ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812764
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

白頭で三頭山 渋描き隊長 あの山と笹尾根に行く

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
11.4km
登り
748m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:30
合計
6:05
8:14
8:14
8
8:22
8:27
61
9:28
9:28
4
9:32
9:32
3
9:35
9:35
5
9:40
10:05
9
10:14
10:14
2
10:16
10:16
9
10:25
10:35
14
10:49
10:49
21
11:10
11:10
25
11:35
12:05
5
12:10
12:10
14
12:24
12:24
19
12:43
12:43
7
12:50
13:00
5
13:05
13:15
40
13:55
13:55
7
14:02
14:02
3
14:05
数馬バス停
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
get:自宅最寄駅〜立川〜武蔵五日市駅
武蔵五日市駅でHB車に乗車
HB車を都民の森駐車場に駐車
<帰り>
数馬(無料連絡バス)〜都民の森駐車場
HB車で西八王子駅へ
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
都民の森駐車場から三頭山へGO!(hb)
あれ?HB車が小さくなった?(get)
四隅を削って鷹のエンブレムを外しました(hb)
2024年05月18日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 8:02
都民の森駐車場から三頭山へGO!(hb)
あれ?HB車が小さくなった?(get)
四隅を削って鷹のエンブレムを外しました(hb)
都民の森、初めて来ました(get)
9年半ぶりの三頭山です(hb)
私は未踏山です(get)
2024年05月18日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 8:13
都民の森、初めて来ました(get)
9年半ぶりの三頭山です(hb)
私は未踏山です(get)
あっという間に鞘口(さいくち)峠。次はこの間(御前山〜月夜見山)を歩きたい(get)
急坂のはじまり〜(hb)
8
あっという間に鞘口(さいくち)峠。次はこの間(御前山〜月夜見山)を歩きたい(get)
急坂のはじまり〜(hb)
もう標高1,200mだ(get)
駐車場から30分で200m上がった訳だ(hb)
2024年05月18日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 8:31
もう標高1,200mだ(get)
駐車場から30分で200m上がった訳だ(hb)
モクモクと登る隊長(get)
まだまだ登るよ(hb)
2024年05月18日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 8:50
モクモクと登る隊長(get)
まだまだ登るよ(hb)
ホントずっと登るなぁ(get)
5
ホントずっと登るなぁ(get)
真ん中を行くの?(get)
(左:見晴小屋(推奨)/右:登山道の表示あり)
2024年05月18日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 8:59
真ん中を行くの?(get)
(左:見晴小屋(推奨)/右:登山道の表示あり)
真ん中も行けそうだけど右(登山道)で行くよ(hb)
2024年05月18日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:02
真ん中も行けそうだけど右(登山道)で行くよ(hb)
色々なみちがあるんだなぁ(get)
また30分で200m(hb)
2024年05月18日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:09
色々なみちがあるんだなぁ(get)
また30分で200m(hb)
花発見!(get)
三葉がホフクしてるからミツバツチグリ(三葉土栗)だよ(hb)
2024年05月18日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 9:11
花発見!(get)
三葉がホフクしてるからミツバツチグリ(三葉土栗)だよ(hb)
東と中央、西峰があるから三頭山というのか(get)
2024年05月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 9:29
東と中央、西峰があるから三頭山というのか(get)
先ずは展望台(hb)
御前山・大岳山が一望だ(get)
2024年05月18日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 9:31
先ずは展望台(hb)
御前山・大岳山が一望だ(get)
東峰と中央峰・・展望はイマイチだ(get)
9
東峰と中央峰・・展望はイマイチだ(get)
西峰へ行きますよ(hb)
奥多摩三山達成だ!(get)
16
西峰へ行きますよ(hb)
奥多摩三山達成だ!(get)
富士山ばっちりだ!(get)
ワオ!よく見える(hb)
2024年05月18日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 9:41
富士山ばっちりだ!(get)
ワオ!よく見える(hb)
山名チェック!(get)
PeakFinder便利だね。私も入れました(hb)
2024年05月18日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
5/18 9:59
山名チェック!(get)
PeakFinder便利だね。私も入れました(hb)
こっちには雲取山も見えるよ(get)
あの高いの雲取なんだ(hb)
2024年05月18日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
5/18 9:46
こっちには雲取山も見えるよ(get)
あの高いの雲取なんだ(hb)
次行きますよ(hb)
ムシカリ峠・・おもしろい名前だなぁ(get)
2024年05月18日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:13
次行きますよ(hb)
ムシカリ峠・・おもしろい名前だなぁ(get)
三頭山避難小屋、立派だなぁ(hb)
いざとならない様にしなきゃ(get)
2024年05月18日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:15
三頭山避難小屋、立派だなぁ(hb)
いざとならない様にしなきゃ(get)
大沢山‥ここも展望いいね(get)
人少ないから良いね(hb)
2024年05月18日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:22
大沢山‥ここも展望いいね(get)
人少ないから良いね(hb)
ここからの富士山もいいね(hb)
今日一の眺望ですよ(get)
2024年05月18日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
5/18 10:27
ここからの富士山もいいね(hb)
今日一の眺望ですよ(get)
PeakFinder起動!(get)
視界距離調整も出来るんですね(hb)
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/18 10:24
PeakFinder起動!(get)
視界距離調整も出来るんですね(hb)
鹿留(ししどめ)山の下に見えるのは都留文科大だ!
今度、あそこの卒業生を連れて来よう(hb)
あれ校舎ですか(get)
2024年05月18日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/18 10:33
鹿留(ししどめ)山の下に見えるのは都留文科大だ!
今度、あそこの卒業生を連れて来よう(hb)
あれ校舎ですか(get)
クメケタワ・・ここも面白い名前だなぁ(get)
詳細図はクメタケタワとかいてるけど、どっちが正解?(hb)
2024年05月18日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 11:09
クメケタワ・・ここも面白い名前だなぁ(get)
詳細図はクメタケタワとかいてるけど、どっちが正解?(hb)
槇寄山に着いた!
久し振りに丸げ〜するよ(hb)
写真ありがとうございました(get)
11
槇寄山に着いた!
久し振りに丸げ〜するよ(hb)
写真ありがとうございました(get)
三角点タッチ!
名称:千軒平
標高:1188.16m
三頭山で写真撮るのを忘れた〜(get)
2024年05月18日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 11:52
三角点タッチ!
名称:千軒平
標高:1188.16m
三頭山で写真撮るのを忘れた〜(get)
富士山の右に三つ峠山が見えるよ!
wさんが歩いてるかも(hb)
2024年05月18日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/18 11:49
富士山の右に三つ峠山が見えるよ!
wさんが歩いてるかも(hb)
1.2.西原(さいはら)峠
3.笹尾根いいね!
4.数馬峠は団体さんがいっぱいだ(hb)
8
1.2.西原(さいはら)峠
3.笹尾根いいね!
4.数馬峠は団体さんがいっぱいだ(hb)
倒木から葉が出てる!
この倒木はどこから水分取っているの?
倒れている根元に土がついている(hb)
この生命力はすごいぞ(get)
8
倒木から葉が出てる!
この倒木はどこから水分取っているの?
倒れている根元に土がついている(hb)
この生命力はすごいぞ(get)
1.笹ヶタワノ峰はここ右だね(hb)
2.あった!「この辺り」とは何だ?
3.ここが正しい場所?
4.ここにもあったよ(get)
9
1.笹ヶタワノ峰はここ右だね(hb)
2.あった!「この辺り」とは何だ?
3.ここが正しい場所?
4.ここにもあったよ(get)
どこが本当の笹ヶタワノ峰?(get)
赤線繋がったね(get)
2024年05月18日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 12:50
どこが本当の笹ヶタワノ峰?(get)
赤線繋がったね(get)
1.大羽根山への分岐・・ここで戻ります
2.数馬峠、上平(上野原)にも下りる道があるよ
笛吹峠はどうしても「ふえふき峠」と読んでしまう。
(正しくは「うずしき峠」)
3.4.仲の平方面への道、良い道です(hb)
7
1.大羽根山への分岐・・ここで戻ります
2.数馬峠、上平(上野原)にも下りる道があるよ
笛吹峠はどうしても「ふえふき峠」と読んでしまう。
(正しくは「うずしき峠」)
3.4.仲の平方面への道、良い道です(hb)
ササバギンラン(笹葉銀蘭)だ!(hb)
待ってました(get)
19
ササバギンラン(笹葉銀蘭)だ!(hb)
待ってました(get)
集落が見えたよ(hb)
左奥の山が大沢山、その右が三頭山で下がったところが鞘口峠だ(get)
歩いてきたところがよくわかる(hb)
2024年05月18日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 13:43
集落が見えたよ(hb)
左奥の山が大沢山、その右が三頭山で下がったところが鞘口峠だ(get)
歩いてきたところがよくわかる(hb)
今日は花少なかったなぁ(get)
最後にニョイスミレ(如意菫)、ジュウニヒトエ(十二単)を発見!(hb)
13
今日は花少なかったなぁ(get)
最後にニョイスミレ(如意菫)、ジュウニヒトエ(十二単)を発見!(hb)
上:てってれ〜♪(get)
数馬の湯のアルバイトさん?(hb)
下:キャンプ場・・泊りたいとは思わない(hb)
9
上:てってれ〜♪(get)
数馬の湯のアルバイトさん?(hb)
下:キャンプ場・・泊りたいとは思わない(hb)
キャンプ場の中を通ります(hb)
さすがに水は出なかった(get)
6
キャンプ場の中を通ります(hb)
さすがに水は出なかった(get)
1.数馬バス停まで行きますよ
2.サイレンを鳴らしたパトカーが通過
3.数馬バス停にゴール
4.バスが集結
3台は増便された武蔵五日市行、1台は都民の森に行くバスです(hb)
8
1.数馬バス停まで行きますよ
2.サイレンを鳴らしたパトカーが通過
3.数馬バス停にゴール
4.バスが集結
3台は増便された武蔵五日市行、1台は都民の森に行くバスです(hb)
これいいね(get)
2024年05月18日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 14:29
これいいね(get)
なかなか良い山だった!
かんぱぁい(hb&get)
2024年05月18日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
5/18 16:29
なかなか良い山だった!
かんぱぁい(hb&get)

感想

2017〜2020年頃、「山と高原地図(旺文社発行)の高尾版と奥多摩版に掲載された登山道を全部歩く」という目標を掲げ、同エリアをあちこち歩いていました。中には点線(難路)表記でヤマレコの情報も少なく、一人で歩くのに不安を感じるルートもありました。そんな時に一緒に歩いてくれたのがanoyama-getさんです。そのためgetさんのマイマップの赤線は、主脈は途切れ途切れで枝の登山道ばかりです。笹尾根はその典型で上野原から笹尾根を跨いでいる赤線はありますが、笹尾根は途切れて繋がっていません。そこで山高原地図の全登山道歩きも大方達成しつつあるので、これからはgetさんと主脈歩きをすることにしました。
今回歩いた槇寄山は約10年ぶりでしたが、昔歩いた道を改めて歩くというのもなかなか良いものだと思いました。
次は、あの山 get ね。

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

今までずっと興味のあったところでした
都民の森と言う事で整備されていて、色々な散策路もあり、人気があるのも納得出来ました
車やバスで来て、色々なルートで散策周回が出来るって良いですね
笹尾根は何度か跨いでいたが、まともな笹尾根歩きは初めてだったかもです
赤線空白地帯に新しい線が描けて、それが跨いだ線と繋がってとホント良いお山歩きが出来ました

鶴峠方面にも行ってみたい、御前山にも繋げたい、奥多摩湖方面にも行って見たい、払沢の滝へも繋げたい、他の散策路で周回もいいな、また行きたくなる良いところでした

hamさん、お付き合いどうもありがとうございました、また行きましょう

さてお次はあの山getしますよ
anoyama-getでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

 HBさん、getさん、こんにちは。getさん、奥多摩三山制覇おめでとうございます。
 いろいろな名山リストが投稿されたこともあり、登る対象が増えたり、歓喜の対象が増えたりしているのではないかと思います。
 HBさんは毎週のようにレコが上がるので、ご健在を確認しておりますが、getさんの記録が上がると、やはりご健在を確認することができます。お元気そうにしておられ何よりです。
 そのうち、またどこかにみんなで一緒に行きましょう。
 aideieiでした。
2024/5/19 20:37
ai さん
コメントありがとうございます。getさんも健在ですよ。ai さんの登っている山に行くことが多いのでお誘いを控えています。aiさんの興味がありそうな山に行く時にはご連絡します。またご一緒しましょう。
hamburg
2024/5/20 18:38
aideieiさん
こんばんは
奥多摩三山というのがあったと気付かされ驚きました。高尾陣馬中央線山というのがある事を知ってすっかりそちらばかりになってました

自分はボチボチですが、いつものように色々な山歩き街歩きしてますね、aiさんとても楽しそうです♪
そのうちまたいきましょうねー
anoyama-getでした

2024/5/20 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら