記録ID: 6857955
全員に公開
ハイキング
飯豊山
恋する北飯豊 門内沢〜朳差岳〜丸森尾根
2024年05月25日(土) ~
2024年05月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:05
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,561m
- 下り
- 2,575m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:56
距離 16.1km
登り 2,015m
下り 823m
天候 | 1日目 曇り、ガス、風強し 2日目 曇り時々晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場情報】 ・うまい水 ◎ ・門内小屋 融雪水 〇 ・頼母木小屋 ◎ ・朳差岳 × ・夫婦清水 × ◇温身平〜石転びの出合 雪渓を使えるのは梶川出合のみ。他は夏道。石転び出合手前で1か所高巻き。スキーでの歩きは賞味期限切れだと思う。 ◇石転び出合〜門内沢 雪渓は安定している。最大傾斜基部に落石が集中している。石転び沢より落石多い。 ◇門内岳〜朳差岳 ほぼ夏道。 ◇丸森尾根 地神北峰は巻いた。ところどころ残雪あり。雪渓歩き不安な方は滑り止めあった方が無難。 ◇朳差小屋 無料。トイレは使えますが紙はありません。 |
その他周辺情報 | 梅花皮荘 日帰り入浴300円 |
写真
感想
最近恒例となっているイチゲの時期の山友との小屋泊宴。今年は自分のみ門内沢から登る。2週間前に石転びの出合まで行ったときは梶川出合い手前から雪渓に乗ったが、今回はほぼ夏道。一か所いやらしい戸頃は高巻き。スキーでの歩きは厳しい感じ。門内沢は石転び沢より落石多く、最大傾斜基部付近に集中している。そこからの登りはガスで視界が100mもなく緊張を強いられた。稜線に出てもガスと強風で先を急ぐ。頼母木小屋で水を汲んだら、プラティパスに穴が開いているではないか。コロの仕業かな。
朳差小屋に着くと自分が一番最後で、ほどなく宴の開始。山小屋とは思えないレベルの山の恵の御馳走ありがとうございました。夕方になるとガスが取れて素晴らしいショータイムの始まり。
次の日はまずますのコンディションで皆さんと丸森尾根下山で、途中から自分のみ一足早く下山。
また、次回が楽しみです!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する