ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684834
全員に公開
沢登り
中央アルプス

木曽駒ヶ岳へ避暑遡行!正沢川細尾沢

2015年07月25日(土) ~ 2015年07月26日(日)
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,756m
下り
1,748m

コースタイム

1日目7:06駐車場発−15:43ビバーク場着
2日目6:14ビバーク場発−13:15駐車場着
詳しいコースタイムは後日書きます。
天候 2日とも晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木曽駒高原新和スキー場跡の上部駐車場。
C-26セレナ4WDルーフボックス付 最後の200m程ダートだが底摺り&ボックスの衝突の心配無し。
コース状況/
危険箇所等
入渓場所を早めにしようと思ったが藪が濃く余計にタイムロス。
本流と細尾沢の出会いで釣りをしていた先行者の方に行ってしまい本流を少し遡行して戻りタイムロス。
大滝の巻も時間が掛かりすぎた。左岸のルンゼを詰め切ると踏み跡が濃くてすぐ巻けるようだ。
詰めは雪渓を避け駒ヶ岳左側に詰めた。先行数組は雪渓を詰めていた。

自分達は全行程雪渓を歩く事は無かった。

ビバーク場所は少ない。大滝を巻いて少しした所に藪の中に有るがジメジメしていたしもっと歩きたかったので使用せず支沢の脇でビバークした。
その他周辺情報 風呂→やすらぎ温泉 丸中山荘 500円 スキー場跡駐車場から10分程。
2年振りの木曽駒高原新和スキー場の一番上の駐車場からスタート
2015年07月25日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 7:06
2年振りの木曽駒高原新和スキー場の一番上の駐車場からスタート
スキー場と言っても2004以降休業中でコースも建物も荒れて、もはや再開は無さそう。
駐車スペースにまだまだ空が有りました。
ここは1350m
2015年07月25日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/25 7:06
スキー場と言っても2004以降休業中でコースも建物も荒れて、もはや再開は無さそう。
駐車スペースにまだまだ空が有りました。
ここは1350m
駐車場から少し登って振り返ると雲海の奥に穂高連峰が見える。
2015年07月25日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 7:11
駐車場から少し登って振り返ると雲海の奥に穂高連峰が見える。
幸ノ川を渡ります。
2015年07月25日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 7:15
幸ノ川を渡ります。
白い花。
2015年07月25日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 7:20
白い花。
遡行図より早く正沢川に入渓しようとして見事に藪漕ぐ羽目になる・・・(+_+)
2015年07月25日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 7:31
遡行図より早く正沢川に入渓しようとして見事に藪漕ぐ羽目になる・・・(+_+)
ふーヤレヤレ。泳ぐ準備はできました。
2015年07月25日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 7:37
ふーヤレヤレ。泳ぐ準備はできました。
花崗岩の沢なので白くて明るい☆
2015年07月25日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 7:42
花崗岩の沢なので白くて明るい☆
しかしゴローばっかりで水量も多く陸を歩く事が多い。
2015年07月25日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 8:46
しかしゴローばっかりで水量も多く陸を歩く事が多い。
むむむ・・・。綺麗だが飽きるな〜。
2015年07月25日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 9:07
むむむ・・・。綺麗だが飽きるな〜。
小ぶりなユリ
2015年07月25日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 9:30
小ぶりなユリ
ピンクの花
2015年07月25日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/25 9:37
ピンクの花
めちゃ透明
2015年07月25日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/25 10:27
めちゃ透明
ゴロッバッカダ―!!!
2015年07月25日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 10:28
ゴロッバッカダ―!!!
本流と細尾沢の出会いでどうやら本流に行ってしまいここで間違えに気が付く・・。やれやれ戻ります。
2015年07月25日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 11:12
本流と細尾沢の出会いでどうやら本流に行ってしまいここで間違えに気が付く・・。やれやれ戻ります。
細尾沢に戻ってきました。やっと滝らしい滝。ナメだけどね。
2015年07月25日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 11:31
細尾沢に戻ってきました。やっと滝らしい滝。ナメだけどね。
でたー!大滝。
2015年07月25日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 11:52
でたー!大滝。
これ以上滝に近づけない。この滝登る人いると言うのは本当??
2015年07月25日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 11:57
これ以上滝に近づけない。この滝登る人いると言うのは本当??
ひょんぐっちゃってるじゃんね(笑)
2015年07月25日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 11:58
ひょんぐっちゃってるじゃんね(笑)
大滝の右(左岸)を高巻きますが詰め切れず時間を大幅にロスする事になる。
2015年07月25日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 12:33
大滝の右(左岸)を高巻きますが詰め切れず時間を大幅にロスする事になる。
K氏とRちゃんはおっかなびっくり。
2015年07月25日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 12:45
K氏とRちゃんはおっかなびっくり。
微妙なトラバース&ロープを結構だしたので時間が大変かかります。
2015年07月25日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 13:08
微妙なトラバース&ロープを結構だしたので時間が大変かかります。
暇なので苔とか撮って時間潰し。ブヨが大変うるさいございます。
2015年07月25日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 13:08
暇なので苔とか撮って時間潰し。ブヨが大変うるさいございます。
セルフビレー中。
2015年07月25日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 13:12
セルフビレー中。
カムが良く効いた。
2015年07月25日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 13:12
カムが良く効いた。
沢にやっと戻る途中先ほど下にいたソロの方が上からスタスタ降りて来た(笑)
2015年07月25日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 14:23
沢にやっと戻る途中先ほど下にいたソロの方が上からスタスタ降りて来た(笑)
ふ〜やれやれ。下流方面
2015年07月25日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 14:45
ふ〜やれやれ。下流方面
花なのか?
2015年07月25日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 14:57
花なのか?
ビバークポイントが有るが沢沿いの藪の中で湿気っぽいしまだ時間有るのでパス。
2015年07月25日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 15:03
ビバークポイントが有るが沢沿いの藪の中で湿気っぽいしまだ時間有るのでパス。
小さい滝が無数に現れます。
2015年07月25日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 15:17
小さい滝が無数に現れます。
振り返る。景色最高!
2015年07月25日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 15:25
振り返る。景色最高!
水が多いので水流脇で登る。残念な感じ。
2015年07月25日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 15:28
水が多いので水流脇で登る。残念な感じ。
おっ残雪。
2015年07月25日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 15:37
おっ残雪。
右が細尾沢ですが左の支沢に入りビバークポイントを探した。
2015年07月25日 15:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/25 15:43
右が細尾沢ですが左の支沢に入りビバークポイントを探した。
ビバークポイントも無事見つかり、ごはんと酒を頂きながら乗鞍景色を見る。
2015年07月25日 19:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/25 19:09
ビバークポイントも無事見つかり、ごはんと酒を頂きながら乗鞍景色を見る。
焚火は良いね〜。しかしカレー食べ過ぎ&八丈島の酒を飲み過ぎて気持ち悪くなる(>_<)
2015年07月25日 19:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/25 19:38
焚火は良いね〜。しかしカレー食べ過ぎ&八丈島の酒を飲み過ぎて気持ち悪くなる(>_<)
朝。
乗鞍の右に見えるのは笠ヶ岳かな?
2015年07月26日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 5:12
朝。
乗鞍の右に見えるのは笠ヶ岳かな?
残ったカレーを食べるT君。
2015年07月26日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 5:12
残ったカレーを食べるT君。
大キレット、槍まで見える。
2015年07月26日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/26 6:16
大キレット、槍まで見える。
たぶん笠ヶ岳
2015年07月26日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 6:16
たぶん笠ヶ岳
白いの
2015年07月26日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 6:19
白いの
黄色いの
2015年07月26日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 6:40
黄色いの
詰めます
2015年07月26日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 7:35
詰めます
BIG・MT最高!
2015年07月26日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 7:56
BIG・MT最高!
御嶽山でかー!!左に少し見えるがだいぶ噴煙減ったよう。山頂付近は数年前より灰色に見える
2015年07月26日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 7:58
御嶽山でかー!!左に少し見えるがだいぶ噴煙減ったよう。山頂付近は数年前より灰色に見える
ガレガレ詰めます。落石起こさないように注意。
2015年07月26日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 8:00
ガレガレ詰めます。落石起こさないように注意。
ヒャホー
ハイマツの藪漕ぎが辛い。
2015年07月26日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/26 8:24
ヒャホー
ハイマツの藪漕ぎが辛い。
稜線着。登山道最高!!
2015年07月26日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 9:00
稜線着。登山道最高!!
駒ヶ岳頂上山荘と奥に宝剣岳かな。今日は本当に良い天気で良く見える。
2015年07月26日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 9:04
駒ヶ岳頂上山荘と奥に宝剣岳かな。今日は本当に良い天気で良く見える。
2年振りの木曽駒ピーク。
男性の方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
2015年07月26日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 9:29
2年振りの木曽駒ピーク。
男性の方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
頂上木曽小屋
2015年07月26日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 9:33
頂上木曽小屋
福島Bコース
2015年07月26日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 10:41
福島Bコース
2年前に悪天候で本当にお世話になった七号目避難小屋は今回素通りです。気持ちは感謝でいっぱい。
2015年07月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 11:24
2年前に悪天候で本当にお世話になった七号目避難小屋は今回素通りです。気持ちは感謝でいっぱい。
ギンリョウソウがワッシャーと生えてました。
2015年07月26日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/26 11:54
ギンリョウソウがワッシャーと生えてました。
雄大な御嶽山
2015年07月26日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 12:12
雄大な御嶽山
2015年07月26日 12:16撮影 by  SC-04F, samsung
7/26 12:16
面白い花。
花を沢山写真撮るのに名前が覚えられない・・・。
時間が出来たら調べます。きっと。
2015年07月26日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/26 12:48
面白い花。
花を沢山写真撮るのに名前が覚えられない・・・。
時間が出来たら調べます。きっと。
幸ノ川を渡る所で頭から水を皆でかぶる。
2015年07月26日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 12:52
幸ノ川を渡る所で頭から水を皆でかぶる。
帰ってきました〜
1350mも有るのに本気で暑い!!東京はどうなっちゃってるのか怖い。
2015年07月26日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/26 13:13
帰ってきました〜
1350mも有るのに本気で暑い!!東京はどうなっちゃってるのか怖い。
風呂はたまたまみつけた民宿でやっている温泉
やすらぎ温泉 丸中山荘で。貸切でした。
2015年07月26日 14:13撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/26 14:13
風呂はたまたまみつけた民宿でやっている温泉
やすらぎ温泉 丸中山荘で。貸切でした。
結構綺麗で500円は安かった。

この後、境川PAで調布IC付近でセスナ墜落のニュースを知り唖然とする。
2015年07月26日 14:13撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/26 14:13
結構綺麗で500円は安かった。

この後、境川PAで調布IC付近でセスナ墜落のニュースを知り唖然とする。
ヤマレコUPも出来ずバタバタと沢装備を洗い、翌日ロシアに行く準備に追われてんてこまい。
2015年07月27日 11:23撮影 by  SC-04F, samsung
7/27 11:23
ヤマレコUPも出来ずバタバタと沢装備を洗い、翌日ロシアに行く準備に追われてんてこまい。
ロシア・ハバロフスクは涼しかった。
仕事だったので余り散策はできませんでした。
1
ロシア・ハバロフスクは涼しかった。
仕事だったので余り散策はできませんでした。

装備

備考 全員フェルトシューズ。グリップに問題無し。
ロープは40m持って行った。巻に使っただけ。20mを多めにピッチ切っても問題無い、めんどくさいけど。また一人で行くレベルの方ならロープは使用しないだろうと思う。懸垂下降はしなかった。

感想

初の日本アルプスの沢登りは中央アルプスの木曽駒ヶ岳の正沢川細尾沢でした。
この沢はゴロー続きで緊張する所は大滝の巻と詰めのガレ位で、明るく綺麗な沢歩きと詰めの広大な景色を楽しむような遡行でした。
女子2人が巻きが苦手で大滝の巻でロープを出しているのに遅くて待ち時間が長くブヨに襲われ散々でした(笑)ルーファイミスも有り、自分は何もしないし、この巻きだけで1時間以上費やしました(゜-゜)。
ビバークポイントが少ないので何パーティーか入っていると泊まる所確保の為に時間に余裕を持って1日目の遡行を切り上げた方が良いと思いました。沢泊にこだわらないなら日帰りや登山道のテン場泊も良いかもしれない。
沢での静けさとは逆に2年振りの山頂は相変わらずロープウェイで来た人々で溢れかえっていました。
下山は福島Bコース。2000m以上有るのにくそ暑かった(>_<)
下山後温泉に入り、中央高速で東へ!境川PAでご飯を食べるため寄ると食堂のTVで調布IC近くでセスナ墜落というニュースを観て愕然とする。昔からよく利用する道だし住民の方が巻き込まれたのは本当に胸が痛いです。

翌日から仕事でロシアに行くので沢装備を洗い、準備をするのにヤマレコUPが一週間後になってしまいました。初めて行ったロシアのハバロフスク州は日中30度位でしたが乾燥していて朝は涼しくとても過ごしやすい気候でしたが4日間は郊外にいた為大量の蚊、ブヨ、アブで体中ボコボコになりました。
でも若いロシア女性はとても綺麗でした(笑)

山の話に戻りますが、こう猛暑が続くと沢以外は辛いなーと思いつつ、九月の連休に長距離縦走を計画しているのでそろそろ歩く練習もしなくてはと思う今日この頃、次の土曜は高尾方面に軽くハイキングに行ってかき氷を食べる約束が有り、日曜日が今の所未定、低山をがっつり歩くか沢かう〜ん悩む・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3568人

コメント

気持ちよさそう^^
krkdxさん、こんばんわ

これだけ綺麗な青い空の元、沢登はとっても気持ちよさそうですね  絶対私には沢登は無理だと思っていますが、このレコを見てしまうと行ってみたいなぁと思ってしまいます

帰ってきてからすぐのロシアだったのですね。
こちらも行ってみたい所です。女性が綺麗だったの事。ますます行ってみたいですね

お疲れ様でした。
2015/8/4 23:23
Re: 気持ちよさそう^^
aottyさんこんにちは。コメントありがとうございます。
この沢は景色はとても良く水も綺麗でしたが登ると言うより沢を歩く所でした。aottyさんのような健脚でバリ好きなら余裕で遡行出来ると思いますよ。
ロシア女子は美人でした
2015/8/6 14:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら