ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

燧ケ岳&会津駒ケ岳

2015年07月13日(月) ~ 2015年07月14日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:06
距離
28.4km
登り
2,597m
下り
2,603m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
1:47
合計
7:48
4:45
4:46
56
5:42
5:42
24
6:06
6:06
16
6:22
6:22
78
7:40
7:58
14
8:12
9:01
15
9:16
9:21
63
10:24
10:55
13
11:08
11:09
17
11:26
11:27
32
11:59
11:59
4
12:03
12:04
26
12:30
宿泊地
2日目
山行
7:07
休憩
2:19
合計
9:26
6:38
6:59
95
8:34
8:51
22
9:13
9:24
54
10:18
10:24
75
11:39
12:32
52
13:24
13:55
50
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燧ケ岳:御池駐車場利用(\1000/日)
会津駒ケ岳:滝沢登山口手前の駐車スペース利用
宿泊:かわばたキャンプ場(7/13〜15)
コース状況/
危険箇所等
燧ケ岳:山開き以降の雨の影響が残っており所々で泥濘あり。
    雪渓はアイゼンを使用せずに歩けるが、下る際には注意が必要。
    雪渓のすぐ上の木道が傾きザレた斜面を通過する際注意必要。

会津駒ケ岳:特に危険と思われる個所はないと思う。
御池登山口よりスタート
御池登山口よりスタート
コバイケイソウ
ツリガネツツジ
ワタスゲ
アカモノ
広沢田代で朝日を浴びる
広沢田代で朝日を浴びる
チングルマ
眩しくなってきました
眩しくなってきました
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
シャクナゲ
チングルマのお花畑
2
チングルマのお花畑
熊沢田代(振り返る)
5
熊沢田代(振り返る)
サンカヨウ
この雪渓を登ればあと少しで俎
この雪渓を登ればあと少しで俎
俎瑤ら見下ろす尾瀬沼
5
俎瑤ら見下ろす尾瀬沼
一度下って登り返すと・・・
5
一度下って登り返すと・・・
柴安堯2356m
山頂で出会った女性より頂いた秋田のお菓子
3
山頂で出会った女性より頂いた秋田のお菓子
柴安瑤ら見下ろす尾瀬ヶ原
1
柴安瑤ら見下ろす尾瀬ヶ原
今日のおやつは「おはぎ」
2
今日のおやつは「おはぎ」
富士山も見えています
5
富士山も見えています
欲張って尾瀬沼と尾瀬ヶ原
2
欲張って尾瀬沼と尾瀬ヶ原
下りは要注意
ゴールの登山口
今回のベースキャンプ地
1人なのでこじんまりと
4
今回のベースキャンプ地
1人なのでこじんまりと
二日目の朝は滝沢登山口よりスタート
二日目の朝は滝沢登山口よりスタート
ベンチがある休憩ポイント
2分程下ると水場あり
ベンチがある休憩ポイント
2分程下ると水場あり
マイヅルソウ
うわっ、真っ赤なヘビ
1
うわっ、真っ赤なヘビ
青空とトンボ
駒の小屋から駒ケ岳、中門岳
1
駒の小屋から駒ケ岳、中門岳
ハクサンコザクラ
2
ハクサンコザクラ
昨日登った燧ケ岳
2
昨日登った燧ケ岳
駒の小屋
駒の小屋前の池
駒ケ岳山頂
雪の上なのに暑くてオーバーヒート
7
雪の上なのに暑くてオーバーヒート
中門大池と青い空
6
中門大池と青い空
中門岳から燧ケ岳
2
中門岳から燧ケ岳
いぇーい、お花畑
2
いぇーい、お花畑
こっちも
階段を下りて、ゴール
階段を下りて、ゴール

感想

7月12日、夜勤明け午後に起きて出かける準備。
夕方、1泊で尾瀬に出かけていた家族が帰宅したのを確認し、もう一眠り。
7月13日に日付が変わる頃、東北自動車道⇒R400⇒R121⇒R352で
御池駐車場へ4:00に到着。すでに沢山の車が止まっており、登山口に向かう人も
結構いました。
まずは朝食を摂り、装備と身体の仕度を整えて4:45に入山。
まだ体内時計が夜勤から戻りきっていないこともあり、そこそこの調子で
足が出ていました。
ここのところの雨と、山開き以降の入山者が多いことを感じさせる泥濘が多く、
しばらく続く石がゴロゴロある道は滑りやすく注意が必要でした。
朝日が眩しくなり始めた頃、広沢田代に到着。
目の前に広がる湿原の風景と足下に咲く小さな花たちをしばし堪能。
さらに道を進み熊沢田代を抜けて再び森の中へ進むと、本日最大の難所かな?
長く急な雪渓を登ります。アイゼン無しで登れる状況ですが、
滑らないよう注意が必要です。岩礫帯を登りきれば俎瑤謀着。
眼下には尾瀬沼が見えます。続いて最高地点の柴安瑤悄∋劃困らは尾瀬ヶ原を
眼下に、更に360度の展望がすばらしい場所です。
山頂で秋田から来られたご婦人と会話、私と同様に「明日は会津駒ケ岳」との
事でした。
お約束の、山頂コーヒータイムをゆっくりと楽しみ、来た道をピストンで戻ります。
のんびり下りましたが、12時には御池へ無事に下山。
身体を休める為にそのままキャンプ場へ移動。
7月14日、滝沢登山口に5時前に到着しましたが既に駐車スペースは満車に近い
状態でした。昨日の燧ケ岳に比べて朝から気温も高く湿度も高い。
少々スタートから身体が重く感じながら急な階段からスタート。
森の中の急登をひたすら歩き、ベンチがある場所に到着。
ここから2分程降りた場所に水場がありますが、まだ背負って来た水は十分だったので寄らずに先を目指します。
ここから少し進んだ所でニホンザルの群れに遭遇しました。登山道を挟んで10頭くらいいたと思います。喧嘩しているのか私を威嚇しているのか?
激しく声を発しながら木を伝って移動しています。刺激しないように急いで通過。
しばらくすると、前を歩いていた方が蛇を見つけました。なんと真っ赤な蛇でした。※地元の方に聞きましたが名前は分からず。
シラビソやダケカンバが多くなった辺りから少しずつ花が目に止まるようになり、
尾根道に出ると白・紫・ピンクの花があちらこちらに小さな群落を作るすばらしい
景色が広がり、雪が所々残る駒ケ岳、中門岳が目の前に見えてきます。
駒の小屋に到着した時、昨日の秋田のご婦人と再会することが出来ました。
彼女は既に中門岳まで行き、これから下山するところでした。
駒の小屋から駒ケ岳山頂、中門岳へはまだまだ雪が残っています。
ほぼ雪渓歩きで時々木道といった感じで締まった雪の上を歩き、
駒ケ岳山頂へ更に雪の上を中門岳へと進みます。
雪渓の終わりからは赤紫色のお花畑を抜けて中門大池、
更に先の池塘に到着。まだ花の数は少なかったように思いますが、
天上のお花畑を堪能しました。
来た道をピストンで戻り、欲しかった駒の小屋オリジナル手拭を購入。
駒の小屋の前で昼食を摂って下山となりました。

つまらない解説が長くなってしまいましたが、今回の山旅では素敵な花・人との出会いがありました。宿泊した「かわばたキャンプ場」でもとても親切にして頂き、益々福島が好きになりました。
この次に訪れる時にはもっとたくさんの出会いを楽しみにしたいと思いました。

最後に、花を愛でることと写真を撮ることは大好きなのですが、花の名前を覚えるのが苦手なので、写真と名前が一致していない事が考えられますのでご了承ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

伊甫です。二つの山の山頂でお会いしました。
やっとコメント掛けました。
機械は苦手です。でも、諦めるのは嫌いです。
この山2つを知る人が、続けて2つは無理!せめて、1日おきなさいとの忠告がありましたが、「体力の続く限り諦めない、でも、無理はしない」そのことを心掛けての挑戦でした。
キャンプをしながら登るんですね。
私は初めての車中泊です。
またどこかでお会いしましょう。
秋田にもいい山がたくさんあります。
ぜひ、登ってみてください。
2015/7/18 18:50
Re: 伊甫です。二つの山の山頂でお会いしました。
伊甫さん こんばんは。
山行記録を見て頂きありがとうございます。
私もいつもなら車中泊なんですが、キャンプ場が見つかったので
何年か眠っていたキャンプ道具を引っ張り出しました。
この間お話に出ていた鳥海山も登ってみたい山の一つなので、
機会を作って遠征したいと思っています。
またどこかの山でお会いできれば幸いです。
楽しく、無理なくお互いに楽しみましょう。
2015/7/18 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら