ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6808732
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃木の山150完登】黒尾谷岳・隠居倉、那須連山ぐるり ログ取れず

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:30
距離
1.5km
登り
201m
下り
102m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:26
休憩
0:00
合計
0:26
7:14
26
7:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原池駐車場
トイレ日中しか開いていません
朝は何時に開くかわかりませが夕方17:00ごろ閉めていました
コース状況/
危険箇所等
案内・踏み跡あります
全工程:36.6km
標高差:2890m
ヤマレコのログがうまく取れませんでした
これはガーミンのログです
沼原池から那須連山を周回しました
2024年05月18日 21:10撮影
12
5/18 21:10
ヤマレコのログがうまく取れませんでした
これはガーミンのログです
沼原池から那須連山を周回しました
沼原池駐車場からスタート
ヤマレコ登山開始を押すがすぐにログ停止になってしまう再開を押しても開始しない地図上位置はわかるがログ取れず再起動も何回もやるが解消せず、ゆっくり歩きながらスマホとにらめっこ
2024年05月18日 05:12撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 5:12
沼原池駐車場からスタート
ヤマレコ登山開始を押すがすぐにログ停止になってしまう再開を押しても開始しない地図上位置はわかるがログ取れず再起動も何回もやるが解消せず、ゆっくり歩きながらスマホとにらめっこ
シャクナゲも大分咲いています
2024年05月18日 05:47撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 5:47
シャクナゲも大分咲いています
白笹山通過、ここに10人以上の学生らしい集団がいました
2024年05月18日 06:06撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 6:06
白笹山通過、ここに10人以上の学生らしい集団がいました
南月山に到着、ここから黒尾谷岳に下ります
2024年05月18日 06:29撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/18 6:29
南月山に到着、ここから黒尾谷岳に下ります
黒尾谷岳に到着
2024年05月18日 07:15撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 7:15
黒尾谷岳に到着
黒尾谷岳から左側南月山、右側茶臼岳です
2024年05月18日 07:15撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 7:15
黒尾谷岳から左側南月山、右側茶臼岳です
あちこちミネザクラが綺麗です
2024年05月18日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/18 7:53
あちこちミネザクラが綺麗です
南月山に戻りました、ここが黒尾谷岳への登山道50m位笹が続きますがその後は明瞭になります
2024年05月18日 07:55撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/18 7:55
南月山に戻りました、ここが黒尾谷岳への登山道50m位笹が続きますがその後は明瞭になります
南月山からの茶臼岳です
2024年05月18日 07:55撮影 by  SC-53C, samsung
14
5/18 7:55
南月山からの茶臼岳です
茶臼岳に到着、人が沢山です
後方は裏那須大倉山の稜線です
2024年05月18日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 8:47
茶臼岳に到着、人が沢山です
後方は裏那須大倉山の稜線です
峠の茶屋避難小屋に下りながら朝日岳も綺麗です
2024年05月18日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 9:00
峠の茶屋避難小屋に下りながら朝日岳も綺麗です
頑張って登山開始を押しているとたまにログ取れますが勝手に停止してしまいます
2024年05月19日 07:24撮影
11
5/19 7:24
頑張って登山開始を押しているとたまにログ取れますが勝手に停止してしまいます
朝日岳に到着、ここも人が沢山で順番待ちで写真撮りました
2024年05月18日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 9:34
朝日岳に到着、ここも人が沢山で順番待ちで写真撮りました
朝日岳から三本槍岳への稜線です
2024年05月18日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
14
5/18 9:34
朝日岳から三本槍岳への稜線です
三本槍岳の前に隠居倉に寄ります
2024年05月18日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/18 9:44
三本槍岳の前に隠居倉に寄ります
リンドウが咲き始めです
2024年05月18日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/18 9:52
リンドウが咲き始めです
栃木の山150ラストの隠居倉に到着、完登しました
ここのログが欲しいので登山開始を押しまくりましたが45分トライしましたが駄目でしたこのポイントは手動で完了にしました
2024年05月18日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
15
5/18 9:56
栃木の山150ラストの隠居倉に到着、完登しました
ここのログが欲しいので登山開始を押しまくりましたが45分トライしましたが駄目でしたこのポイントは手動で完了にしました
隠居倉からの茶臼岳、ログは取れませんでしたが先に進みます
2024年05月18日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 10:41
隠居倉からの茶臼岳、ログは取れませんでしたが先に進みます
三本槍岳に向かいながらミネザクラつぼみもあります
2024年05月18日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
13
5/18 11:18
三本槍岳に向かいながらミネザクラつぼみもあります
三本槍岳に到着、ここも人が沢山です
これだけ天気が良いですから
2024年05月18日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
13
5/18 11:33
三本槍岳に到着、ここも人が沢山です
これだけ天気が良いですから
三本槍岳で登山開始を押したら大倉山手前までログ残りました
2024年05月19日 07:22撮影
9
5/19 7:22
三本槍岳で登山開始を押したら大倉山手前までログ残りました
大峠に向かいながら鏡ヶ沼です
2024年05月18日 11:42撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 11:42
大峠に向かいながら鏡ヶ沼です
大峠に下りながら流石山への登りと稜線です
2024年05月18日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/18 11:59
大峠に下りながら流石山への登りと稜線です
タチキジムシロかな沢山咲いていました
2024年05月18日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 12:08
タチキジムシロかな沢山咲いていました
大峠から稜線に上がりましたもう少しで流石山です
2024年05月18日 12:37撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 12:37
大峠から稜線に上がりましたもう少しで流石山です
流石山に到着、次は大倉山に向かいます
2024年05月18日 12:46撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 12:46
流石山に到着、次は大倉山に向かいます
稜線を歩きながら左側沼ッ原調整池、右側深山湖です
2024年05月18日 13:02撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 13:02
稜線を歩きながら左側沼ッ原調整池、右側深山湖です
大倉山が見えて来ました
最高の稜線歩きです
2024年05月18日 13:02撮影 by  SC-53C, samsung
13
5/18 13:02
大倉山が見えて来ました
最高の稜線歩きです
池と残雪、手前の白いものはサンショウウオの卵です
2024年05月18日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 13:07
池と残雪、手前の白いものはサンショウウオの卵です
大倉山に到着、ここから三倉山までは笹も高めで眺めがいまいちになるのでここで引き返します
2024年05月18日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 13:19
大倉山に到着、ここから三倉山までは笹も高めで眺めがいまいちになるのでここで引き返します
帰りは那須連山を眺めながらの稜線歩きです
2024年05月18日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
12
5/18 13:26
帰りは那須連山を眺めながらの稜線歩きです
私が栃木県で一番好きな稜線です
2024年05月18日 13:30撮影 by  SC-53C, samsung
14
5/18 13:30
私が栃木県で一番好きな稜線です
谷川岳主脈より歩きやすいです
2024年05月18日 13:37撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 13:37
谷川岳主脈より歩きやすいです
渡渉3回位ありますが飛び石で濡れずに渡れます
2024年05月18日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/18 14:36
渡渉3回位ありますが飛び石で濡れずに渡れます
三斗小屋温泉に来ました
水頂きました
2024年05月18日 15:09撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/18 15:09
三斗小屋温泉に来ました
水頂きました
駐車場に戻りました
2024年05月18日 16:27撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/18 16:27
駐車場に戻りました

感想

ヤマレコの計画だと体力度8のロングです。
ガーミン計測で距離36.6km標高差2890mタイム11h16mでした。
ヤマレコの登山開始を押してもすぐにログ停止になったりアプリが終了してしまいました。
登山の再開は起動せず新しい山として登山開始を押すとたまに起動しますが勝手に停止してしまいました。こんなこと初めてです。
歩きながらスマホの再起動を何回もやりましたが駄目でした。
黒尾谷岳のログは取れましたが隠居倉は45分粘って登山開始を押し続けましたが取れなかったので手動で完了にしました。

登り始めてログが調子悪いので帰ろうかとちょっと思いましたが天気が最高だったので登ることにスマホをいじりながらだったので始めペースも上がりませんでした。
白笹山学生らしい集団が10人以上いました。
南月山ヤマレコユーザーのN-SHIMAさんと2人。
黒尾谷岳先に進まれたN-SHIMAさんと再会また2人だけ。
茶臼岳・朝日岳、人沢山。
隠居倉、学生かな5人くらい。
三本槍岳、人沢山。
三本槍岳から先はようやく静かになりました。
大倉山の稜線もスライド6人だったかな?
大峠から沼原池駐車場までも静かで数名でした。
途中渡渉ありますが飛び石で濡れずに渡れます。

栃木の山150のラスト、天気は最高でしたがヤマレコの調子が悪く気分がいまいちでした。
しかし無事完登できて良かったです!

ガーミンのログヤマレコに移せないか後でやってみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

黒尾谷岳・隠居倉、那須連山ぐるりおつかれさまでした

栃木の山150完登おめでとう御座います!
那須5峰も完登おめでとう御座います!
流石としか言いようが無いですが、あっという間でしたね。
那須連峰完全制覇も、とてもとても真似が出来ないです^^;
大峠まで行けるかも自信有りませんが、そこから裏那須の稜線は絶対に見れない景色ですね^^;
晴れた裏那須の稜線やっぱり良いですね〜やっぱり栃木一ですね。

最後のログ取れない悔しさ分かります。何とか頑張ってみて下さい!
2024/5/19 10:18
いいねいいね
1
トシボーさん

コメントありがとうございます。
栃木の山150と那須5峰完登しました。
昨日は雨の心配なく良い天気でした。
稜線上は風があり暑すぎず歩けました。

トシボーさんも主脈や飯豊山を歩かれているので同じルート行けそうですよ。

ラストにログが取れなかったこと残念です。
2024/5/19 13:35
いいねいいね
1
ヒデさん
栃木の山150の完登、おめでとうございます(祝)
やると決めたら、早いですねぇ
ラストが那須なのが粋です😁
それも超ハードコース😵
稜線が気持ち良さそうで、疲れが飛びそうな気もしないでもないですが、自分には到底無理です…
最後にログが取れなかったのは残念ですね。
ヤマレコが正常に動く事を願ってます❗️

凄いなぁぁ
流石、ヒデさん😁
2024/5/19 10:47
いいねいいね
1
HOKA_iwaiwaさん

コメントありがとうございます。
栃木の山150完登しました。
裏那須の流石山から大倉山の稜線が好きで天気が良いので足を伸ばしました。
やっぱり最高でした!

ログ残念でした。
次山に行く前に正常に動くか確認しようと思います。
2024/5/19 13:51
いいねいいね
1
栃木の山150完踏、ついでに那須五峰もですか? お疲れ様でした🎉
最後を快晴の那須で決めるのも、素敵でイイですね〜。
どの写真も、澄んだ青空で最高のコンディションだったのが想像できます。
自分も最後は、那須にしようかなと予定してます。
でも、自分にこの周回はちょっと苦しいので、ルートは少し考えます🤣

アプリの不具合の為に、わざわざ出直すのも何ですし・・・🥺
少し前に読んだ、「Androidアプリが落ちてしまう不具合が発生しています」って言うのと関係してるのですかね〜?

自分の方は、アド山山行で矢印関係は直っていたみたいです。
やり方が書いてあったページがあったので、その通りにアプリのキャッシュ・データ削除したら直ったようです。
2024/5/19 13:04
いいねいいね
1
かずらんさん

コメントありがとうございます。
ダブルでリスト達成しました。
天気が良かったので写真写りも良かったです。
裏那須の稜線歩きも最高でした。

次山に行く前に確認して駄目ならググって解消したいと思います。
2024/5/19 13:57
いいねいいね
1
ヒデさんこんにちは!

栃木の山150完登と那須ぐるりお疲れ様でした!天気も良くカラッと晴れて良い日でしたね👍
雪も溶けてリンドウも咲き始めてすっかり走りやすそうです!わたしもそろそろ行ってみます!

ちなみにストラバのPC版サイトの方からgpxログのエクスポートができますよ!わたしはいつもスマホのブラウザでPC版のストラバ開いてgpxデータ移してます!参考になれば🙇🏼
2024/5/19 14:42
いいねいいね
1
ゆぞさん

コメントありがとうございます。
最高の天気の中、栃木の山150完登しました。
登山道に雪は全くありませでした。
これから花もどんどん咲き始めますね。
ぜひ走りに行ってみてください。

GPXデータあとでやってみます。
情報ありがとうございます。
2024/5/19 18:20
まだ、二人しか完踏していない大変なリストですね♪

私は、いつもガーミンのデータをUPしています。
歩いた距離も勿体ないし(笑)差し替えた方が良いと思いました。
ダメな時は手入力でも(自動で完登になるし山行記録もリンクします)

流石ヒデさん、栃木の山150完踏お疲れ様でした!🎉
2024/5/19 14:56
いいねいいね
1
a-kazu2019さん

コメントありがとうございます。
kazuさんもガーミンのデータをアップしているのですね。
また手入力もあるんですね。PCからかな。
あとからデータ移行やってみますね。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
2024/5/19 18:25
いいねいいね
1
栃木の山150と那須五峰完登おめでとうございます🎉

ラストは那須五峰全部回るとおもってましたが、まさかの大倉山まで行ってしまうとはさすがヒデさんです😁

ログは残念ですね😢
同じ境遇になったらテンションただ下がりで気分良く歩けませんよ💦
自分のスマホじゃなくてヤマレコ側の問題ですよね…分岐の度にアナウンスが鳴るようになってからおかしくなった気がします😞早く改善してほしいです💧
2024/5/19 17:23
いいねいいね
1
まどかさん

コメントありがとうございます。
栃木の山150完登しました。
スタートからテンション下がりました。
しかしガーミンが起動していたので皆さまの情報で移行できるようなので良かったです。
私も2週間振りに使用したら分岐や山頂付近でアナウンスが入るようになったんだと思いました。

先程犬の散歩で3kmほど歩くのにヤマレコを起動した所、問題がなかったので通信環境が良い所で再起動したからかなと思いました?

まどかさんもどのリストから達成するのか楽しみにしてます!
2024/5/19 18:37
いいねいいね
1
栃木の山150完登おめでとうございます✨
いつもアクティブなヒデさんに刺激を受けております!
大倉山の稜線、私たちも一回しか行ったことはありませんが栃百随一の稜線ですよね✨また行きたくなりました😊
2024/5/19 19:55
いいねいいね
1
toshi0123さん

コメントありがとうございます。
栃木の山150も完登できました。
ついでに大倉山に行きましたが天気が良い中、最高の稜線歩きができました。

家族登山いつも拝見してホッコリとしています。
栃木百名山頑張ってください。
2024/5/19 21:19
いいねいいね
1
南月山、黒尾谷山、駐車場でお会いした、N-SHIMAです。
栃木の山150達成、おめでとうございます。ヒデさんイチオシの裏那須の稜線、私もいつか行ってみたいと思います。ありがとうございました。
2024/5/19 23:06
いいねいいね
1
N-SHIMAさん

コメントありがとうございます。
栃木での2日連チャンの山行お疲れ様でした。
1日目釈迦ヶ岳付近縦走、2日目那須縦走とタフです!
裏那須の稜線お薦めなので是非また栃木にお越しください。
お話しできて良かったです。
300名山頑張ってください。
2024/5/20 6:29
いいねいいね
1
栃木の山150 コンプリートおめでとうございます。
って37km 累積2900mって恐ろしい!
栃100の時に沼原から反時計回りをやりましたが、大峠から三斗小屋温泉間で力尽きて、その後の沼原まで後悔しながら進んだ思い出が…
黒尾谷岳と隠居倉と裏那須まで含めるなんてレベチです!
お疲れ様でした〜
2024/5/20 18:13
いいねいいね
1
number-shotさん

コメントありがとうございます。
栃木の山150コンプできました。
那須も良い所多いので欲張って裏那須も行きました。
やっぱり流石山から大倉山の稜線は天気も良く最高でした。

歳も近いのでお互い頑張りましょう!
2024/5/20 20:47
栃木の山150 完登おめでとうございます!

ヒデさんなら、周回だろうな⁉️と思ってましたが期待通りでした😆
この日の那須は、天気最高でしたね!

もしかしたらスレ違うかな〜なんて思ってキョロキョロしましたが、あまりの人の多さで見つけることができず😅....残念
2024/5/20 19:13
いいねいいね
1
まちゃさん

コメントありがとうございます。
行動読まれていましたね。
天気最高まちゃさんも那須でしたか。
お互いの時間を見ると那須岳から峠の茶屋避難小屋間でスレ違っていますね!
この日は天気が良くスレ違った人多過ぎて覚えていません。残念!
この日私の服装はヤマレコのトップと同じ水色のTシャツにカーキのハットをかぶっていました。

またどこかでお会いできる日楽しみにしてしまいます。
栃木の山150頑張ってください👊😆🎵
2024/5/20 21:13
いいねいいね
1
ヒデさん 栃150 完登おめでとうございます。

レベチなのは知ってますが、改めて凄いですねw
恐れ入ります
ログが採れなかった件 ヤマレコのandroid版で落ちる不具合が原因でしょうね。
タイミングが悪かったですね
アップデートすれば直るらしいです。
2024/5/22 16:28
いいねいいね
1
藤原文太さん

コメントありがとうございます。
栃木の山150完登できました。
天気も良く欲張って沢山歩いてきました。
ログ取れませんでしたが作成中です。
次回ちょっと心配ですが直ったこのを祈ります。
2024/5/22 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら