ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6819682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(シロヤシオ・トウゴクミツバツツジの様子見)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.3km
登り
2,259m
下り
2,259m

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:06
合計
11:08
7:17
21
7:38
7:38
14
7:52
7:58
2
8:00
8:00
14
8:14
8:14
15
8:29
8:29
18
8:47
8:47
19
9:06
9:06
25
9:31
9:31
17
9:48
9:48
19
10:07
10:20
29
10:49
10:49
17
11:06
11:06
24
11:30
11:42
38
12:20
12:20
8
12:28
12:28
13
不動ノ峰
12:41
12:41
17
12:58
12:58
30
13:28
14:03
25
14:28
14:28
15
14:43
14:43
11
14:54
14:54
5
14:59
14:59
35
15:34
15:34
17
15:51
15:51
12
16:03
16:03
26
16:29
16:29
11
16:40
16:40
15
16:55
16:55
13
17:08
17:08
10
17:18
17:18
16
17:34
17:34
10
17:44
17:44
9
17:53
17:53
14
18:07
18:07
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いつも通り大倉バス停発
2024年05月18日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 7:17
いつも通り大倉バス停発
堀山の家手前の平坦地から見えたヤマツツジ
2024年05月18日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 8:43
堀山の家手前の平坦地から見えたヤマツツジ
花立〜金冷シ間、トウゴクミツバツツジ
2024年05月18日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 9:44
花立〜金冷シ間、トウゴクミツバツツジ
まだツボミ。これからなのかな?
2024年05月18日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 9:46
まだツボミ。これからなのかな?
やっと塔ノ岳に到着。
2024年05月18日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/18 10:08
やっと塔ノ岳に到着。
久しぶりに南アルプスが見えた
2024年05月18日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 10:09
久しぶりに南アルプスが見えた
快晴です
2024年05月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/18 10:20
快晴です
ようやくシロヤシオが。
2024年05月18日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/18 10:24
ようやくシロヤシオが。
塔ノ岳〜日高間の鞍部の階段手前にシロヤシオ。
今年は花が少ないみたいです。
2024年05月18日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 10:31
塔ノ岳〜日高間の鞍部の階段手前にシロヤシオ。
今年は花が少ないみたいです。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオの紅白。
例年に比べると花付きが少なくて、寂しい感じ。
2024年05月18日 10:32撮影 by  Pixel 6a, Google
5/18 10:32
トウゴクミツバツツジとシロヤシオの紅白。
例年に比べると花付きが少なくて、寂しい感じ。
少し移動したら富士山も。
2024年05月18日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
5/18 10:34
少し移動したら富士山も。
トウゴクミツバツツジ。
2024年05月18日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 10:37
トウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジは、それなりに花をつけてます。
2024年05月18日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/18 10:40
トウゴクミツバツツジは、それなりに花をつけてます。
でも、例年に比べると花をつけている木が少ないような。
2024年05月18日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 10:48
でも、例年に比べると花をつけている木が少ないような。
日高をすぎた辺り、シロヤシオ。
2024年05月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 10:53
日高をすぎた辺り、シロヤシオ。
これは花付きがいい。
2024年05月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/18 10:57
これは花付きがいい。
竜ヶ馬場休憩所手前、つぼみ。
2024年05月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 10:58
竜ヶ馬場休憩所手前、つぼみ。
丹沢山到着。
2024年05月18日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 11:30
丹沢山到着。
ミツバツチグリ?ツルキンバイ?
ツルキンバイかな。(花の中心部分がオレンジ色っぽい)
2024年05月18日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 12:05
ミツバツチグリ?ツルキンバイ?
ツルキンバイかな。(花の中心部分がオレンジ色っぽい)
ツルシロガネソウ
2024年05月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 12:22
ツルシロガネソウ
シロヤシオ?
2024年05月18日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 12:37
シロヤシオ?
じゃなかった、オオカメノキ?
2024年05月18日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/18 12:37
じゃなかった、オオカメノキ?
鬼ヶ岩山頂付近から見る蛭ヶ岳。
例年ならシロヤシオが綺麗なポイントだったような...
2024年05月18日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 12:56
鬼ヶ岩山頂付近から見る蛭ヶ岳。
例年ならシロヤシオが綺麗なポイントだったような...
鬼ヶ岩から見る蛭ヶ岳。
2024年05月18日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 12:58
鬼ヶ岩から見る蛭ヶ岳。
山頂手前、シロヤシオだと思いますが...
2024年05月18日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 13:20
山頂手前、シロヤシオだと思いますが...
やっと到着...


2024年05月18日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/18 13:28
やっと到着...


これから戻る稜線を一望。
今日は足が重くて、気も重い..
2024年05月18日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 14:03
これから戻る稜線を一望。
今日は足が重くて、気も重い..
登りでも撮影した地点ですが、堀山の家を少しくだった平坦地のヤマツツジ。
2024年05月18日 17:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 17:21
登りでも撮影した地点ですが、堀山の家を少しくだった平坦地のヤマツツジ。
大倉バス停到着。
(〃´o`)=3 疲れたー。
2024年05月18日 18:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/18 18:25
大倉バス停到着。
(〃´o`)=3 疲れたー。

感想

そろそろシロヤシオ、トウゴクミツバツツジが咲いているかなと思って、いつもの大倉から蛭ヶ岳ピストン。
今年は花付きがあまり良くないのか、時期がまだ早かったのか、シロヤシオもトウゴクミツバツツジも、少な目でした。まだ終わる時期ではないのでこれから咲くのかな?

健康保険組合の「歩活」に参加して、GW中歩きすぎてランナー膝が再発。膝の痛みは治まったが、その後、悪天候やら二日酔いやらで、またしばらく山から遠ざかっていました。
それで著しく体力が低下してしまったのか、山行中、2度、足が攣ってしまいました。そうでなくても何度も足がピクピクして攣りそうになったので、そのたびにストレッチしたり、休んだりの山行となりました。
帰宅後も攣ってしまったので、ツムラ68を服用しようとしたら買い置きがなくなっていた。妻が調べてくれたところ、攣るのは電解質不足が原因で、スポーツドリンクとかがいいらしいとのこと。で、スポーツドリンクを飲んだら、効果があったらしく、この日は安眠できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

Nobu00さん、こんにちは。
暑い中の蛭ピスお疲れさまです。
スッキリ晴れた丹沢うらやましな。
シロヤシオ、遅れているのかハズレ年なのかな?
暑い時は飲み物は水よりスポドリがいいですよね。あとは塩熱タブレットをこまめに摂取して足のつりを予防してくださいね(Ф∀Ф)

昨日はお昼からダンナが塔ノ岳に登っていたけれど、入れ違いみたいですね。
2024/5/19 17:03
よもにゃんさん、コメントありがとうございます。
塔ノ岳までは汗だくでしたが、それ以降は風が冷たくて気持ちよかったです。
シロヤシオはハズレ年っぽいですね。もう一回登って確かめたいと思っています。
スポーツドリンクの独特の味が苦手で、あまり飲んだことなかったのですが、攣り予防にはいいみたいですね。今度、登るときは持参しようと思います。
Yomoyomoさんのレコ拝見しました。塔ノ岳登っていたんですね。大倉から2時間切り。流石です。
2024/5/20 0:14
いいねいいね
1
Nobuさん

 今年はツツジ類が駄目〜という話があちこちから入ってきますね。
でも花付きのいいシロヤシオもあったのですね。
 我が家の庭にシロヤシオに似たバイカウツギ・スノーベルがあって、毎年GW期間中に咲き出すのですが、今年は蕾も小さくて花はゼロでした。が、先週末から急に咲き始めて、今日はピークに近づいたような。今年は桜の開花も遅かったし、シロヤシオも遅れているならいいですけどね〜。
 一昨年の5月24日の自分の記録を見たら、檜洞丸の1400m付近で満開、1500m以上ではこれから見頃でした。まだ、これからの可能性は残っていますね。
2024/5/20 14:42
いーぐるさん,コメントありがとうございます。
期待して登ったけど、シロヤシオがほとんど花をつけていなくてびっくりしました。今年はこれで終わってしまうのか、それとも遅いだけで、これから花開くのか、今週末もできれば再確認したいと思います。(今回もまた激しい筋肉痛になっているので、それが治まったらですが
2024/5/21 0:39
Nobuさん、こんばんは。
土曜日の外界は30度近くまで気温が上がって、夏の到来を思わせる陽気でした。
そんな快晴の中で蛭ピスとはさすがです。
夏山シーズンに向けて調整順調でしょうか?
2024/5/20 23:32
いいねいいね
1
yuu-3さん、コメントありがとうございます。
この日、下界は暑かったんですね。塔ノ岳ぐらいの標高になると冷たい風が吹いて実は気持ちよかったです。
蛭ヶ岳、登頂できましたが、途中、2度もハムストリングスが攣るし、攣らないまでも常時筋肉がピクピクして攣りそうな状況だったので、ゆっくり歩きました。とても順調とは言えない状況なんですよ。夏まで思ったより時間がないので山行の頻度を上げなくちゃと思ってます。(でもまだ筋肉痛が...)
2024/5/21 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら