記録ID: 6747632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【関東百91・二百名山52】仙ノ倉山 松手山→平標山乃家 暑すぎ
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:19
距離 14.8km
登り 1,307m
下り 1,309m
6:18
3分
スタート地点
12:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平標山から平標山乃家に行く途中に残雪2ヶ所。夜〜早朝小屋方面下る方は注意 昼間はシャバシャバだと思う。 他は道中問題なかった。 |
その他周辺情報 | 平標山乃家でジュース買える。ビール600円 広河原 温泉 峰 炭酸泉 1000円 |
写真
感想
いつか山スキーか沢登りで来るだろうと思っていたが山熱冷めて最近ハイキングしか行かないので良い機会だし行って来ました仙ノ倉山。
前日は沼田市とみなかみ町に有る三峰山に登り夕方平標山登山口駐車場に到着した。
17時〜18時でも結構降りてくる人がいてちょっと話しかけてみたら1時に白毛門の登山口を出発し馬蹄形と主脈を歩いて来たとの事。
すごー!
その体力と山熱を少し分けて欲しいなと思いながら車の外のベンチで酔っ払ってるととても寒くなってきて驚いた。前日泊まった道の駅月夜野親水公園と標高が全然違うから当たり前なんだが夕方着いた時は苗場も暑かったので寒暖の差がヤバい。
いやー先々週の景鶴山登る時に前車泊戸倉駐車場で使った上下ダウンをそのまま車に乗せといて本当良かった。車内でさらに呑み就寝。
翌朝、前情報で稜線暑かったと言うので朝は頑張って5時台にアラームかけて六時半には出発できた。
最初は寒かったがずっと登りなので直ぐ暑くなり半袖で登る。昨日の三峰山が単調すぎたので今日は楽しく思える、松手山、平標山と登り仙ノ倉山に到着。本当は花の時期に行って見たかったが残雪の山々を見ながらの景色も中々良かった。
帰りは平標山乃家に周り下山しました。
下山後は水上駅近くの温泉は混みまくってるだろうと山奥の広河原温泉峰へ炭酸泉が最高でした。
翌日登る登山口を下見し買い出しして道の駅みなかみで車泊するのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する