おはようございます。
深夜にちょっとした珍事がありましたが、昨夜は疲労困憊でグッスリ眠れました。
3
おはようございます。
深夜にちょっとした珍事がありましたが、昨夜は疲労困憊でグッスリ眠れました。
さて、ここは直ぐに登り始められるのが良い所!
登山口には水洗トイレや東屋があり、起点としては申し分ないです。
0
さて、ここは直ぐに登り始められるのが良い所!
登山口には水洗トイレや東屋があり、起点としては申し分ないです。
わずかですが、ここで利用協力金を納めておきました。
1
わずかですが、ここで利用協力金を納めておきました。
序盤からシラネアオイのお出迎え。
3
序盤からシラネアオイのお出迎え。
ショウジョウバカマも花のピークを迎えており、見事でした。
0
ショウジョウバカマも花のピークを迎えており、見事でした。
彼方には前日に登った早池峰のたおやかな稜線。
0
彼方には前日に登った早池峰のたおやかな稜線。
もう山旅三日目ということもあり、良いペースで登ってます。
2
もう山旅三日目ということもあり、良いペースで登ってます。
旧道は岩場が続きますが、乾いているので歩きやすい。
0
旧道は岩場が続きますが、乾いているので歩きやすい。
これだけ景色が良いと、スーパーで買い込んだ「福田パン」がウマイ!
2
これだけ景色が良いと、スーパーで買い込んだ「福田パン」がウマイ!
見た目どおり、コンスタントな登りが続きます。
下りまで体力温存しとかないとね。
1
見た目どおり、コンスタントな登りが続きます。
下りまで体力温存しとかないとね。
1500メートルあたりから雪の斜面が現れます。
ステップはしっかり付いているので、ツボ足でGO!
1
1500メートルあたりから雪の斜面が現れます。
ステップはしっかり付いているので、ツボ足でGO!
8合目、避難小屋に到着。
避難小屋とはいえかなり大きく、宿泊利用されていた登山者もいたようです。
1
8合目、避難小屋に到着。
避難小屋とはいえかなり大きく、宿泊利用されていた登山者もいたようです。
さて、小休止してお鉢にへ向かいますか〜
1
さて、小休止してお鉢にへ向かいますか〜
南部片富士の名のごとく、富士山に登っている気になってきましたよ。
0
南部片富士の名のごとく、富士山に登っている気になってきましたよ。
先に神社へ行くために、反時計回りでお鉢へ向かいます。
1
先に神社へ行くために、反時計回りでお鉢へ向かいます。
息子と山を登るのは4ヶ月ぶりでしたが、部活でついた体力は侮れませんね。
1
息子と山を登るのは4ヶ月ぶりでしたが、部活でついた体力は侮れませんね。
お鉢に到着。火口部へ下り、神社方面へ。
我々以外に歩いてる人はあまりいなかったみたい。
1
お鉢に到着。火口部へ下り、神社方面へ。
我々以外に歩いてる人はあまりいなかったみたい。
岩手山神社、奥宮です。
信仰の歴史が感じられます。
0
岩手山神社、奥宮です。
信仰の歴史が感じられます。
刀剣もあり。
3
刀剣もあり。
お鉢の縁です。
遮るものもないので、遠くがよく見渡せます。
0
お鉢の縁です。
遮るものもないので、遠くがよく見渡せます。
山頂まであと少し。
このあたりは標高2000メートルとしては珍しいコマクサの自生地なのだそう!
0
山頂まであと少し。
このあたりは標高2000メートルとしては珍しいコマクサの自生地なのだそう!
今回の山では息子にほとんど前を任せました。
なんだか感無量だよ、父ちゃんは…
1
今回の山では息子にほとんど前を任せました。
なんだか感無量だよ、父ちゃんは…
いよいよ岩手山ピークへ!
0
いよいよ岩手山ピークへ!
岩手山(2038m)
日本百名山、私は72座目、息子は58座目でした。
6
岩手山(2038m)
日本百名山、私は72座目、息子は58座目でした。
もちろん三角点もゲット!
2
もちろん三角点もゲット!
山頂でゆっくりできたので、ぼちぼち下山します。
朝は強かった風も、だんだんおさまってきました。
0
山頂でゆっくりできたので、ぼちぼち下山します。
朝は強かった風も、だんだんおさまってきました。
南西方面には秋田駒ヶ岳!
この山へも、いつか行かないとと思ってます。
1
南西方面には秋田駒ヶ岳!
この山へも、いつか行かないとと思ってます。
山頂から西の眼下、八ツ目湿原。
その名の通り、生き物の目のように見えますね〜
2
山頂から西の眼下、八ツ目湿原。
その名の通り、生き物の目のように見えますね〜
岩手山上部は広大で、見事なフィールドの景色を楽しませてくれました。
0
岩手山上部は広大で、見事なフィールドの景色を楽しませてくれました。
下りは火山の砂礫でよく滑る!
砂走がまるで富士山のよう。
0
下りは火山の砂礫でよく滑る!
砂走がまるで富士山のよう。
八合目の御成清水、山上でこの豊富な水量は有難い。
0
八合目の御成清水、山上でこの豊富な水量は有難い。
途中の雪渓でシリセードを試みるも、滑りはイマイチだったようで(笑)
1
途中の雪渓でシリセードを試みるも、滑りはイマイチだったようで(笑)
旧道の岩場を軽快なリズムで下りていきます。
息子もなかなか岩場の下りが上手くなってきました。
1
旧道の岩場を軽快なリズムで下りていきます。
息子もなかなか岩場の下りが上手くなってきました。
キスミレ
0
キスミレ
無事に馬返し登山口まで下りてきました。
お疲れ様でした。
2
無事に馬返し登山口まで下りてきました。
お疲れ様でした。
せっかくなので、岩手山のよく見える温泉…ということで他の登山口のある焼走りまで、クルマで移動して、入浴を済ませました。
0
せっかくなので、岩手山のよく見える温泉…ということで他の登山口のある焼走りまで、クルマで移動して、入浴を済ませました。
買い出し後は、今回最後のキャンプ飯!
小さい焚き火台でしたが、なんとか炭づくりも上手く出来るようになりました。
3
買い出し後は、今回最後のキャンプ飯!
小さい焚き火台でしたが、なんとか炭づくりも上手く出来るようになりました。
息子のリクエストで殻つきホタテを焼きます!
奥はチーズイン成型ハンバーグ。
4
息子のリクエストで殻つきホタテを焼きます!
奥はチーズイン成型ハンバーグ。
キムチも肉も乗っけ盛り!
1
キムチも肉も乗っけ盛り!
3日間の山行を無事に終えたので、もう満足なのですが、「明日、もういっこ山行く?」と作戦会議してました。
2
3日間の山行を無事に終えたので、もう満足なのですが、「明日、もういっこ山行く?」と作戦会議してました。
【翌日】
ここからは登山翌日の観光の模様。やっぱり山を欲張らず、最終日はノンビリ観光することに。
登山口から15分ほどの「小岩井農場」へ。バターやヨーグルトで有名なあの小岩井!
0
【翌日】
ここからは登山翌日の観光の模様。やっぱり山を欲張らず、最終日はノンビリ観光することに。
登山口から15分ほどの「小岩井農場」へ。バターやヨーグルトで有名なあの小岩井!
牧場からも岩手山、よく見えてました。
0
牧場からも岩手山、よく見えてました。
小岩井の名の由来は、創設者の名の頭文字からきてるって知ってました?
0
小岩井の名の由来は、創設者の名の頭文字からきてるって知ってました?
一度は訪れてみたかった小岩井農場!
2
一度は訪れてみたかった小岩井農場!
小牛〜
0
小牛〜
旧牛舎は国指定の重要文化財にもなってるんだって。
0
旧牛舎は国指定の重要文化財にもなってるんだって。
木造のサイロ、超レアですよ。
0
木造のサイロ、超レアですよ。
農場開墾当時の写真でしょうか。
胸が熱くなります。
2
農場開墾当時の写真でしょうか。
胸が熱くなります。
当時の人たちの信念と努力に頭が下がります。
2
当時の人たちの信念と努力に頭が下がります。
その恩恵、頂きます♪
4
その恩恵、頂きます♪
G.W.特別企画の「羊の毛刈り」、拝見しました!
メスのアキちゃん、おとなしく刈られてマス…
0
G.W.特別企画の「羊の毛刈り」、拝見しました!
メスのアキちゃん、おとなしく刈られてマス…
バリカンフィニッシュ!
そして何事も無かったようにその場を立ち去るアキちゃん(笑)
3
バリカンフィニッシュ!
そして何事も無かったようにその場を立ち去るアキちゃん(笑)
わー、刈りたてのヒツジの毛。
芳醇なニオイでした〜
1
わー、刈りたてのヒツジの毛。
芳醇なニオイでした〜
次は地域の民芸・工芸にふれられる「盛岡手づくり村」へ。
南部せんべいの手焼き体験!
1
次は地域の民芸・工芸にふれられる「盛岡手づくり村」へ。
南部せんべいの手焼き体験!
ピーナッツが香ばしい焼きたて南部せんべい、旨し!
2
ピーナッツが香ばしい焼きたて南部せんべい、旨し!
盛岡市内で温泉に浸かり、旅の疲れを癒しました。
4日間の東北の山旅、これにておしまい。
ありがとう、岩手の山々!
4
盛岡市内で温泉に浸かり、旅の疲れを癒しました。
4日間の東北の山旅、これにておしまい。
ありがとう、岩手の山々!
★おまけ
留守中の妻には、南部鉄器の急須を献上しました。もうすぐ母の日、いつもありがとう。
3
★おまけ
留守中の妻には、南部鉄器の急須を献上しました。もうすぐ母の日、いつもありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する