年07月11日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 9:56
イワウメ
2015年07月11日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 10:07
2015年07月11日 10:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 10:08
2015年07月11日 10:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 10:45
白雲岳頂上下の残雪。凍っていなければ特に危ない所ではなかったですが、下りてきた二人組のひとりが残雪のてっぺんから靴スキーで滑りおりてきて、勢い余って雪渓尻の岩に肩をぶつけていました(>_<)ちょっと痛そうでした、気をつけて。
さて、私はというと、ここでのちほどトラブりました。
2015年07月11日 10:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 10:45
白雲岳頂上下の残雪。凍っていなければ特に危ない所ではなかったですが、下りてきた二人組のひとりが残雪のてっぺんから靴スキーで滑りおりてきて、勢い余って雪渓尻の岩に肩をぶつけていました(>_<)ちょっと痛そうでした、気をつけて。
さて、私はというと、ここでのちほどトラブりました。
白雲平。きれいに整地されたグラウンドみたいでおもしろい
2015年07月11日 10:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 10:57
白雲平。きれいに整地されたグラウンドみたいでおもしろい
さて、白雲岳で財布を落としました(解決済み)
白雲岳頂上手前の残雪を、矢印のルートを靴ですべりおりたまではよかったのですが、○印のあたりでしりもちをついた拍子に落としてしまったようです。
財布の中身は大したことがなかったのですが、駒草平で外した結婚指輪を入れたまま落としてしまったので・・・
2015年07月11日 10:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/11 10:45
さて、白雲岳で財布を落としました(解決済み)
白雲岳頂上手前の残雪を、矢印のルートを靴ですべりおりたまではよかったのですが、○印のあたりでしりもちをついた拍子に落としてしまったようです。
財布の中身は大したことがなかったのですが、駒草平で外した結婚指輪を入れたまま落としてしまったので・・・
そう!これが見たくてやってきた
2015年07月11日 11:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11
7/11 11:02
そう!これが見たくてやってきた
皆さん思い思いにゼブラや遠くトムラウシの景色を楽しんでいます。やっぱり人気があるなあ
2015年07月11日 11:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
7/11 11:04
皆さん思い思いにゼブラや遠くトムラウシの景色を楽しんでいます。やっぱり人気があるなあ
2015年07月11日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:23
月面ではありません。日本です。白雲分岐に戻る道
2015年07月11日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 11:25
月面ではありません。日本です。白雲分岐に戻る道
大雪はなんといってもこの高原散歩が大好き
2015年07月11日 11:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:40
大雪はなんといってもこの高原散歩が大好き
広やかな山の風景を楽しみながら、肩の荷は重いけれど足取りは軽い
2015年07月11日 11:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 11:40
広やかな山の風景を楽しみながら、肩の荷は重いけれど足取りは軽い
2015年07月11日 11:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 11:47
台地のような五色岳ととんがった烏帽子岳
2015年07月11日 11:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 11:51
台地のような五色岳ととんがった烏帽子岳
2015年07月11日 12:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 12:01
2015年07月11日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 12:05
北海岳山頂は丘みたいです
2015年07月11日 12:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/11 12:21
北海岳山頂は丘みたいです
北海岳。西風が強い。
2015年07月11日 12:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/11 12:26
北海岳。西風が強い。
層雲峡ユース謹製の「山弁」です。掛紙には大雪山系のコースマップが印刷されています。
2015年07月11日 12:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/11 12:28
層雲峡ユース謹製の「山弁」です。掛紙には大雪山系のコースマップが印刷されています。
中はおにぎりとゆでたまご、メンチカツとホタテの醤油炊きにチーズとたくあん、枝豆、キャンディと盛りだくさん。コンビニ弁当にしなくて正解だった。メンチカツとホタテは個別に密封袋詰めされているからザックの中で荷物が暴れても大丈夫。この工夫がうれしい。
2015年07月11日 12:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
7/11 12:30
中はおにぎりとゆでたまご、メンチカツとホタテの醤油炊きにチーズとたくあん、枝豆、キャンディと盛りだくさん。コンビニ弁当にしなくて正解だった。メンチカツとホタテは個別に密封袋詰めされているからザックの中で荷物が暴れても大丈夫。この工夫がうれしい。
お鉢平の表面が原始地球のようで大好き
2015年07月11日 12:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/11 12:45
お鉢平の表面が原始地球のようで大好き
ここで財布を無くしたことに気づく。今から戻っても時間がないし銀泉台からのバスも終わっちゃってるだろうしなあ。仕方なく黒岳に向かいます。
2015年07月11日 13:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/11 13:05
ここで財布を無くしたことに気づく。今から戻っても時間がないし銀泉台からのバスも終わっちゃってるだろうしなあ。仕方なく黒岳に向かいます。
意気消沈となってしまい、このあとあまり写真がありません(笑)
2015年07月11日 13:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 13:05
意気消沈となってしまい、このあとあまり写真がありません(笑)
2015年07月11日 13:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 13:25
雪渓登りはひんやりとしてきもちいい
2015年07月11日 13:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7/11 13:25
雪渓登りはひんやりとしてきもちいい
黒岳石室。そそくさと後にします。
2015年07月11日 13:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
7/11 13:41
黒岳石室。そそくさと後にします。
黒岳山頂。登山の方も観光の方も、ちびっ子もお年よりもたくさん。みんな最高の休日だね
2015年07月11日 14:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/11 14:00
黒岳山頂。登山の方も観光の方も、ちびっ子もお年よりもたくさん。みんな最高の休日だね
撮影機器:

感想

 昨年見られなかった白雲岳からのゼブラ雪渓を見たくて行ってきました。今時期だと花も見られるので倍楽しめますね。

 今回は黒岳への日帰り縦走を計画していたので、金曜日の夜に層雲峡ユースホステルに。登山のお客さんが沢山泊まっていました。早朝にお弁当の用意もしてもらえるのでうれしいです。

 さて、北海岳まで来たところで財布を無くしたことに気づき狼狽しました。おそらく白雲下の雪渓で尻滑りをしたときに抜けたのでしょう。時計を見ても白雲岳まで戻るような時刻ではなかったので、泣く泣く黒岳へ。

リフトを使って下りたかったけれど、ロープウェイの運賃しか持っていなかったので、痛みの出てきたひざをかばいながら下山道でおりました。

 財布の一件が無ければ天気も良くて良いハイキングでした。

(後日談)
 月曜日、朝自宅におひとりの来訪者。なんと、無くした財布を届けて下さいました。白雲岳直下の雪渓にあったと、白雲岳避難小屋に届けてくれた登山者がいたとのこと。お名前は伺えませんでしたが、小屋に届けてくれた方、そして遠くまで届けにきて下さった小屋番さん、本当にありがとうございました。結婚指輪も戻り、家族円満です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら