ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683383
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ダブルでゲット!五竜岳リベンジ&五竜山荘Tシャツ!黒菱平〜唐松岳〜五竜岳ピストン

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:52
距離
22.0km
登り
2,426m
下り
2,423m

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
1:06
合計
11:50
4:38
37
5:15
5:15
25
5:40
5:40
10
5:50
5:50
120
7:50
7:50
13
8:03
8:03
17
8:20
8:20
85
9:45
9:45
8
9:53
10:08
47
10:55
11:15
35
11:50
12:15
8
12:23
12:23
60
13:23
13:23
30
13:53
13:59
56
14:55
14:55
30
15:25
15:25
30
15:55
15:55
33
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は唐松岳から五竜岳に向かう鎖場。慎重に歩けば大丈夫。雨だといやらしい。
その他周辺情報 八方温泉八方の湯
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
800円。昨年オープン

そば「膳」
http://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20001647/
季節の野菜の天婦羅とそばいただきました!
登山道を少し登ってから黒菱駐車場をパチリ。
1
登山道を少し登ってから黒菱駐車場をパチリ。
明けてきます
白馬三山
ニッコウキスゲ
鹿島槍ヶ岳
八ヶ岳方面?
五竜岳見えます。近そうにも見えるが遠かった
3
五竜岳見えます。近そうにも見えるが遠かった
鹿島槍ヶ岳&五竜岳
1
鹿島槍ヶ岳&五竜岳
マツムシソウ?
八方池山荘が見えてきました
八方池山荘が見えてきました
コマクサ発見
唐松岳山頂到着。
6
唐松岳山頂到着。
三角点タッチ
唐松岳頂上山荘
五竜岳への稜線に取り付きます
1
五竜岳への稜線に取り付きます
鎖場が出てきました
1
鎖場が出てきました
ガスが晴れてきた!
ガスが晴れてきた!
チシマギキョウ
五竜岳はやはり大きい
4
五竜岳はやはり大きい
ガスがとれて五竜岳がしっかり見えてきました。
3
ガスがとれて五竜岳がしっかり見えてきました。
気持ちいい稜線歩き
2
気持ちいい稜線歩き
五竜山荘到着
遠見尾根
クルマユリ
武田の家紋のような形。雪形になっていたそうだ。「ごりよう」をもじって五竜岳の名前に
2
武田の家紋のような形。雪形になっていたそうだ。「ごりよう」をもじって五竜岳の名前に
さて、山頂に向かいます
4
さて、山頂に向かいます
もうすぐ山頂
到着しました!
五竜岳山頂到着!
4
五竜岳山頂到着!
鹿島槍ヶ岳
振り返って
雲が邪魔…
お花畑が綺麗です
お花畑が綺麗です
五竜岳中腹から五竜山荘と唐松岳
2
五竜岳中腹から五竜山荘と唐松岳
ハクサンフウロ?
ハクサンフウロ?
コマクサ
クロユリ見つけました!昨年ね月山以来
3
クロユリ見つけました!昨年ね月山以来
ハクサンイチゲ
唐松岳頂上山荘に戻ってきました
唐松岳頂上山荘に戻ってきました
チングルマ
ミヤマキンバイ?
ミヤマキンバイ?
コバイケイソウ
チングルマ、コイワカガミ
1
チングルマ、コイワカガミ
ニッコウキスゲ
まだ少し雪渓があります。通りません。
まだ少し雪渓があります。通りません。
八方池。白馬岳は映りません
八方池。白馬岳は映りません
今日手に入れた念願の五竜山荘Tシャツ。
8
今日手に入れた念願の五竜山荘Tシャツ。
帰りは蕎麦屋「膳」
美味しゅうございました。
2
帰りは蕎麦屋「膳」
美味しゅうございました。

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水1ℓ アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 熊鈴 救急セット コンパス

感想

先月敗退した五竜岳。前回はエスカルプラザからダイレクトに歩いたが、その後に唐松岳からの稜線の花が綺麗なこと、黒菱から日帰りで五竜岳まで歩けることを知り、今回はこちらのルートにした。スピードを意識せず歩いたので、なんとか歩ききるこてとができたが、ハードなルートであることは確かです。

明け方4時。黒菱駐車場に到着。全部で30台くらい駐車。まだ余裕はある。早速支度して取り付く。取り付きは駐車場奥にスノーモービル用の道が門でふさがれていて、横から入れる。登山ポストは確認できず。はじめは急登でリフト上まで着くと、自然散策路からさらに上に登っていく。八方池山荘までは30分ほどで到着。
八方池山荘からは八方尾根をひた進み、唐松岳へ。しかし山頂はガスガスだった。引き続き五竜岳に向かう。このルートは花が豊富でメチャメチャ綺麗だった。はじめは鎖場を慎重に進み、稜線を進むとやがてガスが晴れてくる。白岳を過ぎ五竜山荘に到着。クルマユリや花が咲き乱れていた。山荘で一休みして、ザックをデポして山頂に向かう。1時間弱で五竜岳山頂に到着。多くの登山者が周りの山々を眺めていた。鹿島槍ヶ岳、唐松岳、立山、富士山も見える。
そして下山し、五竜山荘で狙っていたTシャツを購入。あとは花々を眺めながら稜線を戻る。唐松岳へ戻る稜線はテント泊の多くの登山者が歩いていた。次回はテントでゆっくりしようと思いながら、後ろ髪ひかれる思いのまま黒菱駐車場まで戻る。

百名山89座。ボスキャラの山々しか残っていないので、ひとつひとつ歩いていきたい。
zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

天気に恵まれましたね
@北海道、天候に左右されてしまいました(^ω^)
五竜岳、私も来月、同じコースで挑みます!もしかすると、100名山目が、五竜岳の可能性もあります!
いい日に登頂できて、羨ましいです。
2015/7/26 16:16
いい天気でした!素敵な稜線です。
koufaxさん、
北海道遠征だったんですね。コメントがあったということは無事下山されたということなので良かったです。
もうすぐゴールですね。身近な方がゴール迎えるのをワクワクしながら応援しています。
もう最後の山を選ぶほど選択肢がないですよねー
いいルートなので、ぜひこのルートでゴール迎えてくださーい!
zucchi
2015/7/26 20:53
剱岳が惜しかったですね(苦笑)
こんにちは!
五竜、行きたいです(笑)
というか、Tシャツを買いに行きたいだけなんですけどね
そして、五竜山荘でテント張りたいな、と

まずはこのルート、唐松岳とセットで歩くのがいいのかな、って気がしました。
八峰キレットもやりたいのですが、それはまた別の機会に再訪というスタイルでもよさそうです。(どう見ても2泊しないと縦走できなさそうなので)

実は今週、お隣の鹿島槍にいました
(なので、山頂から縦走路を見てるんですよ。笑)
こちらもなかなか良かったですよ!
日帰りでやるにはちょっとタフだな…という感じはしましたが。
今回はのんびりテント担いで、冷池で泊としました
2015/7/27 11:56
Tシャツ人気はハンパないですね!
Joeさん、こんにちは!
鹿島槍だったんですね。ずっと双耳峰見てましたよ。そこにいらっしゃったとは

Tシャツはすごい人気です。周りでも狙っている人結構いますよ。
ぜひ小屋締め前に在庫がなくならないよう早目に行ったほうがいいかもです

今は唐松岳から五竜岳までの稜線の花は良かったです。
テント泊も多かったですが、昼過ぎまでなら場所確保の心配は要らなさそうです。

私も近いうちに鹿島槍狙います!剱岳は残念ですが、次回鹿島槍で見れますように!

zucchi
2015/7/27 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら