ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683967
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 影火打も行ってみたけど・・。

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
17.8km
登り
1,368m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:49
合計
7:06
4:45
30
5:15
5:15
48
6:03
6:04
29
6:33
6:33
11
6:44
6:45
20
7:05
7:06
23
7:29
7:48
44
8:32
8:32
21
8:53
8:54
23
9:17
9:17
16
9:33
9:57
38
10:35
10:36
45
11:21
11:22
29
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は土曜日の深夜の時点で8割程度の駐車率。(前日から入山している人が多いから??) 帰りの時点では、満車。駐車する場所を探してグルグル走っている車を多数見ました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。思った以上に泥濘の部分が多いかも??
全般的には木道で整備されている箇所が非常に多いです。
火打から影火打までは、道は明瞭ですが、草が非常に多くなります。
その他周辺情報 温泉 苗名の湯にて。時間帯が良かった?のかガラガラでした。ちょっと古い施設で、洗い場もそれほど多くはありませんが、登山口からは一番近く、登山後の汗を流すのには良いと思います。
さて行きますか。今回は暑さ対策のため?生脚です。まぁ道も整備されているので大丈夫かと・・。
2015年07月26日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 4:43
さて行きますか。今回は暑さ対策のため?生脚です。まぁ道も整備されているので大丈夫かと・・。
登山口です。
2015年07月26日 04:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 4:44
登山口です。
とにかく木道が多いです。歩き易いです。でも擦れ違いは難儀します。
2015年07月26日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 4:46
とにかく木道が多いです。歩き易いです。でも擦れ違いは難儀します。
距離での分割表示は結構判りやすくて良いかも??
2015年07月26日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 5:13
距離での分割表示は結構判りやすくて良いかも??
黒沢橋です。
2015年07月26日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 5:15
黒沢橋です。
12曲りです。ジグザグ道ですので、それほど急ではありません。12曲りのあとの方が若干急です。
2015年07月26日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 5:24
12曲りです。ジグザグ道ですので、それほど急ではありません。12曲りのあとの方が若干急です。
10分も歩けば終了です。本当にたいしたことはないです。
2015年07月26日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 5:34
10分も歩けば終了です。本当にたいしたことはないです。
ムフフ・・。天気が期待できますな、こりゃ!(でも暑くなりそう・・・泣)
2015年07月26日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 5:50
ムフフ・・。天気が期待できますな、こりゃ!(でも暑くなりそう・・・泣)
2015年07月26日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 5:50
妙高方面との分岐です。ここまできっちりCTの半分で来れました。(あんまり頑張り過ぎると後半暑さにやられちゃうのにね・・)
2015年07月26日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:04
妙高方面との分岐です。ここまできっちりCTの半分で来れました。(あんまり頑張り過ぎると後半暑さにやられちゃうのにね・・)
にしても最高の天気ですな!
2015年07月26日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:11
にしても最高の天気ですな!
右から火打、影火打、焼山ですね。このあたりから一気に展望が開けてきました。
2015年07月26日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:22
右から火打、影火打、焼山ですね。このあたりから一気に展望が開けてきました。
今週も残念ながら結構グズグズの道です・・。先週の武尊よりはだいぶんマシでしたが・・。
2015年07月26日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 6:26
今週も残念ながら結構グズグズの道です・・。先週の武尊よりはだいぶんマシでしたが・・。
ここは前泊?の皆さんで非常に賑わっていました。
2015年07月26日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:32
ここは前泊?の皆さんで非常に賑わっていました。
小屋を過ぎるとちょっとだけ雪・・。
2015年07月26日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:39
小屋を過ぎるとちょっとだけ雪・・。
このあたりは本当に楽園???というくらい景色が凄かった〜。
2015年07月26日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/26 6:41
このあたりは本当に楽園???というくらい景色が凄かった〜。
2015年07月26日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 6:44
ムハハ〜最高じゃ!
2015年07月26日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/26 6:46
ムハハ〜最高じゃ!
ワタスゲは、長助池の方がすごかったかも・・。でもこちらも見応え十分!
2015年07月26日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 6:46
ワタスゲは、長助池の方がすごかったかも・・。でもこちらも見応え十分!
2015年07月26日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 6:52
2015年07月26日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 6:53
今回もライチョウには会えず・・。グゲ~って声が聞こえてしばらく探してみましたが、ホシガラスだったという・・。(苦笑)
2015年07月26日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 7:05
今回もライチョウには会えず・・。グゲ~って声が聞こえてしばらく探してみましたが、ホシガラスだったという・・。(苦笑)
こうして見ると、妙高って結構変わった形なのねん・・。
2015年07月26日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:18
こうして見ると、妙高って結構変わった形なのねん・・。
真打も遠望できるほどの天気でした。
2015年07月26日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:18
真打も遠望できるほどの天気でした。
2015年07月26日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:23
んで到着!360°の大展望じゃ〜!
2015年07月26日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:26
んで到着!360°の大展望じゃ〜!
撮ってくださった方有難うございました。
2015年07月26日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/26 7:27
撮ってくださった方有難うございました。
一応触っておいて・・と。
2015年07月26日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:28
一応触っておいて・・と。
これは焼山。やっぱり煙がでてますな。規制されてないときにいつか行こうっと!!
2015年07月26日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/26 7:40
これは焼山。やっぱり煙がでてますな。規制されてないときにいつか行こうっと!!
後立や、北もばっちりでした。
2015年07月26日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:41
後立や、北もばっちりでした。
山頂にいた方が別の方に山座同定して説明してたのをコッソリ盗み聞き・・。(苦笑)
2015年07月26日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:41
山頂にいた方が別の方に山座同定して説明してたのをコッソリ盗み聞き・・。(苦笑)
2015年07月26日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:43
これはどっちだったっけ・・?
2015年07月26日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/26 7:43
これはどっちだったっけ・・?
これは苗場の方。
山頂がだいぶ賑わってきたので影火打まで散歩しようっと・・。
2015年07月26日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 7:44
これは苗場の方。
山頂がだいぶ賑わってきたので影火打まで散歩しようっと・・。
2015年07月26日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 8:00
影火打の山頂です。・・がっかりというかなんというか・・。苦笑。
2015年07月26日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 8:13
影火打の山頂です。・・がっかりというかなんというか・・。苦笑。
でもそこまでの道は花の楽園?でした。
2015年07月26日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 8:19
でもそこまでの道は花の楽園?でした。
影火打からの火打です。
さて火打まで戻って降りますか・・。
2015年07月26日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/26 8:19
影火打からの火打です。
さて火打まで戻って降りますか・・。
風が吹いていてきれいな逆さとはいかず・・残念・・。
2015年07月26日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/26 9:15
風が吹いていてきれいな逆さとはいかず・・残念・・。
でもワタスゲはきれいに風に揺れてまする・。
2015年07月26日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 9:16
でもワタスゲはきれいに風に揺れてまする・。
やっぱりきれいに逆さにはなりませぬ・・。
2015年07月26日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 9:17
やっぱりきれいに逆さにはなりませぬ・・。
今日はたいして歩いていないんで全然元気です。(この後灼熱地獄を味わいますが・・苦笑)
2015年07月26日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 9:20
今日はたいして歩いていないんで全然元気です。(この後灼熱地獄を味わいますが・・苦笑)
さて楽園?に別れを告げ・・。
2015年07月26日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 9:30
さて楽園?に別れを告げ・・。
小屋で一服。頸城登る時はやっぱり水はこれかと・・。
2015年07月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/26 10:02
小屋で一服。頸城登る時はやっぱり水はこれかと・・。
無事帰還。
2015年07月26日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 11:53
無事帰還。
お疲れ様でした。さて温泉温泉っと・・。
2015年07月26日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/26 12:02
お疲れ様でした。さて温泉温泉っと・・。

感想

頸城はなんか相性が悪くて・・・??

昨年、雨飾ではぶよ?に刺され右手がパンパンに腫れ上がり赤ちゃんの手に・・、高妻では羽虫の大群に終始付きまとわれ、顔の汗をぬぐうとタオルに大量の虫が・・(ゲゲッ!!)、妙高では、下界で高温注意報が出ている日に登ってしまい、暑さにやられ登りの1.5倍の時間をかけてフラフラになって下ったという・・残念な歴史が・・。(なんのこっちゃ??)
まぁそんな中不幸中の幸いは、全て天気は良かったんですけどね・・。

さて火打山です。

過去の反省をもとに??暑さ対策も万全に臨みます。(ってタイツ履いてないだけですが・・苦笑)
本当は、焼山も登りたいのですが(実は火打以上にこちらの方が登りたいという・・)、登山規制がどうなっているのか今一つ判らなかったのと、暑い中無理に登って、又この山域で辛い印象がつくのが嫌だったので今回は火打山のみに止めておきました。(焼山は規制状況を確認し、もう少し涼しくなってから登ろうかと思います)

本当は、土曜日に登りたかったのですが所用のため土曜日は登れず、土曜日の夜に名古屋を出発し駐車場に深夜到着しました。やはり想像通り?駐車場が結構混んでます。人気の山なのに加え、一泊二日で妙高とセットで登る人はやっぱり多いんだろうな〜なんて考えながら仮眠です。(毎度毎度ですが、やっぱり一睡もできず・・トホホ・・)

薄明るくなってきたところで、出発です。歩き始めは思った以上に涼しいです。これならちょっと頑張れるかも・・?ということで、地図のCTは5時間強となってますので、ほぼCTの半分の2時間40分を目標に登ってみます。(結果2時間41分だったという・・目標を微妙にクリアできないところが私らしいといいますか・・苦笑)

あんまり頑張って歩くと、昨年の妙高での灼熱地獄の再来?となってしまいますので(本当に妙高の時は熱中症になるかと思った・・泣)、途中景色も堪能しながら歩を進めます。というか小屋以降の景色は本当にすごいですね!!昨年妙高を登った際に山頂でお話した方が、「妙高だけならもったいない!火打の景色が凄いのに・・。」と仰っていた意味がよ〜く判りました。(苦笑)

天狗の庭の景色を堪能し次はライチョウ平です。ライチョウを探しますが全く気配がありません。ちょっと進むとゲ~といった鳴き声が!これはもしかして??としばらくキョロキョロしましたが、結局鳴き声の主はホシガラスだったという・・。(残念!今年はライチョウに縁がないみたいです・・)

さてそこからひと登りで山頂です。
絶景です。とにかく絶景です。360°完璧に見渡せます。若干日本海側が霞んでいるのが残念ですが、本当に素晴らしい景色が広がっていました。
山頂にいた方が他の方に山座同定して名前を説明しているのを盗み聞きです。(苦笑)
おかげで?今回は山座同定がしっかりできました。(なんのこっちゃ??)

しばらくすると山頂がだいぶ賑わってきましたので、静かな所を求めて?影火打まで散歩します。

過去、聖/奥聖、光/光石、鹿島槍/北峰、会津駒ヶ岳/中門等々・・百名山のピークだけ目指すのなら、そこには行かなくてもよいのですが、ついついピーク以外の所も行ってしまうという悪い病気??がここでもでてしまいまして・・。(苦笑)

過去足をちょっとだけ伸ばして行った上記のような所は、「ここまで足伸ばして良かった〜!」といった所が多かったのですが、今回の影火打に関しては、正直「う〜ん??ひょっとして結構残念かも・・??」といった感じでした・・。(完全に主観ですのでご了承くださいませ)
写真にもあります通り、ただの展望のないはらっぱでした。(苦笑)
おそらく、焼山まで縦走するとまた違った印象になるかも?です。

ここで杉野沢橋から登って来た方(すごい!!)とお会いしたので、今後の知識のため?登山道の状況等伺いました。
基本的に火打から焼山までは破線ルートですが、ちょっと危険な場所もありますが、道自体は踏み跡もあり比較的明瞭ですよ!とのことでした。(とはいえ、ここまでの道でも草が結構登山道にかかっており、本日生脚の私は、実はこの時点で結構脚がかゆかったという・・苦笑)

さて、堪能したので降ります。
下りは予想通り?暑かったです。昨年、本当に痛い目に遭っているので水分補給等気を付けながら、多少慎重に降りました。

途中、小屋で休憩の際、色々お話してくださった小諸からお越しの男性の方、楽しいお話有難うございました。普段地下足袋を履いてお仕事をされているとのことで、最初の登山は地下足袋で登ったとのことで、「足の裏が痛くて地獄だった〜」って思わず爆笑してしまいました。

その後、灼熱地獄に多少?苦しみながらも無事下山。
苗名の湯にて汗を流し、帰路に着いたとさ。

天気にも恵まれ、景色も最高で、やっとこの山域で楽しい思い出ができたかな〜っと?(なんのこっちゃ?)

さて来週はどこ行こうかなっと・・。あまりに暑すぎると登る意欲が失われてしまいまするが・・。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

フフフ。。。
chaoさんも遂に生脚ですね!
これでザックが変われば、ほぼワタクシめと同じ穴のムジナですね

それにしても、速くなりましたね!
私が昨年、火打・妙高日帰った時は、しこたま膝を痛めてる時でしたが、
火打まで3時間掛かってますので、こりゃ私もウカウカしてられないですね!

高谷池ヒュッテのテン場、かなり気に入りましたので、
ああいうところで酒でも飲みたいですね〜〜〜
2015/7/28 19:12
Re: フフフ。。。
messiahさん
コメント有難うです!

あまりに暑かったので、ちょっぴりmessiahさんスタイル?を真似させて頂きました!(苦笑)
生脚は涼しくていいんですが、草ボ~ボ~の登山道では、地味〜に痒かったっす!(これまた苦笑)

今回の登りのCTですが、自分で目標設定するときに、多分messiahさんなら2時間くらいだろうな〜なんて考えてました。(にしても膝をしこたま痛めていて、両山の日帰りって!その時点で尋常ではございませんです!絶対真似できないっす!苦笑)

高谷池のあたりは本当に雰囲気がいいですよね〜!楽園だなこりゃ!というのが率直な感想です。今回は(自分なりに)ガツガツ歩きましたが、ここはまったりとした時間を過ごすのに良い山だよな〜、って思いの方が強かったです。


レコ内には記さなかったのですが、今回山頂で、私より年配のトレランの方と色々とお話をさせて頂きました。(私の靴がトレランシューズだったのと生脚だったから?お仲間と思われた!?苦笑)

その方は、普段はトレランをされているようですが、今回は普通に歩いていたみたいでした。(途中木道等は軽く走ってらっしゃいましたが・・)
んで、登りでその方を抜いて、山頂で再度お会いした時にその方から「あんた登り速いね〜!(まぁ社交辞令ですが・・ちょっと嬉しかった・・苦笑) 時間何メーターで登ってる?」と質問され、私「???」

んで、色々と話を伺うと、トレランの方は(全員ではないかと思いますが)1時間に何メーター登るかといった尺度を持っていられるようで、その方曰く速い人たちは、1200m/時くらい登るよ!とのこと。(凄過ぎ!!

もちろん、登山道の歩き易さ等によっても相当差はあるとは思いますが、そういった尺度で測ることもできるんだな〜と一つ勉強になりました。(まぁ、判ったところで彼らのようにはなれませぬが・・苦笑)

にしても今回の中アのレコも強烈でしたね〜!楽しく読ませて頂きましたよ〜。
2015/7/29 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら