記録ID: 6738933
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山、高原山(釈迦ヶ岳)、中岳、西平岳(アカヤシオ狙いに県民の森から周回)
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:49
距離 21.1km
登り 1,536m
下り 1,536m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清滝IC→三郷南 ¥4230 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場→釈迦ヶ岳】 整備された登山道。迷うことなし。比較的緩やかな登りがつづく。八海山神社手前から展望が開けて最高!鎖場・ロープなし。子供連れもハイキングするくらい安全かな〜。 【釈迦ヶ岳→西平岳】 一転、急坂、岩場がつづく。中岳〜西平岳は、岩場が多く足場が悪い。ただ、各ピークでの展望は良い。こちらは経験者向けルート 【西平岳→駐車場】 踏み跡しっかりで危険な個所がない登山道。迷うことなし。登山口までは、アカヤシオを鑑賞しながら下りました。こちらのアカヤシオは蕾状態多数。もう1週間くらい楽しめそう。 登山口から1km弱林道を歩き、林道終点から登山道へ。踏み跡薄目でテープも少な目。あまり歩かれていない感じ。前山登山道に合流後は、踏み跡しっかりな登山道になる。その後は約3km弱の林道歩き |
その他周辺情報 | 川霧の湯 ¥800 https://mrs.living.jp/tochigi/event_leisure/reporter/4489572 鬼怒川を見ながらの入浴できる露天風呂は最高でした。 アルカリ性単純温泉だけど硫黄の香りもしました。 道の駅 湧水の郷(しおや) 公園ベンチ類も多く、まったりできる道の駅です。涼しいそよ風が吹く夕方のひと時に、ベンチに座りゆっくりできました。車中泊には良い道の駅です。朝起きたときには車中泊車で満車でした。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
アップルウォッチ
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
650mℓ
山専ボトル500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
ストック
雨具
カップラーメン
スマホ
ヘッドライト
|
---|
感想
GW後半初日、前々から行きたい山リストに入っていたミツモチ山へアカヤシオを狙いに行ってきました。
ミツモチ山のみでは、距離が短いので高原山も繋げて歩く計画として、高原山は、前行ったときはガスガスだったので、その時のリベンジということで登ってきました。
お目当ての群生地のアカヤシオは半分以上が散った状態で残念ながら満開のアカヤシオは楽しめませんでしたが、残った花びらはどれも綺麗でだったので、及第点というところです。
高原山までの登山道は整備されており歩きやすく、さらに稜線は遮る木々も少なく展望最高で気持ちよく歩けました。
更に、山運があり剣ヶ峰の先で8分咲きのアカヤシオが群生しており、綺麗な赤と青空のコントラストを楽しめました。
高原山山頂は、360度展望でお見事な300名山でした。
下山は、人通りが少ない中岳と西平岳を歩き、その後、林道と作業路などをとおり安全にゴールできました。
今年はアカヤシオの外れ年ということで花量も少な目でしたが道中の所々にアカヤシオが咲いており、展望とアカヤシオを楽しめた良いGW初日登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アカヤシオはみたいものの、今回GWはなかなか遠くの山歩きが難しくて、Fujikazuさまのレコでエア登山楽しみました。
他にもカタクリなどの花もきれいで眼福でした。
ミツモチ山だけなら私でも行けそうで、いずれ行ってみたいと思いました。
こんばんわ!
ミツモチ山は今回使った登山道以外にも林道のコースもありますし、
八方ヶ原からのコースもあり、体力に合わせてコース設定ができおすすめです。
アカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジの春の時期や紅葉の時期も良さそうです。
ぜひ行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する