ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6787627
全員に公開
沢登り
中央アルプス

奈良井川本流【茶臼山・将棊頭山】小黒川〜奈良井川

2024年05月10日(金) ~ 2024年05月11日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:35
距離
24.4km
登り
2,032m
下り
2,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 3.7km 登り 230m 下り 7m
17:05
60
栃洞沢ゲート車停め
18:05
黒沢二股 宿泊地
2日目
山行
11:27
休憩
1:35
合計
13:02
距離 20.7km 登り 1,806m 下り 2,026m
5:06
321
黒沢二股 宿泊地
10:27
9
10:36
11:22
9
11:31
10
11:41
56
12:37
13:03
6
13:09
13:16
0
13:16
136
15:40
17
15:57
68
17:05
17:20
45
黒沢二股 宿泊地でデポ回収
18:08
ゴール地点
米:奈良井川源流の山間集落を峠越えで攻めてそのまま源流へ。茶臼山最高峰を踏む。
松:2002年みぞれで敗退した小黒川中流部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-21295.html
の延長を22年ぶりに探索したい

という思惑を両方実現する夢の計画を遂行した。満足。
天候 両日晴天
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
夕方17時、林道終点で松と合流。そこまで奈良井駅から峠越えで徒歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6780759.html
から続く
堰堤クライミング
2024年05月11日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 6:09
堰堤クライミング
奈良井川源流部に日が当たる
2024年05月11日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/11 6:44
奈良井川源流部に日が当たる
両岸が迫る
2024年05月11日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/11 7:00
両岸が迫る
巻きは容易だ
2024年05月11日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/11 7:01
巻きは容易だ
小滝も手頃だ
2024年05月11日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 7:04
小滝も手頃だ
何が出るのか、記録は見かけない
2024年05月11日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 7:04
何が出るのか、記録は見かけない
雪渓が出始める
2024年05月11日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/11 7:09
雪渓が出始める
日向に行きたい
2024年05月11日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/11 7:12
日向に行きたい
太陽に南無阿弥陀仏、ああ寒かった。。
2024年05月11日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/11 7:22
太陽に南無阿弥陀仏、ああ寒かった。。
あとあと雪渓登りがあるので足をあまり濡らしたくない
2024年05月11日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 7:32
あとあと雪渓登りがあるので足をあまり濡らしたくない
谷の様相、まだまだ
2024年05月11日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/11 7:33
谷の様相、まだまだ
ナメ滝。傾斜はそれほどない
2024年05月11日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 7:36
ナメ滝。傾斜はそれほどない
花崗岩に黄色い藻で滑るのでフェルト地下足袋
2024年05月11日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 7:36
花崗岩に黄色い藻で滑るのでフェルト地下足袋
雪渓が連続し始めて、フェルト底をスパイク地下足袋に替える
2024年05月11日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/11 7:38
雪渓が連続し始めて、フェルト底をスパイク地下足袋に替える
水も冷たい
2024年05月11日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/11 7:39
水も冷たい
どうやら下は快適な滑床のようだ
2024年05月11日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/11 7:45
どうやら下は快適な滑床のようだ
賜り物のヘルメット
2024年05月11日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/11 8:23
賜り物のヘルメット
手製かと思うほどの重い簡易鉄アイゼン
2024年05月11日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 8:25
手製かと思うほどの重い簡易鉄アイゼン
試しに履いてみる
2024年05月11日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 8:32
試しに履いてみる
一応evernewの刻印が入っていた
2024年05月11日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 8:33
一応evernewの刻印が入っていた
こちらは男一匹現場調達嘉門次ピッケルとスパイク地下足袋で
2024年05月11日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 8:33
こちらは男一匹現場調達嘉門次ピッケルとスパイク地下足袋で
真北に伸びる谷の空は浅間山
2024年05月11日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/11 9:11
真北に伸びる谷の空は浅間山
結構な傾斜で、下りだと怖い感じ。
2024年05月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 9:43
結構な傾斜で、下りだと怖い感じ。
伊那谷と、八ヶ岳連峰
2024年05月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 9:43
伊那谷と、八ヶ岳連峰
稜線に到着
2024年05月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 9:59
稜線に到着
浅間山と八ヶ岳。中央は分水嶺山脈
2024年05月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 9:59
浅間山と八ヶ岳。中央は分水嶺山脈
木曽駒ヶ岳北面
2024年05月11日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 10:21
木曽駒ヶ岳北面
右手はグンソク手袋
2024年05月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/11 10:22
右手はグンソク手袋
茶臼山に向かう
2024年05月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 10:30
茶臼山に向かう
孤高の御嶽山 茶臼山より
2024年05月11日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 10:37
孤高の御嶽山 茶臼山より
乗鞍岳と北アルプス 茶臼山より
2024年05月11日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/11 10:37
乗鞍岳と北アルプス 茶臼山より
駒ケ岳北面
2024年05月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 10:38
駒ケ岳北面
茶臼山山頂 右手はグンソク
2024年05月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/11 10:38
茶臼山山頂 右手はグンソク
藪越し駒ケ岳
2024年05月11日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 11:04
藪越し駒ケ岳
行者岩と茶臼山
2024年05月11日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 12:22
行者岩と茶臼山
将棋頭山近くから下降路を見る
2024年05月11日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 12:32
将棋頭山近くから下降路を見る
将棋頭山
2024年05月11日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/11 12:40
将棋頭山
将棋頭より駒ケ岳
2024年05月11日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 12:40
将棋頭より駒ケ岳
西駒山荘
2024年05月11日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 13:09
西駒山荘
石室内部
2024年05月11日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 13:12
石室内部
小黒川源流を下降
2024年05月11日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/11 13:17
小黒川源流を下降
10mを超える滝が連発
2024年05月11日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/11 14:01
10mを超える滝が連発
これも右岸をへつって降りる。
2024年05月11日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/11 14:38
これも右岸をへつって降りる。
更に大きな滝を見下ろす
2024年05月11日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 14:38
更に大きな滝を見下ろす
右岸草付きを慎重にヘツリ降りる。
2024年05月11日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/11 14:45
右岸草付きを慎重にヘツリ降りる。
このヒノキ急斜面を登って尾根に脱出することにする
2024年05月11日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 14:52
このヒノキ急斜面を登って尾根に脱出することにする
無事に道に合流
2024年05月11日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/11 15:34
無事に道に合流
避難小屋
2024年05月11日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 15:40
避難小屋
その内部
2024年05月11日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/11 15:41
その内部
右は小笹、左は苔の樹林
2024年05月11日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/11 15:45
右は小笹、左は苔の樹林
こんなことがあったのかあ、1975年に。
2024年05月11日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/11 15:55
こんなことがあったのかあ、1975年に。
黒川林道のデポ地にもどる
2024年05月11日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 17:05
黒川林道のデポ地にもどる
塩尻宗賀のドライブイン
2024年05月11日 19:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/11 19:23
塩尻宗賀のドライブイン

装備

個人装備
フェルト地下足袋 シュリンゲ+ビナ+ 確保器 防寒具 カッパ シュラフカバー マット 水筒 その他沢個人基本装備(ナイフや灯り地図磁石) スパイク地下足袋 4本爪土踏まずカンジキ
共同装備
ツエルトかタープ ストーブ(非常用) ハーケン 焚き付け+ライター

感想

初日は仕事半日で奈良井源流まで来た松と、トリプル峠越えで木曽路山間集落を巡って36000歩あるいた末に合流、更に1時間歩いて(44000歩)河原で焚き火して寝る。あったまる。

身軽に支度して奈良井川源流部に突入。堰堤をいくつか越えてスパイク地下足袋をフェルト地下足袋に履き替え今年初の渓流遡行。まだちょっと寒い。いくつも小滝を越えて標高2080mで雪渓ベッタリになったので底の厚いスパジカに履き替える。標高2300mで最近手に入れた骨董品の忍者道具みたいな土踏まず四本爪アイゼンをつけて登ってみる。雪渓はアイゼンいるほど固くないし、ズルズル滑る柔らかさなのでなくても同じだったが、時折崩壊雪渓を巻く泥壁とか草付きでの威力が強く、結構重宝した。岩の上でも、登りならそれほどじゃまにならない。松は、いつもの嘉門次ピッケルを丹念に作りステップを丁寧に切って登行する。下りに取ったら結構怖い傾斜だ。一歩では滑る。2、3回キックして足場を進める。常識的にはアイゼンピッケル硬い靴でくれば、かなり早い登行路だ。ただし、少し長い林道歩きと、下部の沢登りの心得が要るので誰も来ないルート。

あっという間に稜線に着き、ザックを置いて茶臼山を往復。見かけは地味な山だが、世に数多ある茶臼山の最高峰はここだ。展望も文句なし。360ドだよ。最近こんな展望の高山久しぶりだな。何より故郷奈良井川の源流最高峰だ。松本は、経ヶ岳のカゲで見えない。

楽しい話をしながら下ってうっかり道を間違える。山ではこれがすごくある。下降時に確認しなければ40年登っていても関係ない。100m登り返し茶臼に二度登る。

将棋頭までは夏道。この山もロープウエイ山域と距離を置いて独特の魅力を放つ。天候は穏やかに澄んでいる。富士山も、池口岳も白山も頸木も志賀高原も良く見える。1913年の箕輪の小学校の遭難現場の西駒山荘も初でまみえた。

ここからが松の主戦場で、2002年小黒川中途敗退の先を今回は下ってつなげようというもの。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-21295.html

いざ雪渓べったりの真っ白な源頭に地下足袋で躍り込む。先の沢より傾斜は優しく、地下足袋の踵のキックも決まる柔らかさなので安心して地下足袋グリセードも決めてあっという間に雪渓の末端まで。

沢でもスパジカのまま下り降りる。黄色く藻の生えたすべすべ花崗岩では滑るが草付き泥壁ではフェルトより効く。道具は何でも一長一短なのだ。今回、冷たい雪渓ではフェルト地下足袋では厳しいが少し底の厚いスパイク地下足袋ではネオプレン靴下なら凌げた。フェルトの出番は多くなかった。松はスパジカ+装着型フェルトわらじという組み合わせ。これもこの時期はフェルトの出番が少ないので良い。地下足袋本来のスパイクピンはふたりともほぼ消失していた。鋼鉄カンジキは、あれが必要な場面なら12本爪が必要だ、と思った。

やがて10m前後の大きな滝が連発して現れる。側面の草付きや岩岩を立ち木を掴んでクライムダウンなどしていくつか越えていくが、地形図上はこの先もこれが連発しそうだとの判断で、無理に22年前のポイントまで降りるのはあっさり諦める。左岸の急斜面を夏道目指してエスケープする。帰りの行程が長いので時間切れだ。22年前と線は繋がらなかったけれどまあまあ満足した。藪漕ぎもC級で助かった。よく整備された道を分岐まで下り、再び奈良井川源流への地味な夏道をたどる。この道も人気なさそうで整備はあてにしていなかったが、あるだけありがたい。案の定末端部分は地形図の位置と違い、林業作業道に導かれて大幅に上流側に出た。下りならわかるけど、登りでは登山口がわかりにくいと思う。

長い林道を歩いて、黒川二俣で泊まり装備を回収し、車止めまで歩く。よく歩く。周囲の林地の仕事ぶりなどを林業家の松に聞きながら。13時間行動、いやあよく歩いた。

帰りに贄川のSS食堂といきたかったが、あいにく4/29以降料理人の高齢化引退で休業になっているのはマチのウワサになっている。宗賀の気になる「お風呂入れます」看板のある食堂に飛び込むと、ウチの親といい勝負(90歳前後)のじじばばがやっている店で、とんかつ定食と肉入り野菜炒め定食。お風呂はもうやってないとのこと。木曽路は高速道路が無いため、70年代ドライブイン文化がほそぼそと生き残っているのだが、高齢化でもうあと何年も無いだろうと思う。壁には何十枚もの国粋系団体のステッカーと名刺があり、寄る辺としていた頃があった模様。

松本の自宅近所の日帰り温泉で禊をして松と帰宅、ビール一本飲んでクラクラと落眠。翌昼は餌差町の山山食堂で角煮やサバ定食で見送る。

長いこと課題だった山行線を伸ばした。

 日本分水嶺マップには、本州の中間部で"グィ"と随分と極端に南に喰い込んだ部分が以前から気に掛かってあり、それが今回の奈良井川源流部である。かつては飛騨方面に流下していた梓川源頭部のような、規模の大きな略奪地形だろうか? そこいら辺の地質学的考察はHな大学理学部地質学鉱物学科卒の先輩に譲るとして、大してアカデミックでもない私はただその地に身を置いてみたかったんだ。加えて、2002年に霙敗退を喫した隣の小黒川源頭部に下降路を取ることで22年前の遣り残しの宿題を片付ける山行でもあった。同行はその2002年に夫婦でご一緒した、ごくごく最近定年退職して「サンデー毎日」になりカレンダーが赤一色に転じたMr.Redman 〜イグルスキーyoneyamaセンパイ。今回の私との山行に際して、前日から三峠越えで集合場所に向かうという故郷奈良井川への念の入れようだ。
 5/10(金) 奈良井川のゲートで奈良井峠からのyoneyamaさんと無事合流し、国有林の大規模皆伐地を眺めつつ小一時間程林道を歩き、テキトーな河原で火焚いて泊。
 5/11(土) 要らぬ荷を置き、林道を終点まで歩いていよいよ奈良井川源流溯行を開始した。小滝が幾つかあったが総じて何もない沢で、北面であることをこれ幸いに早々とベッタリ現れた雪渓に乗じて快適な傾斜の登行で稜線へ。共にスパイク地下足袋で難は無かった。空身で行者岩、茶臼山へ。茶臼山へは北西面の濃ヶ池川を登路にした山頂として取り置いたものだったが、いつかいつかと20年で我々も早やいいオッサンで髪も散り、yoneyamaさんに至っては還暦リタイヤレッドマ〜ン、である。荷を背負いなおして将棋頭山へ立ち、南アの連嶺向こうに芙蓉峰を眺めた。木曽駒や御嶽はもとより白山、槍穂から白馬、頸城の山に浅間に八ッにと澄んだ空気にすべてが見渡せた。「聖職の碑(いしぶみ)」には寄れなかったが鶴田浩二校長たちに手を合わせた。西穂山荘からは小黒川源頭部の雪面を足袋で駆け下って、22年前の記憶に繋ごう。雪切れしてからは程々の斜滝が現われて、灌木をひっ掴んで高度を落としていく。ここで滑ると目も当てられない厄介な事態に陥るので、慎重に。ただ、2002年の引き返し地点に繋ぐには信大コースの登り返しも含めて時間が押していたことや"手ぶら"で突っ込むには両岸が些か荒っぽくなってきたことも手伝い、宿題はコレで良し、と夏道尾根へ笹漕いであっさりと逃げた。私のは、及第ギリギリ人生で「そんでよし!(石塚真一)」。安全地帯に至って、紙巻煙草で一息つく。尾根を下り、荷物を回収してゲートまで。塩尻で油炒め定食を腹一杯に収め、美ヶ原温泉で体を温めてyoneyama邸へ。私の大學探検部先輩でもある奥様に今回の報告ができた。シーズン初めの山行としては標高差2000mの大きな遡行下降で、大変よいリハビリになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

初めまして。
レアな中アルの沢登レコ、大変興味深く、また好奇心をそそられながら拝見させていただきました。
レコ公開、ありがとうございました。
もう少し暖かくなってから、自分もこのコースをトレースしたくなりました。
そこでご教授いただきたいのですが、ザイルは30m持参でしょうか。懸垂下降などされましたでしょうか。
もちろん持参するつもりではいますが、レコからは確認し難い情報としてご教授いただけると幸いです。
2024/5/14 18:13
いいねいいね
1
グリーン☕⛷さん
今回は"手ぶら"でロープやハーケン類は携行しませんでしたが持っていったほうが何かと心丈夫だと思います。奈良井川には、雪渓下に滑滝が隠れていた感じだったのできっと楽しめることと思います。小黒川もロープがあれば問題なく通過できるはずです。報告楽しみにしております。
2024/5/14 20:57
いいねいいね
1
まっちゃンさん
ご返答、ありがとうございます。とてもうれしく、大変助かりました。
大変厚かましく申し訳ございませんが、小黒川のロープはどの程度の長さがあれば良さそうでしょうか。ご返答内容からは、8mmより少し細い補助的なものを長めに持参でも良さそうな感じがしましたがいかがでしょうか。
2024/5/14 21:23
グリーン☕⛷さん
我々も見ていない部分が有りますので20mで足りる、とは言えません。懸垂下降用にやはり細めの40mを用意すべきに思います。ただ、中アは北アに比して薮は近くストレス度は低い、とは言えます。Enjo〜y!
2024/5/15 5:05
いいねいいね
1
まっちゃンさん
ご返答ありがとうございます。大変助かりました。
装備を熟考して臨みます。
重ねてお礼もうしあげますm(_ _)m。
2024/5/15 7:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら