ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

銚子ヶ峰 白山美濃禅定道その先に続く眺め

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
9.7km
登り
897m
下り
897m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:51
合計
6:41
8:30
9
8:39
8:41
74
9:55
9:58
29
雨宿りの岩
10:27
10:30
40
11:10
11:13
27
母御石
11:40
12:05
18
12:23
12:25
13
その先の先の小ピーク
12:38
12:40
55
13:35
13:45
77
15:02
15:03
7
15:10
15:10
1
15:11
駐車場
天候 晴れ ほぼ無風、森林限界からは微風
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 白鳥ICを出て直進し、白鳥IC交差点を右折、R156を北上
→長良川が回り込む所の橋を渡らずに左折してR314→
ウイングヒルズ白鳥スキー場をめざして山道を進み、ウイングヒルズを通過→
石徹白の大杉を目指し、白山中居神社に突き当ったら、左側の山道を注意して進む
(ガードレールのない川沿いの細い道で、落石や水が流れていたりの悪路。対向車擦れ違いの退避所は有り)→駐車場と休憩所・トイレのある登山口へ

参考:自宅より片道146.7km、約2.5時間
コース状況/
危険箇所等
登山口に駐車場約20台分(500mほど手前にも駐車場があった)
東屋に登山ポストと携帯トイレ回収BOXと案内板、登山口横に水場。
そのむこうにトイレありました。協力金100円

登山道は、ほぼ一本道で、緩やかな所と急な登りを繰り返す。
前半は樹林帯を歩き、避難小屋を過ぎて母御石手前あたりから森林限界になり、笹原が広がる。1Kmごとに表示あり
避難小屋は、素泊まりはできるがトイレは無い。
携帯トイレ用のテントブースが入口横にあった。登山口で回収・処理は協力金200円
(携帯トイレがここで手に入るかは未確認)
その他周辺情報 白山中居神社は、石徹白川と宮川などの合流地点にあり、千年杉の立並ぶ歴史のある神社。
郡上市白山町の白山長滝神社も白山信仰の要の由緒ある神社。(今回は立ち寄らず)
近くに白山文化博物館と道の駅がある。
登山口の案内板
登り続けると白山に到達
書かれていないが現在の標高は約960m
2015年07月25日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:29
登山口の案内板
登り続けると白山に到達
書かれていないが現在の標高は約960m
この石段から出発
19kmとあるのは白山までの直線距離?
2015年07月25日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:29
この石段から出発
19kmとあるのは白山までの直線距離?
ヤマアジサイが咲く
2015年07月25日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:33
ヤマアジサイが咲く
特別天然記念物
石徹白の大杉
1800年ほどの樹齢だそうだ
2015年07月25日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:39
特別天然記念物
石徹白の大杉
1800年ほどの樹齢だそうだ
半分は枯れた状態で着床した木が生え、世代交代も進む
2015年07月25日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:40
半分は枯れた状態で着床した木が生え、世代交代も進む
ヤマアジサイ
2015年07月25日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 8:44
ヤマアジサイ
葉の一部が白いこの花は
マタタビの雄花らしい
初見です
2015年07月25日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 8:45
葉の一部が白いこの花は
マタタビの雄花らしい
初見です
ブナの多い登山道を歩く
2015年07月25日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 8:57
ブナの多い登山道を歩く
ツルアジサイ
2015年07月25日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 9:11
ツルアジサイ
下草を撮ってみた
2015年07月25日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 9:37
下草を撮ってみた
おたけり坂
ここからしばらく急登
2015年07月25日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 9:46
おたけり坂
ここからしばらく急登
雨宿りの石のあたりから眺望が良くなる
2015年07月25日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 9:59
雨宿りの石のあたりから眺望が良くなる
特徴のある山容のあの山は?
野武士ヶ岳に薙刀山かな?
2015年07月25日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:04
特徴のある山容のあの山は?
野武士ヶ岳に薙刀山かな?
多分、アカモノの実
たくさんあったので、花の時期は白と赤で見事だったと思う
2015年07月25日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:05
多分、アカモノの実
たくさんあったので、花の時期は白と赤で見事だったと思う
この山は?
よも太郎山?
2015年07月25日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:07
この山は?
よも太郎山?
アキアカネが飛び交う
何枚か撮ったうちの一枚
2015年07月25日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:11
アキアカネが飛び交う
何枚か撮ったうちの一枚
ヤマアジサイ
2015年07月25日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:16
ヤマアジサイ
これはオオカメノキ
もう実を付けています
2015年07月25日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:17
これはオオカメノキ
もう実を付けています
神鳩ノ宮避難小屋に着きました
ここにもアキアカネ
2015年07月25日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:27
神鳩ノ宮避難小屋に着きました
ここにもアキアカネ
キスゲ
2015年07月25日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:28
キスゲ
神鳩社跡の祠とあります
2015年07月25日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:28
神鳩社跡の祠とあります
これのことでしょうか?
2015年07月25日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:29
これのことでしょうか?
木がまばらになり視界が開けてくる
2015年07月25日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:47
木がまばらになり視界が開けてくる
銚子ヶ峰の山頂方面が現れる
2015年07月25日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:52
銚子ヶ峰の山頂方面が現れる
広がる眺望
2015年07月25日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:53
広がる眺望
シモツケソウは多かった
2015年07月25日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:54
シモツケソウは多かった
振り返ると避難小屋が小さく見える
2015年07月25日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 10:59
振り返ると避難小屋が小さく見える
2015年07月25日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 10:59
アザミ
2015年07月25日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:00
アザミ
別山が姿を現す
2015年07月25日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:02
別山が姿を現す
ギボウシ
明日には咲くかしら?
2015年07月25日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:04
ギボウシ
明日には咲くかしら?
母御石が見えた
少しお話して先を譲った登山者の二人が手を振っている
私も手を振り返す
2015年07月25日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:05
母御石が見えた
少しお話して先を譲った登山者の二人が手を振っている
私も手を振り返す
これもシモツケソウの仲間かな?
2015年07月25日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:07
これもシモツケソウの仲間かな?
母御石に到着
2015年07月25日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:11
母御石に到着
私も母御石に登ってみました
別山から白山へと連なる峰
2015年07月25日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:12
私も母御石に登ってみました
別山から白山へと連なる峰
登ってきた登山道
2015年07月25日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:12
登ってきた登山道
この花はなんでしょう?
2015年07月25日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:15
この花はなんでしょう?
雲が掛かっているが、遠くの中央に御嶽山と左に乗鞍岳
2015年07月25日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:18
雲が掛かっているが、遠くの中央に御嶽山と左に乗鞍岳
印象的な別山
2015年07月25日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
7/25 11:20
印象的な別山
銚子ヶ峰の山頂と別山
2015年07月25日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:20
銚子ヶ峰の山頂と別山
笹原にトンボが飛び交っている
2015年07月25日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:20
笹原にトンボが飛び交っている
歩くと沢山のアキアカネが飛び交います
2015年07月25日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:21
歩くと沢山のアキアカネが飛び交います
何枚か撮った写真の中から、比較的何匹も写っているものを選びました
2015年07月25日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:23
何枚か撮った写真の中から、比較的何匹も写っているものを選びました
濃いピンクのシモツケソウ

2015年07月25日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:24
濃いピンクのシモツケソウ

線香花火のようですね
2015年07月25日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:25
線香花火のようですね
山頂の西に連なる山々
2015年07月25日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:42
山頂の西に連なる山々
銚子ヶ峰山頂の山座同定方位板
標高1810m
2015年07月25日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 11:42
銚子ヶ峰山頂の山座同定方位板
標高1810m
この先に行ってみたい!
向こうの小ピークの岩まで行ってみます
2015年07月25日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:44
この先に行ってみたい!
向こうの小ピークの岩まで行ってみます
小ピークの岩を独り占めで休憩
(山頂に居た人達も、後から此処まで来ました)
2015年07月25日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:47
小ピークの岩を独り占めで休憩
(山頂に居た人達も、後から此処まで来ました)
この先の一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山を眺めながらお昼休憩
2015年07月25日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:48
この先の一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山を眺めながらお昼休憩
こちら側は湿原でしょうか?
2015年07月25日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:48
こちら側は湿原でしょうか?
もう少し先へ歩いてみます
2015年07月25日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 11:48
もう少し先へ歩いてみます
ヨツバヒヨドリ
2015年07月25日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:12
ヨツバヒヨドリ
薄いピンクのシモツケソウ
2015年07月25日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:12
薄いピンクのシモツケソウ
ピントが背景になってしまった
2015年07月25日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:18
ピントが背景になってしまった
下り始めたので
ここから引き返すことにします
2015年07月25日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:23
下り始めたので
ここから引き返すことにします
向こうのピークが県境のよう
2015年07月25日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:23
向こうのピークが県境のよう
湿原が見えます
2015年07月25日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:24
湿原が見えます
銚子ヶ峰山頂に引き返す
2015年07月25日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:27
銚子ヶ峰山頂に引き返す
山座同定板から見ると
あれが大日ヶ岳かな?
2015年07月25日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:39
山座同定板から見ると
あれが大日ヶ岳かな?
あれが願教寺山?
2015年07月25日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:40
あれが願教寺山?
咲き残っていたアカモノ
2015年07月25日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:43
咲き残っていたアカモノ
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月25日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 12:49
ミヤマキンポウゲ?
再び笹原を歩いて下山します
2015年07月25日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
7/25 12:49
再び笹原を歩いて下山します
もうトンボも慣れてくれて、こんなショットも
2015年07月25日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 13:05
もうトンボも慣れてくれて、こんなショットも
オトギリソウかな?
2015年07月25日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 13:13
オトギリソウかな?
避難小屋の中で休憩
2015年07月25日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 13:44
避難小屋の中で休憩
ホワイトボードを消しているのは誰?
2015年07月25日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 13:37
ホワイトボードを消しているのは誰?
まだまだ続く登山道
2015年07月25日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 14:04
まだまだ続く登山道
2015年07月25日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 14:17
石徹白の大杉まで戻ってきた
こちら側はまだ健在です
2015年07月25日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 15:01
石徹白の大杉まで戻ってきた
こちら側はまだ健在です
最後の石段
こんなに長かったかしら?
2015年07月25日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7/25 15:09
最後の石段
こんなに長かったかしら?
撮影機器:

装備

備考 水:帰宅までに1.5L消費。予備が必要。
虫:樹林帯で大きめの蜂か虻の仲間が、時折1匹まとわりついた。
  テリトリーがあるようで入れ替わる。(その内の1種はスズメバチ)
  今回はブヨには遭わず。
  アキアカネが樹林帯の途中から登山道周辺に群がっていた。多分このトンボのおかげ。

感想

 歩いてみたいと思っていた白山美濃禅定道。日帰りで私は何処まで行けるだろうか?

 アクセスは、私にしてはロングドライヴ。白山中居神社を過ぎてからの、ガードレールもない山道に少々ビビりながら車を進める。片側は水量の多い石徹白川が流れ、山側からは滝が落ち、道に水が流れていたり落石も転がっていたりする。

 登山口駐車場に着き、予想よりも登山者が少なかった訳は、お花の少ない時期だったからでしょう。
登り始めは、暑さとトレーニング不足もあって、なかなか調子が出ない。
蜩が啼いているなと思い、姿を確認。ヒガラの群れが啼きながら飛び交うのに励まされ、ちょっと尖がった頭がカワイイと思う。
途中からアキアカネが飛んでいて、それは山頂近くまでどんどん増えていき、なんとなくこのトンボたちに守られているような気がした。
多分、天敵のブヨに遭わずに済んだのは、トンボたちのおかげだと思う。

 おたけり坂を上がり、眺望が得られるようになると、夏空の下の緑の山々が美しく、ここまで登って来て良かったと思う。
樹林帯を抜け笹原が広がり、見渡す風景に心も晴れる。
銚子ヶ峰山頂からは全方位の眺め。その先に続く一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山。
歩き続け登り行きたい思いで眺める、緑の峰々と赤く異彩を放つ別山。
銚子ヶ峰山頂の次の小ピークの岩で休憩をとり、見たかった眺めに更なる憧れを抱く。

 次の一ノ峰まで行きたいけど、私の力量では帰れなくなりそうで、県境手前の小ピークから引き返し下山する。
それは正しい判断で、避難小屋までの道がこんなに長かったかしら?と思いながら歩き、樹林帯から石徹白の大杉が現れてからの石段も、登りよりも長く感じた。

 下山時の避難小屋で、沢登でこの少し先の上まで登って来た、という3人連れの方たちとお話しました。
そういえば登山道の西側からは、ずっと谷側の水音が聞こえていて、時折涼しい谷風が上がってきていた。こんな暑い夏の日は、沢登も気持ちいいかもしれない。

 下山した登山口の水場で手と顔を洗ったら、水は想像以上に冷たかった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら