ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰主脈縦走

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:14
距離
23.0km
登り
2,750m
下り
2,424m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:42
休憩
1:31
合計
13:13
5:10
7
5:28
5:31
6
5:37
5:45
99
7:39
7:39
70
8:49
8:50
32
9:22
9:24
7
9:31
9:36
4
9:40
9:43
11
9:54
9:57
42
10:39
10:54
3
10:57
10:59
24
11:23
11:25
13
11:38
11:41
17
11:58
12:03
36
12:39
12:54
27
13:21
13:21
16
13:37
13:37
72
14:49
14:49
23
15:12
15:12
28
15:40
15:43
26
16:09
16:09
4
16:13
16:13
9
16:22
16:26
20
16:46
16:46
37
17:23
17:25
18
17:43
17:43
34
18:17
18:20
3
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
土合駅
平標登山口バス停
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根:森林限界を超えると岩場の道で鎖場あり

谷川主脈:オジカ沢ノ頭の岩場、エビス大黒ノ頭からエビス大黒避難小屋間の岩場が少し気を使う位で全体的に歩きやすいが、アップダウンが激しく、コース全体が森林限界の為、気温の高い快晴時は暑さが大敵
久しぶりに谷川岳に登る
今回は西黒尾根と主脈縦走へ
日帰りでは自身最大の標高差に挑む
膝がんばれ…。
2024年05月18日 05:39撮影 by  SC-51A, samsung
2
5/18 5:39
久しぶりに谷川岳に登る
今回は西黒尾根と主脈縦走へ
日帰りでは自身最大の標高差に挑む
膝がんばれ…。
樹林帯に花が咲いている
名前判らない
2024年05月18日 06:12撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 6:12
樹林帯に花が咲いている
名前判らない
イワカガミ
2024年05月18日 06:36撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 6:36
イワカガミ
西黒尾根
日本三大急登だけあって勾配はきつく身体が一気に暑くなる
2024年05月18日 06:57撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 6:57
西黒尾根
日本三大急登だけあって勾配はきつく身体が一気に暑くなる
森林限界を超え、岩尾根になると鎖場を登る箇所も
2024年05月18日 07:19撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
5/18 7:19
森林限界を超え、岩尾根になると鎖場を登る箇所も
ラクダの背
ここから見る谷川岳がかっこいい!
2024年05月18日 07:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 7:37
ラクダの背
ここから見る谷川岳がかっこいい!
オキの耳
頂上までだいぶ近付いた
2024年05月18日 08:32撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 8:32
オキの耳
頂上までだいぶ近付いた
今日は視界が広く展望が素晴らしい!
遠く富士山も
2024年05月18日 08:40撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 8:40
今日は視界が広く展望が素晴らしい!
遠く富士山も
岩尾根を歩き終えトマの耳の直下には残雪が残る
アイゼンはいらなかった
2024年05月18日 08:53撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 8:53
岩尾根を歩き終えトマの耳の直下には残雪が残る
アイゼンはいらなかった
頂上稜線まで上がると白馬連峰も見えた
2024年05月18日 09:01撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 9:01
頂上稜線まで上がると白馬連峰も見えた
オキの耳
2024年05月18日 09:02撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 9:02
オキの耳
オキの耳
谷川岳登頂
2024年05月18日 09:14撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 9:14
オキの耳
谷川岳登頂
馬蹄形の稜線と巻機山
2024年05月18日 09:19撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 9:19
馬蹄形の稜線と巻機山
トマの耳にも登頂し、いよいよ主脈縦走へ
緊張する…。
2024年05月18日 09:54撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 9:54
トマの耳にも登頂し、いよいよ主脈縦走へ
緊張する…。
沢山のピークを繋いでいく
2024年05月18日 11:19撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 11:19
沢山のピークを繋いでいく
主脈の南側、阿弥陀沢は残雪が多い
オジカ沢ノ頭、小障子ノ頭、大障子ノ頭と峰々をゆく
2024年05月18日 11:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 11:37
主脈の南側、阿弥陀沢は残雪が多い
オジカ沢ノ頭、小障子ノ頭、大障子ノ頭と峰々をゆく
稜線歩き
2024年05月18日 11:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
5/18 11:37
稜線歩き
ハクサンイチゲが咲き始めている
2024年05月18日 11:39撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 11:39
ハクサンイチゲが咲き始めている
キクザキイチゲ
2024年05月18日 11:44撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 11:44
キクザキイチゲ
万太郎山
見るからに結構な登り
2024年05月18日 12:13撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 12:13
万太郎山
見るからに結構な登り
万太郎山
日差しが強烈で暑さも加わりキツかった
2024年05月18日 12:53撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 12:53
万太郎山
日差しが強烈で暑さも加わりキツかった
安堵もつかの間
次なる峰々を見て心が折れそうになる
毛渡乗越へガツンと下りエビス大黒へ強烈な登りが視覚的に判る
2024年05月18日 12:52撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 12:52
安堵もつかの間
次なる峰々を見て心が折れそうになる
毛渡乗越へガツンと下りエビス大黒へ強烈な登りが視覚的に判る
花があるのが救い
山の稜線にも桜全線が届いた
ミネザクラ
2024年05月18日 13:27撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 13:27
花があるのが救い
山の稜線にも桜全線が届いた
ミネザクラ
名前は判らないが、足下に沢山咲いていた
2024年05月18日 13:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/18 13:29
名前は判らないが、足下に沢山咲いていた
シラネアオイも数株だけ
2024年05月18日 13:30撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 13:30
シラネアオイも数株だけ
幸い風が涼しいのと仙ノ倉山に雲が湧き日差しが遮られたのが救いでエビス大黒ノ頭まで思いの他、消耗はしなかった
仙ノ倉山もあと少し
2024年05月18日 15:02撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 15:02
幸い風が涼しいのと仙ノ倉山に雲が湧き日差しが遮られたのが救いでエビス大黒ノ頭まで思いの他、消耗はしなかった
仙ノ倉山もあと少し
谷川主脈のラスボス仙ノ倉山に登頂
谷川連峰の最高峰
4
谷川主脈のラスボス仙ノ倉山に登頂
谷川連峰の最高峰
仙ノ倉山から平標へは整備が良い道
2024年05月18日 15:55撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/18 15:55
仙ノ倉山から平標へは整備が良い道
飯豊山の様な雰囲気!
2024年05月18日 16:33撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 16:33
飯豊山の様な雰囲気!
平標山
バスの時間もあるため、すぐ出発
2024年05月18日 16:34撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/18 16:34
平標山
バスの時間もあるため、すぐ出発
松手山経由で下山する
結構、階段多めで膝が心配
2024年05月18日 16:59撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/18 16:59
松手山経由で下山する
結構、階段多めで膝が心配
久しぶりに樹林帯
どうにか膝も耐えた
2024年05月18日 18:07撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
5/18 18:07
久しぶりに樹林帯
どうにか膝も耐えた
平標登山口バス停
無事に下山完了
土合方面の電車は終電を迎えてしまったので越後湯沢に泊まることに。
今回は日帰りで標高差2700m超を初めて経験した
SNSで見た降り方を参考にしたり、登り方を工夫して膝が痛まなかったのは大きな成果!
2024年05月18日 18:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/18 18:24
平標登山口バス停
無事に下山完了
土合方面の電車は終電を迎えてしまったので越後湯沢に泊まることに。
今回は日帰りで標高差2700m超を初めて経験した
SNSで見た降り方を参考にしたり、登り方を工夫して膝が痛まなかったのは大きな成果!
翌日はせっかくなので一ノ倉沢に散歩
日本三大岩壁
凄まじい絶壁に圧倒された!
2024年05月19日 12:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/19 12:29
翌日はせっかくなので一ノ倉沢に散歩
日本三大岩壁
凄まじい絶壁に圧倒された!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ テントマット

感想

前日
就寝20:15

5月18日土曜日

起床1:00

1:48自宅―茨城町東IC―3:57赤城高原SA(ENEOS給油)―水上IC―4:27セブンイレブン群馬みなかみ町店4:33―4:47土合駅

5:10土合駅

 思った以上に土合駅まで時間が掛かってしまい予定より遅い出発になってしまった。肌寒い空気の中、駅を出発しロードを少し歩き西黒尾根の登山口から本格的な登山道へ入る。
 日本三大急登だけあっていきなり急勾配の道で、一気に暑くなる。ブナの森から森林限界を超えると谷川岳の岩壁が日本アルプスを思わせるようでかっこいい。鎖場や岩尾根を歩きラクダの背で休憩。

7:26ラクダの背7:36
行動食:MOVEBEETほしいも味

 ラクダの背を過ぎ岩の急斜面を登っていく。蛇紋岩の岩は所々滑りやすく油断ができない。岩場を超えると頂上直下の残雪が現れるがアイゼンは要らずザクザク雪の上を歩きトマの耳は後回しにしてオキの耳に登頂した。この上ない大展望に恵まれ最高の日に来たと感じた。

9:03オキの耳9:21
行動食:チョコバナナチップ
9:35トマの耳

 道を戻りトマの耳も登頂し、いよいよ谷川連峰主脈へ入っていく。
 主脈に入り、アップダウンをとにかくひたすら繰り返していく。
 大きく下ってから細い稜線を歩きオジカ沢ノ頭に登頂し軽くおむすびを食べた。

10:39オジカ沢ノ頭10:54
軽食:おむすび豚カルビマヨ

 俎瑤箸諒岐を過ぎ残雪の多い阿弥陀沢を横目に小障子ノ頭、大障子ノ頭と峰々を繋ぎ万太郎山へは大きな登りでかつ、強烈な日差しを浴び暑い中無事に登頂した。登頂の安堵もつかの間、この先の仙ノ倉山までの稜線が視界に入り強烈なアップダウンの峰々を見たら心が折れそうになった。
 とりあえず腹ごしらえをし、次の頂へ向かう。

12:40万太郎山12:52
昼食:おにぎり焼き鮭、ラムネ

 毛渡乗越へこれでもかと下り、エビス大黒への急な登りへ入る。幸い仙ノ倉山に少し雲がかかり日差しが幾分弱まり風もあり、核心部の登りを無事に踏破しエビス大黒ノ頭へ登頂した。

13:37毛渡乗越
14:34エビス大黒ノ頭14:49
軽食:あらびきチョリソーソーセージパン、ラムネ

 エビス大黒から仙ノ倉山へはさっきの登りに比べたら小さい登りで涼しい風を浴びながら谷川連峰最高峰の仙ノ倉山へ登頂した。

15:40仙ノ倉山15:43

 仙ノ倉山から平標山は人気のルートだけあって整備の良い道が続き、まだ花の無い稜線を歩き平標山へ登頂。バスの時間も心配な為、すぐに出発し松手山経由で登山口に下る。森林限界から広葉樹林に入りひたすら下っていく。階段多めの道は膝に来るがSNSで見た降り方を参考にしたためか、痛みは出ず登山口に降りるまで膝が持って正直に驚いている!無事に下山しバスの時刻を調べながら歩いていると、ギリギリで急いでバス停に向かい出発1分前に着きバスに乗れた。しかしながら、予定の17時前のバスには乗れなかった為に今日中の車回収はできないので、越後湯沢に泊まることになった。朝も早かったし、たまにはのんびり泊まろう。
 
16:22平標山16:25
17:20松手山
18:24平標登山口バス停
出発5:10〜到着18:24
歩行距離21300m 

南越後交通バス:18:27(2分遅れ)平標登山口―18:58(5分早着)越後湯沢駅 越後湯沢駅行き
宿泊 越後湯沢ホテルニューモンド
就寝23:40

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら