ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰馬蹄形 反時計周り

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
ひろ その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:08
距離
23.0km
登り
2,709m
下り
2,120m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:38
休憩
0:00
合計
7:38
5:52
5:52
12
6:04
6:04
119
8:03
8:03
57
9:00
9:01
64
10:05
10:05
4
10:10
10:11
84
11:34
11:35
21
11:56
11:56
92
2日目
山行
7:33
休憩
0:42
合計
8:15
5:41
5:41
23
6:04
6:05
31
6:36
6:36
29
7:05
7:05
13
7:18
7:24
1
7:25
7:25
48
8:13
8:15
21
8:36
8:37
98
10:15
10:26
17
10:43
10:43
25
11:09
11:09
28
11:37
11:37
5
11:42
11:43
15
11:58
11:59
3
12:02
12:15
8
12:22
12:23
22
12:45
12:45
29
13:13
13:22
17
13:58
天候 曇ったり晴れたり忙しい天気だった
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・谷川岳インフォメーションセンター駐車場利用。24時間使える綺麗なトイレあり

・肩の小屋荷上げに伴い、駐車場スペースが半分くらいになっていた。

・白毛門駐車場はスタート時点でまだまだ余裕あり。ただトイレはなさそう
コース状況/
危険箇所等
・残雪はあるがどれも何もつけずに通過。一番多い残雪が肩の小屋からの下りだった。いろんな人が通ってるからか滑りやすい

・白毛門への樹林帯の登り前半、よじ登るような急登が多い。登りはまだいいけど、下りづらそう

・ジャンクションピークから清水峠への下りで滑りやすいところ多数。下り始めから粘土質で滑りやすい道がちらほらあるので神経使う

・早朝に歩く場合は笹などでびしょ濡れになる。レインウェアなど着用をおすすめ
その他周辺情報 白崩避難小屋利用
・定員8人のところ4人で宿泊
・1人分の幅は160センチでちょうど良かった
・トイレは奥の扉を開けて、左手の小部屋。ぼっとんで下が丸見えスタイルだけど、臭いはそれほどしなかった
・水場は隣のJR管理棟?裏手から採った。ただ管理棟の排水も兼ねてる可能性があるので、心配なら旧国道方面にある水場がいいかと(出ているかは未確認)煮沸して料理に使ったりそのまま飲んだけど、何日か経っても特に違和感はなし
馬蹄形を歩くならば、やっぱりこの手ぬぐいでしょう!
2024年05月25日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 5:36
馬蹄形を歩くならば、やっぱりこの手ぬぐいでしょう!
ってことで馬蹄形反時計周り⛰
2024年05月25日 06:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 6:08
ってことで馬蹄形反時計周り⛰
最初から渋いねぇ
2024年05月25日 06:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 6:09
最初から渋いねぇ
2024年05月25日 06:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 6:11
馬蹄形だから?
2024年05月25日 06:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 6:12
馬蹄形だから?
2024年05月25日 06:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 6:15
新緑が気持ちいい
2024年05月25日 06:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 6:15
新緑が気持ちいい
天神平のロープウェイが見える
2024年05月25日 06:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 6:40
天神平のロープウェイが見える
谷川は雲の中
2024年05月25日 06:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 6:44
谷川は雲の中
最初から容赦ない急登
2024年05月25日 06:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 6:48
最初から容赦ない急登
2024年05月25日 07:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 7:36
2024年05月25日 07:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 7:54
見慣れない色だけどイワカガミ?
2024年05月25日 08:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:04
見慣れない色だけどイワカガミ?
ガシガシ登ります
2024年05月25日 08:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:09
ガシガシ登ります
岩も多め
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:12
岩も多め
アカモノ。この形の花好き
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:12
アカモノ。この形の花好き
2024年05月25日 08:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:15
白毛門。結構登ってきたけどそれでもデカい
2024年05月25日 08:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:18
白毛門。結構登ってきたけどそれでもデカい
岩団扇
2024年05月25日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:25
岩団扇
ロープウェイと同じくらいかな
2024年05月25日 08:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:28
ロープウェイと同じくらいかな
2024年05月25日 08:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:35
すっかり木々がなくなって眺めがよくなってる
2024年05月25日 08:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:48
すっかり木々がなくなって眺めがよくなってる
岩多め
2024年05月25日 08:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:57
岩多め
2024年05月25日 08:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 8:59
相変わらず谷川岳は雲の中
2024年05月25日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:05
相変わらず谷川岳は雲の中
駐車場が見える
2024年05月25日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:05
駐車場が見える
三葉黄蓮
2024年05月25日 09:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:08
三葉黄蓮
石楠花
2024年05月25日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:09
石楠花
到着!
2024年05月25日 09:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:14
到着!
星みたいな大亀の木
2024年05月25日 09:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:15
星みたいな大亀の木
岩梨
2024年05月25日 09:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:19
岩梨
たまに残雪あるけど、どれも何もつけずに行けた
2024年05月25日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:20
たまに残雪あるけど、どれも何もつけずに行けた
猩猩袴
2024年05月25日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:23
猩猩袴
笠ヶ岳への登り。曇ってる分威圧感は減ってるかな
2024年05月25日 09:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:26
笠ヶ岳への登り。曇ってる分威圧感は減ってるかな
2024年05月25日 09:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:41
と思ったら山頂まで見える。段々と谷川エリア登ってるんだという実感が湧いてきた
2024年05月25日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:44
と思ったら山頂まで見える。段々と谷川エリア登ってるんだという実感が湧いてきた
白毛門を振り返る
2024年05月25日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 9:53
白毛門を振り返る
到着!
2024年05月25日 10:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 10:21
到着!
避難小屋が見える
2024年05月25日 10:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 10:22
避難小屋が見える
この感じ、谷川っぽいねえ
2024年05月25日 10:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 10:24
この感じ、谷川っぽいねえ
お隣へもまた登り返し
2024年05月25日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 10:25
お隣へもまた登り返し
中にも小さなお花でかわいい
2024年05月25日 10:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:26
中にも小さなお花でかわいい
笠ヶ岳への尾根が見える
2024年05月25日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 10:32
笠ヶ岳への尾根が見える
なんか晴れそう
2024年05月25日 11:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:19
なんか晴れそう
歩いてきた道が見えてきた
2024年05月25日 11:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 11:26
歩いてきた道が見えてきた
明日歩く稜線。もしかして結構長い⁇
2024年05月25日 11:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:32
明日歩く稜線。もしかして結構長い⁇
朝日岳
2024年05月25日 11:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:50
朝日岳
湿原みたい。晴れてたらめっちゃいい道だろうなーっていう道が、今回ものすごく多かった
2024年05月25日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:53
湿原みたい。晴れてたらめっちゃいい道だろうなーっていう道が、今回ものすごく多かった
2024年05月25日 11:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:55
2024年05月25日 12:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:01
ピークっぽくない場所がジャンクションピークだった
2024年05月25日 12:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:11
ピークっぽくない場所がジャンクションピークだった
ようやく本日の目的地が近くなってきた
2024年05月25日 12:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:13
ようやく本日の目的地が近くなってきた
2024年05月25日 12:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:17
いきなり晴れた‼︎
2024年05月25日 12:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:24
いきなり晴れた‼︎
待望の‼︎
2024年05月25日 12:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:24
待望の‼︎
青空‼︎
2024年05月25日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:25
青空‼︎
やっぱり青空がないと元気出ないんだよね🥹
2024年05月25日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:25
やっぱり青空がないと元気出ないんだよね🥹
ちなみに下りは滑りやすくてなかなかいやらしい道が続いた
2024年05月25日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:27
ちなみに下りは滑りやすくてなかなかいやらしい道が続いた
2024年05月25日 12:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:30
この辺りは全然わからないけど、とりあえずカッコいい山ばかり
2024年05月25日 12:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:33
この辺りは全然わからないけど、とりあえずカッコいい山ばかり
こちらは谷川岳方面
2024年05月25日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:36
こちらは谷川岳方面
避難小屋からの登りもキツそう
2024年05月25日 12:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:37
避難小屋からの登りもキツそう
ひたすらデカいねぇ!
2024年05月25日 12:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:38
ひたすらデカいねぇ!
2024年05月25日 12:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:40
立山竜胆
2024年05月25日 12:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:43
立山竜胆
三角屋根が映える
2024年05月25日 12:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:52
三角屋根が映える
下ってきた山を振り返る
2024年05月25日 12:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 12:56
下ってきた山を振り返る
2024年05月25日 13:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 13:05
見えてるのになかなか着かない
2024年05月25日 13:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:06
見えてるのになかなか着かない
片栗
2024年05月25日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
5/25 13:31
片栗
梅花黄蓮
2024年05月25日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:31
梅花黄蓮
秋っぽい
2024年05月25日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 13:34
秋っぽい
1日目おつかれ山でした!
2024年05月25日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:34
1日目おつかれ山でした!
2024年05月25日 13:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 13:35
お世話になります
2024年05月25日 13:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:42
お世話になります
こちらはJR送電線監視所。関係者なのか滞在してる人がいたっぽい
2024年05月25日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/25 14:04
こちらはJR送電線監視所。関係者なのか滞在してる人がいたっぽい
2024年05月25日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 14:04
清水峠いいところ
2024年05月25日 16:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/25 16:21
清水峠いいところ
翌朝は真っ白…しかもめっちゃ風強い
2024年05月26日 05:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 5:47
翌朝は真っ白…しかもめっちゃ風強い
とりあえず覚悟を決めて進むと、南風で雨も降ってないからまだマシ
2024年05月26日 06:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 6:19
とりあえず覚悟を決めて進むと、南風で雨も降ってないからまだマシ
白根葵
2024年05月26日 06:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 6:20
白根葵
寒々しい
2024年05月26日 06:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 6:35
寒々しい
驚きの白さ…
2024年05月26日 06:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 6:50
驚きの白さ…
2024年05月26日 07:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 7:00
それでも下を見ると癒される
2024年05月26日 07:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 7:03
それでも下を見ると癒される
2024年05月26日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 7:14
蓬ヒュッテ着。管理人不在だけど1人5000円でビバークはできるらしい。トイレは鍵がかかってた
2024年05月26日 07:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/26 7:30
蓬ヒュッテ着。管理人不在だけど1人5000円でビバークはできるらしい。トイレは鍵がかかってた
2024年05月26日 07:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 7:31
なんとなく明るいような🤔
2024年05月26日 08:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 8:27
なんとなく明るいような🤔
…‼︎
2024年05月26日 08:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 8:29
…‼︎
ゼンマイ
2024年05月26日 08:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 8:44
ゼンマイ
晴れた‼︎
2024年05月26日 09:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:14
晴れた‼︎
雲が取れただけで大興奮
2024年05月26日 09:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:14
雲が取れただけで大興奮
見たかった白山一花
2024年05月26日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:32
見たかった白山一花
苗場山も見えてきた
2024年05月26日 09:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:37
苗場山も見えてきた
一気に晴れたねぇ
2024年05月26日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:45
一気に晴れたねぇ
というか雲の上に出たっぽい。朝から頑張ってきて良かった🥹
2024年05月26日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:45
というか雲の上に出たっぽい。朝から頑張ってきて良かった🥹
2024年05月26日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:49
2024年05月26日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:50
2024年05月26日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:50
2024年05月26日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:51
お花畑💐
2024年05月26日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:51
お花畑💐
青空でお花畑だし、こんな急登も余裕🥹
2024年05月26日 09:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:52
青空でお花畑だし、こんな急登も余裕🥹
2024年05月26日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:53
2024年05月26日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:53
フレッシュ‼︎
2024年05月26日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:54
フレッシュ‼︎
2024年05月26日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:54
2024年05月26日 09:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 9:55
2024年05月26日 09:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 9:58
2024年05月26日 10:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:05
2024年05月26日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:06
2024年05月26日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:07
2024年05月26日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:09
満足です…🥹
2024年05月26日 10:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:10
満足です…🥹
雲海すごいな
2024年05月26日 10:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 10:14
雲海すごいな
白山小桜。きれいな紫
2024年05月26日 10:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:26
白山小桜。きれいな紫
茂倉岳!360度の展望だし広々山頂
2024年05月26日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/26 10:29
茂倉岳!360度の展望だし広々山頂
お隣の一ノ倉岳
2024年05月26日 10:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 10:30
お隣の一ノ倉岳
2024年05月26日 10:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:44
2024年05月26日 10:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:45
2024年05月26日 10:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:45
2024年05月26日 10:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:45
2024年05月26日 10:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:55
今回のビクトリーロード
2024年05月26日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 10:56
今回のビクトリーロード
2024年05月26日 10:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:56
2024年05月26日 10:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 10:57
着いた!
2024年05月26日 10:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/26 10:58
着いた!
2024年05月26日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 11:00
主脈方面かな。これはこれでカッコいい
2024年05月26日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 11:00
主脈方面かな。これはこれでカッコいい
谷川岳へ。これ以降は雲の中へ
2024年05月26日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 11:02
谷川岳へ。これ以降は雲の中へ
高嶺桜かな。やっぱり桜は色合いがかわいい🌸
2024年05月26日 11:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 11:04
高嶺桜かな。やっぱり桜は色合いがかわいい🌸
真っ白谷川岳。でもこんな天気だからか、登山道が渋滞することもなく快適に下りられた
2024年05月26日 12:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 12:11
真っ白谷川岳。でもこんな天気だからか、登山道が渋滞することもなく快適に下りられた
目に優しい
2024年05月26日 13:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 13:48
目に優しい
白毛門。あんなところ登って行ったのか
2024年05月26日 13:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/26 13:54
白毛門。あんなところ登って行ったのか
曇ったり景色見えないこと多かったけど、馬蹄形楽しかった‼︎
2024年05月26日 13:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/26 13:58
曇ったり景色見えないこと多かったけど、馬蹄形楽しかった‼︎
お楽しみ…🥹これはバームクーヘン専門店のgarba cafeのカフェラテバームロール
2024年05月26日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 15:14
お楽しみ…🥹これはバームクーヘン専門店のgarba cafeのカフェラテバームロール
お次は大とろ牛乳。生チョコクラッシュ気になったけど
2024年05月26日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/26 15:33
お次は大とろ牛乳。生チョコクラッシュ気になったけど
横にあったショートケーキ風のに惹かれてこちらに
2024年05月26日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 15:32
横にあったショートケーキ風のに惹かれてこちらに
ここなんと猫ちゃんいる‼︎🥹
2024年05月26日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 15:32
ここなんと猫ちゃんいる‼︎🥹
めっちゃかわいい🥹まだ小さい気がする
2024年05月26日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 15:34
めっちゃかわいい🥹まだ小さい気がする
温泉はこちら。源泉かけながし。露天風呂からの景色が最高すぎた
2024年05月26日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/26 16:36
温泉はこちら。源泉かけながし。露天風呂からの景色が最高すぎた
〆は諏訪峡でロースカツ定食🤤
2024年05月26日 17:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/26 17:44
〆は諏訪峡でロースカツ定食🤤

感想

今週は馬蹄形!
数年前に主脈歩いて以来の谷川エリア。天気は微妙な感じだけどなんとか持ちそうってことで行ってきた。

ついつい北アルプス方面に足が向かうからなかなかこっち来ないけど、やっぱり北アルプスって遠いんだなと思った。もう着いたの⁇って拍子抜けだったしインターからも近くてありがたい。

1日目は白毛門直下くらいまで来ると結構な風。何も着ないと寒いくらいだったし、山頂はガスって見えなかったりですっかりテンション低くなってしまった。
ついうつむきがちになってしまったけど、お花が多くて救われた。思った以上にいろんなお花が咲き始めてて色とりどりで嬉しい。その後も相変わらず何も見えない状態が続いたけど、朝日岳近くになってようやくガスが取れてきた。目的地の清水峠が見えたり歩いてきた道も見えてきたり。
清水峠へ下り始めるとすっかり晴れてきてようやく元気になってきた☀️

予定通り清水峠に着き、避難小屋を拝見。どうなるかわからなかったから自分も友達もテント持ってきてたけど、一番乗りだったし思ってたより汚くないってことで一晩お世話になることに。結局その後も続々と来てテントはかなりの数に。お隣には立派な三角屋根の小屋があって、こちらはJRの関係者?専用らしい。この日はちょうど誰かが泊まってたらしく、お風呂入ってそうな感じがしたりうらやましかった。しかも扉を開けると中にも建物がある二重構造。山小屋としてはかなり立派な小屋では⁇というかここまで立派な建物ない気がする。

すっかり雲がなくなり晴れ渡った夕暮れ時を見送って就寝。

夜から朝にかけてかなりの強風。外を見てみると案の定真っ白…予報より悪い印象。蓬ヒュッテまで歩いてみて下りるか進むか考えようと話し合ったけど、歩いてる人みんな進むみたいだし蓬ヒュッテから下りた後の道も怪しそうだから、自然と進む方向へ。南風だからか風に吹かれても昨日より寒くなかったのも助かった。

修行のようにひたすら歩いてるとふと太陽の気配がして、上を見るとなんと青空!そのまま一ノ倉岳まで雲海を見ながら歩けて最高だった。
谷川岳直下に来るとまた雲の中で最後は残念ながら真っ白ピーク。でもこんな天気だからか天神尾根の下りは全然混雑してなくて逆に良かったかも。

下山後は穴場の温泉に行き、大とろ牛乳でネコと戯れ、ロースカツでエネルギーチャージ。いいお店多くて、今までほとんど行ったことなかったけど水上ファンになりました。
夏前のこの時期に毎年恒例にしたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

急登からのこの開け具合、最高すぎます…馬蹄もやっぱり良きですね🥹行かなきゃ!
恥ずかしながら赤い建物の方が避難小屋なのかと思ってました笑
2024/6/2 22:56
いいねいいね
1
最高ですよね…🥹
ただ結構ガスってることが多かったから稜線の全容がわからなかったので、また行きたいところです。
僕も最初立派な赤い方の三角屋根!って思ってワクワクしてましたよ…
2024/6/3 12:28
いいねいいね
1
ガスの日はお花に助けられますが、全容は確かに見たいですね…またリベンジですね👍
思わせぶりな小屋だ😂主脈よりこっちの方が建物が立派ですからね…!!
2024/6/3 22:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら