ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684504
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

快晴の那須岳!1900峰まで!

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
10.5km
登り
805m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:52
合計
6:46
7:38
7:38
24
8:09
8:10
17
8:27
8:27
5
8:32
8:32
7
8:39
8:40
20
9:00
9:00
29
9:29
9:30
17
9:47
9:49
17
10:06
10:06
4
10:10
10:11
18
10:29
10:30
5
10:35
10:36
13
10:49
10:49
23
11:12
11:12
9
11:21
11:22
7
11:29
11:43
13
11:56
11:57
7
12:04
12:14
8
12:22
12:27
7
12:34
12:34
19
12:53
12:54
11
13:05
13:11
18
13:29
13:29
16
13:53
13:53
1
13:54
ゴール地点
岩ゴロゴロが苦手なお袋引率タイムです。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須ICより約30分。
峠の茶屋の一段下の駐車場に駐車しました。7:00前位で上の駐車場は白線枠内は満車でした。枠外でしたら停めること出来たと思いますが、無理せずに停められる一つ下の駐車場にしました。
下の駐車場はまだ1/3でした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすくなっていますが、避難小屋から朝日岳に向かう途中にすれ違いが出来ないくらいの狭いトラバースがあります。下は切れ落ちているので気を付けて下さい。標識等もしっかりあるので道迷いなどは無いと思います。

【峠の茶屋・登山口〜峰の茶屋避難小屋】
整備されていて歩きやすいです。分岐もないですが距離等の道標もあります。
多少ザレれいるので下る時に滑れないようにしましょう。

【避難小屋〜牛の首〜山頂駅・牛の首分岐】
余りアップダウンもなく歩きやすいです。
ジェット機の音の様な水蒸気が吹き出しています。無間地獄もシューシューと吹き出す蒸気が近い所で見ることが出来ます。かなり硫黄臭します。
こちらも道標などバッチリあります。

【山頂駅・牛の首分岐〜茶臼岳】
石ゴロゴロでガレた登山道を登ります。
石など落とさないよう黄色ペンキを見ながら気を付けて登って下さい。

【茶臼岳〜峰の茶屋避難小屋】
山頂・お鉢めぐりも石ゴロゴロでガレた登山道になります。
こちらも石など落とさないようそして下りは小石などで滑ったり、捻挫などしないよう足元注意して下さい。

【峰の茶屋避難小屋〜朝日岳】
朝日岳の肩まで途中すれ違い出来ない位細い鎖の付いたトラバースあります。下は切れ落ちでいるので注意が必要です。鎖の手摺りが付いた岩場が3ケ所ほどありますが難しくはありませんが落石などしないよう注意しましょう。朝日岳の肩の下りはじめはザレた所があり滑るので注意。朝日岳の肩から山頂まで5分位ガレ・ザレ場などこちらも足元注意です。

【朝日岳〜1900峰】
多少ガレてますが歩き易い道です。両側に景色が広がり素敵な稜線歩きが出来ます。
こちらも道標があり分かりやすいです。

■登山ポストは登山口から少し登った所ある登山者カード記入所にあります。
用紙,・筆記用具有りました。

■トイレは峠の茶屋の駐車場のみ有りました。
その他周辺情報 下山後は「那須ホテルビューパレス」で入浴しました。
駐車場から約15分位。
「鹿の湯」が有名ですが確か石鹸・シャンプー等駄目だった様な??
さっぱりとしたかったので「鹿の湯」からお湯を引いているここにしました。
HPには1,000円とありましたが900円でした。値段変わった??
内湯と露天があり露天のみ鹿の湯源泉の温泉になっていて内湯は温泉ではありませんでした。
詳しくは下記「那須ホテルビューパレス」HP参照で!
http://www.viewhotels.co.jp/nasu/spa/#dayplan

その後例により地酒を買いに「月井酒店」に立ち寄る。
那須街道沿いなので那須ICに帰る途中に遠回りすることなく立ち寄れます。
あまり取り扱いの少ない地酒等沢山の種類がありましたがお好みを言えばそれにあった説明をしてくれるので買いやすかったです。
詳しくは下記「月井酒店」HP参照で!
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/
峠の茶屋の一つ下にある駐車場に車を停めました。
7:00位でまだ空き有ります。
2015年07月26日 07:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 7:05
峠の茶屋の一つ下にある駐車場に車を停めました。
7:00位でまだ空き有ります。
上の駐車場の奥が登山道になっていてここから登って行きます。
2015年07月26日 07:13撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 7:13
上の駐車場の奥が登山道になっていてここから登って行きます。
登山者カード記入所
登山届を入れ登ります!
2015年07月26日 07:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 7:16
登山者カード記入所
登山届を入れ登ります!
鳥居潜って行きます!
2015年07月26日 07:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 7:16
鳥居潜って行きます!
山の神。
今日の安全を祈願します。
2015年07月26日 07:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 7:19
山の神。
今日の安全を祈願します。
ヤマハハコ。
2015年07月26日 07:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 7:22
ヤマハハコ。
トリアシショウマ??
2015年07月26日 07:23撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 7:23
トリアシショウマ??
ハナニガナ。
2015年07月26日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 7:28
ハナニガナ。
迫力ある山容見えてきました!
2015年07月26日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 7:36
迫力ある山容見えてきました!
こちらは那須岳ですね。
2015年07月26日 07:38撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/26 7:38
こちらは那須岳ですね。
ウラジロタデ。
終始咲いていました。
2015年07月26日 07:50撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 7:50
ウラジロタデ。
終始咲いていました。
避難小屋近見えてきました。
2015年07月26日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 7:58
避難小屋近見えてきました。
避難小屋とうちゃこ。
風強いですが日差しが強いのでちょうど良い感じです。
2015年07月26日 08:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 8:02
避難小屋とうちゃこ。
風強いですが日差しが強いのでちょうど良い感じです。
那須岳迫力ありますね〜
右に巻いて牛の首に向かいます!
2015年07月26日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/26 8:10
那須岳迫力ありますね〜
右に巻いて牛の首に向かいます!
ジェット機の様にシューシューと音が聞こえます。
2015年07月26日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 8:14
ジェット機の様にシューシューと音が聞こえます。
無間地獄では近い所で水蒸気上がってます。
2015年07月26日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 8:26
無間地獄では近い所で水蒸気上がってます。
牛の首から那須岳。
2015年07月26日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 8:33
牛の首から那須岳。
あちらは南月山かな?
2015年07月26日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 8:33
あちらは南月山かな?
緑に岩ゴロゴロ。
2015年07月26日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/26 8:52
緑に岩ゴロゴロ。
牛の首方面を振り返って。写真で見ると一層素敵な道に見えますね^^;
2015年07月26日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 8:57
牛の首方面を振り返って。写真で見ると一層素敵な道に見えますね^^;
山頂駅との合流地点。
人いっぱい増えました^^;
2015年07月26日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 8:58
山頂駅との合流地点。
人いっぱい増えました^^;
岩ゴロゴロとザレ場が苦手なお袋この後団体さんに捕まり苦戦していました・・^^;
2015年07月26日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/26 9:04
岩ゴロゴロとザレ場が苦手なお袋この後団体さんに捕まり苦戦していました・・^^;
もう少しで山頂かな?
2015年07月26日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 9:33
もう少しで山頂かな?
山頂の鳥居!
2015年07月26日 09:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 9:37
山頂の鳥居!
山頂の祠。
青空に映えますね〜!
2015年07月26日 09:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 9:40
山頂の祠。
青空に映えますね〜!
山頂標識と。
親父はお疲れ休みでした^^;
2015年07月26日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
20
7/26 9:43
山頂標識と。
親父はお疲れ休みでした^^;
朝日岳・三本槍方面を望む!
2015年07月26日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/26 9:46
朝日岳・三本槍方面を望む!
奥に男体山・女峰山、右は太郎山
2015年07月26日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 9:57
奥に男体山・女峰山、右は太郎山
左奥のちょこっと飛び出しているのが日光白根山
2015年07月26日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 9:57
左奥のちょこっと飛び出しているのが日光白根山
奥に左から帝釈山・至仏山・燧ヶ岳
2015年07月26日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 9:57
奥に左から帝釈山・至仏山・燧ヶ岳
三倉山・大倉山・流石山等
2015年07月26日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 9:58
三倉山・大倉山・流石山等
お鉢巡り中。
2015年07月26日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 9:59
お鉢巡り中。
朝日岳〜三本槍方面!
朝日岳荒々しい感じですね〜
2015年07月26日 10:01撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/26 10:01
朝日岳〜三本槍方面!
朝日岳荒々しい感じですね〜
でも朝日岳から繋がる鬼面山・飯盛山方面??緑が綺麗でした。
2015年07月26日 10:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 10:08
でも朝日岳から繋がる鬼面山・飯盛山方面??緑が綺麗でした。
再び避難小屋に戻ってきました。
2015年07月26日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 10:31
再び避難小屋に戻ってきました。
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)ふわりさんありがとうございます!
2015年07月26日 10:37撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/26 10:37
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)ふわりさんありがとうございます!
では朝日岳に向かいます!
2015年07月26日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 10:44
では朝日岳に向かいます!
自然が作ったモニュメント。
2015年07月26日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 10:45
自然が作ったモニュメント。
本当荒々しいですね〜。
2015年07月26日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 10:47
本当荒々しいですね〜。
鎖の手摺りが有りますが難しくはありません。
2015年07月26日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 10:52
鎖の手摺りが有りますが難しくはありません。
3回このような鎖付きの手摺りがあったと思います。
2015年07月26日 10:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 10:57
3回このような鎖付きの手摺りがあったと思います。
朝日岳の肩に到着。
早速朝日岳に向かいます!
2015年07月26日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 11:15
朝日岳の肩に到着。
早速朝日岳に向かいます!
朝日岳山頂!
あっ!そういえば珍しく白Tシャツですね^^;
燕山荘Tシャツなんです。
2015年07月26日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
17
7/26 11:21
朝日岳山頂!
あっ!そういえば珍しく白Tシャツですね^^;
燕山荘Tシャツなんです。
朝日岳より茶臼岳。本当ドームですね。
2015年07月26日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 11:22
朝日岳より茶臼岳。本当ドームですね。
ここまででかなり予定時間をオーバーしていたので三本槍岳方面に行けるだけ進んでみます!
2015年07月26日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 11:44
ここまででかなり予定時間をオーバーしていたので三本槍岳方面に行けるだけ進んでみます!
ヒメジャシン。
2015年07月26日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/26 11:49
ヒメジャシン。
隠居倉。
2015年07月26日 11:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 11:55
隠居倉。
その先も石ゴロゴロ。
2015年07月26日 11:59撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 11:59
その先も石ゴロゴロ。
素敵な眺めです!
2015年07月26日 12:01撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 12:01
素敵な眺めです!
反対側。
崩れた山肌と緑が対照的ですね。
2015年07月26日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:02
反対側。
崩れた山肌と緑が対照的ですね。
1900峰をちょっと下った所から。
下に見える木道は清水平でしょうか?
2015年07月26日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:07
1900峰をちょっと下った所から。
下に見える木道は清水平でしょうか?
1900峰から三本槍岳。
2015年07月26日 12:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 12:06
1900峰から三本槍岳。
朝日岳と茶臼岳。
こっち側から見る朝日岳は緑ですね。
2015年07月26日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 12:11
朝日岳と茶臼岳。
こっち側から見る朝日岳は緑ですね。
予定より大分時間オーバーしてしまったのと、お袋連れて三本槍行けそうにもないし1900峰の下りの階段を下ってしまうと登り返さなくてなはならないので此処で戻ることにしました。
2015年07月26日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:14
予定より大分時間オーバーしてしまったのと、お袋連れて三本槍行けそうにもないし1900峰の下りの階段を下ってしまうと登り返さなくてなはならないので此処で戻ることにしました。
三倉山・大倉山方面を望むお袋。
2015年07月26日 12:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 12:16
三倉山・大倉山方面を望むお袋。
では戻りますか!
2015年07月26日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:23
では戻りますか!
茶と緑のコントラスト。
2015年07月26日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 12:23
茶と緑のコントラスト。
茶臼岳を望む。
2015年07月26日 12:25撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/26 12:25
茶臼岳を望む。
茶臼岳と久々?シャキーーン!
2015年07月26日 12:25撮影 by  NEX-3N, SONY
11
7/26 12:25
茶臼岳と久々?シャキーーン!
ヒメシャジン。いっぱい咲いていましたがもう終わりかけでした・・
2015年07月26日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/26 12:31
ヒメシャジン。いっぱい咲いていましたがもう終わりかけでした・・
朝日岳の肩に戻ってきました。
緑も無く火星の様??
2015年07月26日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:32
朝日岳の肩に戻ってきました。
緑も無く火星の様??
行きに撮れなかったので。
鎖付きのトラバース。谷側は切れ落ちているので気を付けて下さい。
2015年07月26日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 12:37
行きに撮れなかったので。
鎖付きのトラバース。谷側は切れ落ちているので気を付けて下さい。
途中朝日岳を振り返って。
2015年07月26日 12:55撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 12:55
途中朝日岳を振り返って。
避難小屋見えてきました。
2015年07月26日 13:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 13:02
避難小屋見えてきました。
ヨツバヒヨドリ。
2015年07月26日 13:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 13:02
ヨツバヒヨドリ。
避難小屋前でちょっと休憩したので下山します。
茶臼岳見納め。
2015年07月26日 13:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/26 13:03
避難小屋前でちょっと休憩したので下山します。
茶臼岳見納め。
朝日岳も。
2015年07月26日 13:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/26 13:12
朝日岳も。
テクテク下山します。
2015年07月26日 13:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 13:14
テクテク下山します。
綺麗な緑でした。
2015年07月26日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/26 13:26
綺麗な緑でした。
もう少しかな?
2015年07月26日 13:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/26 13:33
もう少しかな?
鳥居まで戻りました。
2015年07月26日 13:45撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 13:45
鳥居まで戻りました。
駐車場到着!お疲れ様でした!
2015年07月26日 13:54撮影 by  NEX-3N, SONY
7/26 13:54
駐車場到着!お疲れ様でした!
「ホテルビューパレス」で入浴しました。
2015年07月26日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 15:13
「ホテルビューパレス」で入浴しました。
お風呂上りにバニラアイス^^;
2015年07月26日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/26 15:13
お風呂上りにバニラアイス^^;
5分も掛らずに「月井酒店」へ。
地酒買いました。地酒・ビールなど酒類一杯ありました。
2015年07月26日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 15:26
5分も掛らずに「月井酒店」へ。
地酒買いました。地酒・ビールなど酒類一杯ありました。
本日のおみや。
あっ!2本買っちゃった^^;
2015年07月26日 18:52撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/26 18:52
本日のおみや。
あっ!2本買っちゃった^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

那須岳も狙っていましたが本当は親もいるのでロープウェイを使って谷川岳行こうかと思っていましたが、調べてみると土砂崩れの為ロープウェイが今月いっぱい?止まるとのこと・・
そんな感じで那須岳になりました^^;

那須はヤマレコやり始める前に秋の黄葉シーズン以来となりました。
あの時は車も人も凄かったですが^^;

久々那須岳来ました。火山ってやっぱり面白いですね。
浅間山もそうですが迫力のある荒涼とした所や緑あふれる綺麗な山容もあり、変化に富んでいますよね。
避難小屋から牛の首に行く途中には常に水蒸気が音を立てて上がっており正にまだ生きているお山であることを感じさせてくれます。

本当は三本槍まで行く予定でしたが唯でさえ岩ゴロゴロ苦手なお袋が団体さんに掴まっていまし思いのほか時間が経ってしまい余り長時間歩かせるのも酷なんで1900峰で引き返しました。
今度はソロの時にでも三本槍や三斗小屋の方を周って来たいと思います!


さて、今週末からアルプス編始まるかな( ^ω^ )

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

茄子!
まんゆーさん こんにちは
那須岳 いいですよね~!
荒々しさが 大好きです!

しかし!ものすごい青空ですね~!
新しいレンズで
写真もさらに美しいですね!

鹿の湯は濃くて熱くて好きですが
洗い場なかったですね!
熱湯を頭から100回かけて
入るのが正しい入り方だったような
火傷しちゃいます

那須岳 ふわりは紅葉の時期に
行けたらいいなと思ってまーす

黄色い花 ?は
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)ですね!
綺麗ですね!


ふわり
2015/7/28 6:12
Re: 茄子!
ふわりさん おはようございます!

お花の名前ありがとうございます!
先程名前入れました!

那須岳面白いですよね〜
荒々しいさと緑の柔らか感じとギャップが凄いですよね!
この日は風が強く花の撮影大変でした^^;

鹿の湯!洗い場もないですよね。
雰囲気はいいのだけれど・・
僕は鹿の湯からお湯を引いた所でいいかな^^;

秋の那須岳いいですよね〜!
ただメチャ混みなので車とめるの大変ですよね〜^^;
今年行こうかな?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/28 8:54
十六茶臼岳
まんゆ〜十六茶臼岳さん おはようございます。

火山って面白いですよね。浅間、磐梯、安達太良もそうですが優しい顔と怖い顔を持っていて自然の素晴らしさと畏怖を感じます。前にも書いたかも知れませんがまんゆ〜さんはコース状況をとても詳しく書いておられて大変参考になります。私はあくまでも自分の備忘録程度としてしか書いていません。こんな所にも周りに気遣う、ご両親にも優しいまんゆ〜さんの優しさが見えます。でも火山と一緒で怖い一面もあったりして

良いお天気でお母様も喜ばれた事でしょうね。我が隊は昔ワンコと一緒に観光の格好のままで茶臼岳登って登山者に注意されました。当然、登山としてのカウントもしていないので改めて登りたいと思っています。でも高速代の事を考え11月に圏央道と東北道が繋がるまでは我慢です(どんだけケチ?)。なので来年のお楽しみです。
2015/7/28 7:47
Re: 十六茶臼岳
yuzupapaさん おはようございます!

仰る通り火山面白いですよね〜( ^ω^ )
そんな変化に富んだ風景大好きです!
自分も活火山なので景色が変わる位大爆発するかも??^^;

那須岳も紅葉綺麗ですが11月だと遅いですかね??
ここも面白い所なのでまた再訪してみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/28 9:02
なす~(*´∀`)♪
まんゆ~さん、こんにちは♪
青空ばんざいですねっ\(・o・)/
那須岳、わたしもお気に入りのお山です!
昨年の秋に、素晴らしい紅葉を見ちゃいました
今年も行けたらいいな~と、思ってます(’-’*)♪
お母さんも、青空ハイクで楽しまれたのでしょうねっ
温泉も、やはりセットですよね!
2015/7/28 15:18
Re: なす~(*´∀`)♪
クリスカさん こんばんは!

那須青空広がっていました( ^ω^ )
陽射しがあって暑い位でしたが強風が吹いていたのでちょうど良い感じでした^^;

初めて朝日岳より先にちょとだけですが進んだのですが中々良いですね〜
またソロで再訪したいです( ´ ▽ ` )ノ

紅葉の時は劇混みですよね^^;
でも紅葉綺麗なんですよね!
車が置けるかどうか・・
日が出る前に着いていないとなんですかね?

温泉はセットですよね!
僕の場合は地酒もですが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/28 19:35
おそろ〜〜☆
まんゆ〜〜さん こんばんは♪
燕Tホワイト おそろです〜!(隊長からのおみやですが・)
ブルーのイメージがあるまんゆ〜さん、ホワイトもお似合いですね♪
那須、紅葉の時に訪れたいので、とっても詳しいレコ 参考にさせていただきます。
明日 隊員連れて五竜の手前まで歩く予定です*
おそろ、着ていくつもりだったので、びっくりです(*^^)

まんゆ〜さんのアルプス編 楽しみにしてます♪
✿✿ha-na✿✿
2015/7/28 21:09
Re: おそろ〜〜☆
ha-naさんこんばんは!

燕山荘Tシャツお揃でしたか!
こちらは一回着ただけなのに背中がささくれてしまってます・・
今週末は北アルプス編になると思います。多分。天候次第です^^;
晴れると良いですけど・・

隊員さんと五竜手前編楽しみにしてますね!


いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/29 0:05
man_u16さん、おはようございます!
火山系の山はこの荒々しさが何とも言えないですね!
青空の下の歩きもより一層気持ち良さを引き出してくれていますね。

縦断図をなぞり平面図での動きを見ましたが、このようなルート取りをしたのですね!
今後の参考にさせて頂きます。

3年前にその駐車場から茶臼岳までのピストンで、三女と二人で歩いただけですので、いつかこのルートを歩いてみたいかと思います。

お疲れ様でした。
2015/7/29 5:11
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

やっぱり山には青空ですよね!
茶色に緑、青空色合い素敵でした!
紅葉の時期も良いですよ!

それに今回ちょっとだけ朝日岳の先歩きましたが三本槍方面もおすすめです!
また是非行ってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/29 12:13
しゅーしゅーいってますね!
まんゆ〜十六茶さん、おはようございます!

那須と言えば、ロードバイク王国なんです。
青空の下、歩いたら気持ち良さそうですね。
まだ、登ったことがないので登山とロードバイク、合わせて旅したいです。
ファミリー登山、素敵ですね!
北岳でも母娘登山の方がいて羨ましかったです。

いよいよ、行っちゃいますかあの頂きへ!!
いつか辿り着ける世界へ!風に乗って飛んで下さい^ - ^
2015/7/29 8:47
Re: しゅーしゅーいってますね!
桜パパさん こんにちは!

那須確かにロードバイクの方いましたね。
浅間山もそうですが火山!変化があって面白いです!
登山とロードバイク→温泉・ビール!
是非行っちゃって下さい!( ^ω^ )

あの頂き行けるでしょうか??
今はワクワク感ですが怖そう・・^^;
情報ありがとうございました!
行ってなかったらビビったと思って下さい^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/7/29 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら