朝移動途中、車を降りて根子岳を撮る。
3
5/15 6:22
朝移動途中、車を降りて根子岳を撮る。
今日登る山。
4
5/15 6:22
今日登る山。
阿蘇山。噴煙がはっきりわかる。
何度も車を駐めては写真を撮ったりするので、7時登山開始の計画が守れなくなってしまうー
4
5/15 6:22
阿蘇山。噴煙がはっきりわかる。
何度も車を駐めては写真を撮ったりするので、7時登山開始の計画が守れなくなってしまうー
阿蘇火山博物館前の広い駐車場に駐めて出発。噴煙がモクモクと噴き出している。すごい!近くまで行ってみたい!
6
5/15 7:16
阿蘇火山博物館前の広い駐車場に駐めて出発。噴煙がモクモクと噴き出している。すごい!近くまで行ってみたい!
まずは計画通り草千里ヶ浜の外周を反時計回りで回り烏帽子岳を目指す。
2
5/15 7:18
まずは計画通り草千里ヶ浜の外周を反時計回りで回り烏帽子岳を目指す。
のんびーり過ごしている感じ。
3
5/15 7:21
のんびーり過ごしている感じ。
おいしそうに草を食べている。
4
5/15 7:21
おいしそうに草を食べている。
草千里ヶ浜越しに見る烏帽子岳。
4
5/15 7:23
草千里ヶ浜越しに見る烏帽子岳。
1
5/15 7:31
水面に映る逆さ噴煙。
5
5/15 7:31
水面に映る逆さ噴煙。
アップ
4
5/15 7:32
アップ
草千里ヶ浜はどこでも自由に歩けるようだ。自分も歩いてみたい。
5
5/15 7:36
草千里ヶ浜はどこでも自由に歩けるようだ。自分も歩いてみたい。
振り返ると杵島岳が見える。烏帽子岳の次に登る予定。
千里ヶ浜のほぼ中央に小さな山が見えるが駒立山というらしい。
4
5/15 7:47
振り返ると杵島岳が見える。烏帽子岳の次に登る予定。
千里ヶ浜のほぼ中央に小さな山が見えるが駒立山というらしい。
ミヤマキリシマが咲いている登山道を上っていく。
3
5/15 7:55
ミヤマキリシマが咲いている登山道を上っていく。
振り返って。
3
5/15 8:02
振り返って。
烏帽子岳 (1337m)山頂到着。
6
5/15 8:08
烏帽子岳 (1337m)山頂到着。
ここは一等三角点百名山。どうでもいいことだがなんと今回の山旅で3日連続一等三角点を登ったことになる。三角点は文字が隠れるほど土に埋もれていているので一等の文字が見えない。
5
5/15 8:09
ここは一等三角点百名山。どうでもいいことだがなんと今回の山旅で3日連続一等三角点を登ったことになる。三角点は文字が隠れるほど土に埋もれていているので一等の文字が見えない。
西の方の景色。遠くに雲仙岳が見えるはずだが、霞んでいて見えない。
2
5/15 8:09
西の方の景色。遠くに雲仙岳が見えるはずだが、霞んでいて見えない。
なんだか人の顔みたい。太陽の塔に似ているかも。
5
5/15 8:11
なんだか人の顔みたい。太陽の塔に似ているかも。
阿蘇山。
5
5/15 8:18
阿蘇山。
中岳高岳をアップ。どれが中岳でどれが高岳かはわからない。また高岳が見えているのかもわからない。
3
5/15 8:22
中岳高岳をアップ。どれが中岳でどれが高岳かはわからない。また高岳が見えているのかもわからない。
下山中、足を止めては写真を撮る。
4
5/15 8:27
下山中、足を止めては写真を撮る。
とてもきれい。
8
5/15 8:30
とてもきれい。
つぼみもまだたくさんあり、居合わせた登山者がまだこれからだよと言っていた。
5
5/15 8:35
つぼみもまだたくさんあり、居合わせた登山者がまだこれからだよと言っていた。
株によっては満開のものもある。
5
5/15 8:35
株によっては満開のものもある。
右を見たり、
4
5/15 8:39
右を見たり、
振り返ったり、
4
5/15 8:41
振り返ったり、
前を見上げたり、大変だ。
6
5/15 8:44
前を見上げたり、大変だ。
車道に到着。次は杵島岳に登る計画だったが、噴火口を間近で見てみたいと思い行くことにした。
2
5/15 8:56
車道に到着。次は杵島岳に登る計画だったが、噴火口を間近で見てみたいと思い行くことにした。
車道沿いを車に気をつけながら景色を堪能して歩く。
おニューの登山靴なので靴底が減らないよう、なるべくアスファルトでないところを歩いた。
この時は左側の車道外に遊歩道があることを知らなかった。
3
5/15 9:01
車道沿いを車に気をつけながら景色を堪能して歩く。
おニューの登山靴なので靴底が減らないよう、なるべくアスファルトでないところを歩いた。
この時は左側の車道外に遊歩道があることを知らなかった。
ヘリコプターの発着所と思われる。先日墜落事故があったばかりなので今は休業中みたいだ。
3
5/15 9:02
ヘリコプターの発着所と思われる。先日墜落事故があったばかりなので今は休業中みたいだ。
古坊中駐車場を過ぎて有料道路横の歩道を歩く。
2
5/15 9:20
古坊中駐車場を過ぎて有料道路横の歩道を歩く。
火口に一番近い駐車場に到着。
2
5/15 9:43
火口に一番近い駐車場に到着。
まずはこの一番高いところにある展望台に上る。
2
5/15 9:51
まずはこの一番高いところにある展望台に上る。
今朝よりも噴煙がかなり少なくなっている。
3
5/15 9:49
今朝よりも噴煙がかなり少なくなっている。
何やらヘルメットをかぶったおっさん二人が火口のヘリで作業をしている。
おーい!ガスマスクしていないけど大丈夫かー?
4
5/15 9:48
何やらヘルメットをかぶったおっさん二人が火口のヘリで作業をしている。
おーい!ガスマスクしていないけど大丈夫かー?
振り返って烏帽子岳と杵島岳。
3
5/15 9:44
振り返って烏帽子岳と杵島岳。
烏帽子岳アップ。
4
5/15 9:50
烏帽子岳アップ。
杵島岳アップ。
3
5/15 9:50
杵島岳アップ。
次は火口に一番近いあちらへ行こう。
2
5/15 9:51
次は火口に一番近いあちらへ行こう。
火の国橋を渡る。
3
5/15 9:54
火の国橋を渡る。
火口が見えた。煙の量が少なくなっているので火口壁がはっきりわかる。
3
5/15 9:58
火口が見えた。煙の量が少なくなっているので火口壁がはっきりわかる。
この世の地獄。落ちたら大変では済まされない。
4
5/15 10:02
この世の地獄。落ちたら大変では済まされない。
火口を覗くのは高校2年の修学旅行で来た時以来の50年ぶりだ。あのときの記憶がよみがえる。確か底に緑っぽい水が溜まっているのがが見えた気がする。でも今回底は確認できなかった。
6
5/15 10:04
火口を覗くのは高校2年の修学旅行で来た時以来の50年ぶりだ。あのときの記憶がよみがえる。確か底に緑っぽい水が溜まっているのがが見えた気がする。でも今回底は確認できなかった。
登山計画を変更し、ここまで足を運んで良かった。次の50年後はないだろう。
3
5/15 10:04
登山計画を変更し、ここまで足を運んで良かった。次の50年後はないだろう。
火口のヘリに設けられている遊歩道を歩き先に進む。これは現在噴火していない別の火口。
3
5/15 10:08
火口のヘリに設けられている遊歩道を歩き先に進む。これは現在噴火していない別の火口。
中岳方面。
3
5/15 10:11
中岳方面。
帰りは砂千里ヶ浜を経由し、そして車道の横ではなく登山道を通って杵島岳に登ることにする。
2
5/15 10:13
帰りは砂千里ヶ浜を経由し、そして車道の横ではなく登山道を通って杵島岳に登ることにする。
真新しい木道が砂千里ヶ浜に向けて伸びている。
3
5/15 10:17
真新しい木道が砂千里ヶ浜に向けて伸びている。
砂千里ヶ浜越しの阿蘇山。ここを通って中岳に向かうが霧が出ていたら迷子になりそうだ。
3
5/15 10:25
砂千里ヶ浜越しの阿蘇山。ここを通って中岳に向かうが霧が出ていたら迷子になりそうだ。
ちょっとした高台にケルンがあった。
ここは分岐になっていて、左に行けば中岳高岳へ行ける。
3
5/15 10:30
ちょっとした高台にケルンがあった。
ここは分岐になっていて、左に行けば中岳高岳へ行ける。
分岐から今通った木道と砂千里ヶ浜を見下ろす。
ちょうどここでアナウンスがあり、たった今噴火警戒レベルが1から2へ引き上げられたとことで、速やかに火口から離れるようにとのことだった。そばにいた台湾の若いカップルに放送の内容を説明してあげた。「ありがと」と言ったので「シェーシェー」と返したら笑っていた。^^
4
5/15 10:29
分岐から今通った木道と砂千里ヶ浜を見下ろす。
ちょうどここでアナウンスがあり、たった今噴火警戒レベルが1から2へ引き上げられたとことで、速やかに火口から離れるようにとのことだった。そばにいた台湾の若いカップルに放送の内容を説明してあげた。「ありがと」と言ったので「シェーシェー」と返したら笑っていた。^^
杵島岳に向けて進むと、この標識が現れ、500mで皿山と言うところに行ける。見ると登山客がいるし、ミヤマキリシマもきれいなので行ってみることにした。
2
5/15 10:40
杵島岳に向けて進むと、この標識が現れ、500mで皿山と言うところに行ける。見ると登山客がいるし、ミヤマキリシマもきれいなので行ってみることにした。
山肌にはミヤマキリシマが咲いている。とてもいい感じ。
2
5/15 10:44
山肌にはミヤマキリシマが咲いている。とてもいい感じ。
皿山 (1303m)山頂到着!思いがけない山頂ゲットにうれしくなる。
4
5/15 10:50
皿山 (1303m)山頂到着!思いがけない山頂ゲットにうれしくなる。
ここからの景色もいい。右が烏帽子岳。
3
5/15 10:52
ここからの景色もいい。右が烏帽子岳。
皿山から戻り、火口展望所見ると、もう誰もいなくなっている。
2
5/15 11:10
皿山から戻り、火口展望所見ると、もう誰もいなくなっている。
烏帽子岳はとてもかっこいいと思う。ミヤマキリシマが色を添えてくれる。
3
5/15 11:26
烏帽子岳はとてもかっこいいと思う。ミヤマキリシマが色を添えてくれる。
とてもいい感じ。
6
5/15 11:36
とてもいい感じ。
登山道から一般道への合流点。今朝通った歩道は閉鎖されている。当然車も通行できない。ゲートがありガードマンがそこでにらみを利かせている。
2
5/15 11:37
登山道から一般道への合流点。今朝通った歩道は閉鎖されている。当然車も通行できない。ゲートがありガードマンがそこでにらみを利かせている。
古坊中駐車場のみやげ店。軒並み閉鎖されていて廃墟となっている。噴火警戒レベル2が長かったからかな?
2
5/15 11:42
古坊中駐車場のみやげ店。軒並み閉鎖されていて廃墟となっている。噴火警戒レベル2が長かったからかな?
帰りは車道脇を通らず遊歩道を通る。この道があることに気づいて良かった。
一本道を歩いていると向こうから大谷翔平より背が高そうなゲルマン系外国人が歩いてきた。話しかけてくるなよぉと思っていたら案の定話しかけてきた。何やら小型の動画撮影機器の一部を落としたらしく見なかったかと言っているようだ。ノーと言ったら。小さく首を縦に振り去って行った。見つかるといいのにね。
3
5/15 11:48
帰りは車道脇を通らず遊歩道を通る。この道があることに気づいて良かった。
一本道を歩いていると向こうから大谷翔平より背が高そうなゲルマン系外国人が歩いてきた。話しかけてくるなよぉと思っていたら案の定話しかけてきた。何やら小型の動画撮影機器の一部を落としたらしく見なかったかと言っているようだ。ノーと言ったら。小さく首を縦に振り去って行った。見つかるといいのにね。
右を見たり、左を見たり、後ろを振り返ったりして景色を堪能し、たまには先ほどの外国人がなくした動画撮影機器の一部が落ちていないか下を見たり、首を忙しく振りながら歩いた。
ここから杵島岳への登山開始。想定外の寄り道も終り、ようやく当初の計画に戻ることができた。
3
5/15 12:12
右を見たり、左を見たり、後ろを振り返ったりして景色を堪能し、たまには先ほどの外国人がなくした動画撮影機器の一部が落ちていないか下を見たり、首を忙しく振りながら歩いた。
ここから杵島岳への登山開始。想定外の寄り道も終り、ようやく当初の計画に戻ることができた。
草千里ヶ浜と烏帽子岳。
2
5/15 12:33
草千里ヶ浜と烏帽子岳。
正面が杵島岳。直登す道もあるが、右に進み外輪山を周回するコースに行く。
3
5/15 12:33
正面が杵島岳。直登す道もあるが、右に進み外輪山を周回するコースに行く。
先を見ると大きな傘を差して登っていく人がいる。あそだけ部分的に雨が降っているのかな。
2
5/15 12:43
先を見ると大きな傘を差して登っていく人がいる。あそだけ部分的に雨が降っているのかな。
ここもミヤマキリシマが咲いている。
3
5/15 12:46
ここもミヤマキリシマが咲いている。
火口とその向こうに杵島岳山頂。
3
5/15 12:51
火口とその向こうに杵島岳山頂。
右手に往生岳が見える。こちらから見るとだいぶえぐれているようだが、よく見ると堰堤が複数設けられている。
4
5/15 12:54
右手に往生岳が見える。こちらから見るとだいぶえぐれているようだが、よく見ると堰堤が複数設けられている。
こういうもので効果があるのだろうか。素人には気休めのように見えるが。
3
5/15 12:54
こういうもので効果があるのだろうか。素人には気休めのように見えるが。
2
5/15 13:00
往生岳は3つの山から成っているようだ。三角点のある山頂は手前の山に隠れて見えない。
4
5/15 13:08
往生岳は3つの山から成っているようだ。三角点のある山頂は手前の山に隠れて見えない。
米塚。形のきれいな特徴的な山。なんとなく伊豆の大室山に似ている。修学旅行の時バスガイドが名前を教えてくれてそのときから覚えている。
5
5/15 13:20
米塚。形のきれいな特徴的な山。なんとなく伊豆の大室山に似ている。修学旅行の時バスガイドが名前を教えてくれてそのときから覚えている。
杵島岳 (1326m)山頂到着。
風が強く吹いていて寒い。
4
5/15 13:30
杵島岳 (1326m)山頂到着。
風が強く吹いていて寒い。
阿蘇山。噴煙は今朝よりかなり少なくなっている。ひょっとしたら嵐の前の静けさか?
4
5/15 13:39
阿蘇山。噴煙は今朝よりかなり少なくなっている。ひょっとしたら嵐の前の静けさか?
やっぱり人の顔に見える。こちらから見ると烏帽子岳はあごひげに見える。
名残惜しいけど寒いので下山開始。
4
5/15 13:39
やっぱり人の顔に見える。こちらから見ると烏帽子岳はあごひげに見える。
名残惜しいけど寒いので下山開始。
下山道は全て舗装されている。だから多くの人が登山靴も履かず軽装で上がってくるんだな。景色を見ながらゆっくり下山。
3
5/15 13:44
下山道は全て舗装されている。だから多くの人が登山靴も履かず軽装で上がってくるんだな。景色を見ながらゆっくり下山。
最後にどこから見てもかっこのいい烏帽子岳。
4
5/15 13:53
最後にどこから見てもかっこのいい烏帽子岳。
駐車場到着。お疲れ様でした。
3
5/15 14:05
駐車場到着。お疲れ様でした。
馬刺しかー。抵抗あるなー。ひょっとしたら草千里ヶ浜の馬はいずれ馬刺しか。ますますだめだなー。
5
5/15 14:07
馬刺しかー。抵抗あるなー。ひょっとしたら草千里ヶ浜の馬はいずれ馬刺しか。ますますだめだなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する