ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686324
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雲ノ平 黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜薬師岳

2015年07月23日(木) ~ 2015年07月26日(日)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
59.6km
登り
4,632m
下り
4,625m

コースタイム

7/23
折立(7:02)〜太郎平小屋(9:25−9:46)〜薬師峠キャンプ場(10:03)

7/24
薬師峠キャンプ場(5:56)〜北ノ俣岳(7:56)〜黒部五郎岳(10:13)〜
黒部五郎小舎(11:35−11:52)〜三俣蓮華岳キャンプ場(13:40)

7/25
三俣蓮華岳キャンプ場(5:58)〜鷲羽岳(6:50−7:13)〜水晶小屋(8:13−8:18)〜
水晶岳(8:43−8:53)〜水晶小屋(9:16)〜祖父岳(10:27)〜雲ノ平キャンプ場(11:13)

7/26
雲ノ平キャンプ場(4:55)〜薬師沢小屋(6:48−6:53)〜太郎平小屋(8:43−9:00)〜
薬師岳山荘(10:05−10:11)〜薬師岳(10:39−10:53)〜薬師岳山荘(11:18−11:25)〜
太郎平小屋(12:25−12:45)〜折立(14:39)

天候 7/23 雨
7/24 雨→曇り
7/25 晴れ
7/26 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/23 初日
折立の薬師岳登山口スタート
雨ですが、初めて歩く所なので気合十分
2
7/23 初日
折立の薬師岳登山口スタート
雨ですが、初めて歩く所なので気合十分
ニッコウキスゲ
どしゃ降りでテンション下がってきました
2
ニッコウキスゲ
どしゃ降りでテンション下がってきました
太郎平小屋で休憩
外は大雨、やけくそで生2杯・・・2000円
一気に体温下がり寒い
3
太郎平小屋で休憩
外は大雨、やけくそで生2杯・・・2000円
一気に体温下がり寒い
薬師峠キャンプ場
私一人貸切でした・・・
皆小屋泊に変更?
テント内は水浸し、シングル持ってくれば良かったかも
条件悪いしこの日の薬師岳登頂は諦める
2
薬師峠キャンプ場
私一人貸切でした・・・
皆小屋泊に変更?
テント内は水浸し、シングル持ってくれば良かったかも
条件悪いしこの日の薬師岳登頂は諦める
水場で汲んだ水も大雨の影響で濁っています
細かいゴミまで・・・
バンダナと浄水器で濾します
3
水場で汲んだ水も大雨の影響で濁っています
細かいゴミまで・・・
バンダナと浄水器で濾します
初日の貧相な夕食
棒ラーメンに乾燥野菜と切り餅トッピング
あとはまるかじりカルパス
3
初日の貧相な夕食
棒ラーメンに乾燥野菜と切り餅トッピング
あとはまるかじりカルパス
完成
出来上る前にビール二本は空
テン場受付小屋でビールやジュース類は買えます
3
完成
出来上る前にビール二本は空
テン場受付小屋でビールやジュース類は買えます
7/24 二日目
太郎山周辺のお花畑
この日も雨の中スタート
1
7/24 二日目
太郎山周辺のお花畑
この日も雨の中スタート
ちょっと透けたハクサンイチゲ
2
ちょっと透けたハクサンイチゲ
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
コバイケイソウ
イワギキョウ
北ノ俣岳
ガスガスです
2
北ノ俣岳
ガスガスです
黒部五郎岳の肩
荷物デポして山頂へ
黒部五郎岳の肩
荷物デポして山頂へ
黒部五郎岳山頂
大好きな黒部五郎岳
真っ白でも嬉しい♪
苦労して自撮り
4
大好きな黒部五郎岳
真っ白でも嬉しい♪
苦労して自撮り
カールルートで下ります
カールルートで下ります
お花畑なのですがガスで映えません
1
お花畑なのですがガスで映えません
カールに下りてきました
見上げても山頂は見えず
カールに下りてきました
見上げても山頂は見えず
水は美味しいです
3
水は美味しいです
名物の雷岩もボンヤリ
バックに鷲羽岳や水晶岳がドーンと見えるのですが・・・
1
名物の雷岩もボンヤリ
バックに鷲羽岳や水晶岳がドーンと見えるのですが・・・
すけすけイワイチョウ
5
すけすけイワイチョウ
チングルマ
黒部五郎小舎に到着
ビールで燃料補給して出発
三俣蓮華岳キャンプ場へ向かいます
黒部五郎小舎に到着
ビールで燃料補給して出発
三俣蓮華岳キャンプ場へ向かいます
巻道分岐点
歩いた事がない左の巻道へ
8時頃から雨は止み天気は回復方向に
巻道分岐点
歩いた事がない左の巻道へ
8時頃から雨は止み天気は回復方向に
ちょっと危ないトラバースもあります
1/3進んでから引き返し下側から巻きました
4
ちょっと危ないトラバースもあります
1/3進んでから引き返し下側から巻きました
登山道は沢状態
初日からこんな所ばかりで靴の中はずっとビチャビチャ
登山道は沢状態
初日からこんな所ばかりで靴の中はずっとビチャビチャ
鷲羽岳と三俣山荘
5
鷲羽岳と三俣山荘
テント設営中に別行程の後輩K(kabukiya氏)夫婦が到着
山で会うとなんだか嬉しい
奥様は熱い抱擁でもすると思っていたらしい・・・
そんな関係じゃないので!
4
テント設営中に別行程の後輩K(kabukiya氏)夫婦が到着
山で会うとなんだか嬉しい
奥様は熱い抱擁でもすると思っていたらしい・・・
そんな関係じゃないので!
私と後輩Kのテント
テント張った所はメインの場所から少し離れた一画
鷲羽岳も綺麗に見えます
3
私と後輩Kのテント
テント張った所はメインの場所から少し離れた一画
鷲羽岳も綺麗に見えます
三俣山荘
越冬越え賞味期限500mlビールが400円
一人4本ずつ買い込みます
1
三俣山荘
越冬越え賞味期限500mlビールが400円
一人4本ずつ買い込みます
山荘前テラスでマッタリ
2
山荘前テラスでマッタリ
水場
ここのは濁ってなかった
1
水場
ここのは濁ってなかった
テン場周辺のコバイケイソウ
後は鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳
3
テン場周辺のコバイケイソウ
後は鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳
ミヤマキンポウゲ咲く沢でビールを冷やします
テン場横に沢がある事は重要
2
ミヤマキンポウゲ咲く沢でビールを冷やします
テン場横に沢がある事は重要
テントに戻り夕食
ワイワイと楽しかったな〜
私の夕食はペンネだけでしたが、後輩K夫婦の鍋お裾分けをありがたく頂く、ゴチです!
4
テントに戻り夕食
ワイワイと楽しかったな〜
私の夕食はペンネだけでしたが、後輩K夫婦の鍋お裾分けをありがたく頂く、ゴチです!
三人で記念撮影
7/25 三日目
アルコールストーブの炎
ゆらゆら揺れる炎をじっと見つめる
4
7/25 三日目
アルコールストーブの炎
ゆらゆら揺れる炎をじっと見つめる
朝食は三日間とも同じ
インスタントラーメンに切り餅トッピング
どらやき
3
朝食は三日間とも同じ
インスタントラーメンに切り餅トッピング
どらやき
夜明け前の槍ヶ岳
5
夜明け前の槍ヶ岳
ご来光は厚い雲で見えませんでした
でもこんな空模様も良いですね
6
ご来光は厚い雲で見えませんでした
でもこんな空模様も良いですね
鷲羽岳へ向けて出発
後輩K夫婦は槍ヶ岳に向けて一足先に出発
4
鷲羽岳へ向けて出発
後輩K夫婦は槍ヶ岳に向けて一足先に出発
振り返る
三俣山荘と三俣蓮華岳
1
振り返る
三俣山荘と三俣蓮華岳
さらに高度を上げると
黒部五郎岳と遠くに白山
2
さらに高度を上げると
黒部五郎岳と遠くに白山
鷲羽岳山頂
左は常念岳かな
富士山も薄っすら見えます
3
鷲羽岳山頂
左は常念岳かな
富士山も薄っすら見えます
鷲羽湖と槍・穂高
3
鷲羽湖と槍・穂高
黒部五郎岳と白山
1
黒部五郎岳と白山
手前のナダラカな山は双六岳
奥は左から乗鞍岳、御嶽山、抜戸岳、笠ヶ岳
1
手前のナダラカな山は双六岳
奥は左から乗鞍岳、御嶽山、抜戸岳、笠ヶ岳
ワリモ岳と水晶岳へ
左は薬師岳
ここから見た事ない花が多くてテンションあがる
1
ワリモ岳と水晶岳へ
左は薬師岳
ここから見た事ない花が多くてテンションあがる
タカネシオガマ
シコタンソウ
盆栽みたいです
5
シコタンソウ
盆栽みたいです
鷲羽岳を振り返る
3
鷲羽岳を振り返る
ワリモ岳
イワオウギ
薬師岳
手前はハクサンイチゲのお花畑
1
薬師岳
手前はハクサンイチゲのお花畑
砂礫の斜面に花がたくさん
砂礫の斜面に花がたくさん
イブキジャコウソウ
3
イブキジャコウソウ
水晶小屋に到着
正面に野口五郎岳
水晶小屋に到着
正面に野口五郎岳
荷物デポ
カメラだけ持って水晶岳へ
2
荷物デポ
カメラだけ持って水晶岳へ
水晶岳山頂
中 北ノ俣岳
左 黒部五郎岳
遠くに白山
6
水晶岳山頂
中 北ノ俣岳
左 黒部五郎岳
遠くに白山
左から大天井岳〜常念岳〜槍・穂高
富士山や南アルプスも薄っすらと
1
左から大天井岳〜常念岳〜槍・穂高
富士山や南アルプスも薄っすらと
黒部五郎岳と白山
手前は雲ノ平
雲ノ平山荘も見えます
2
黒部五郎岳と白山
手前は雲ノ平
雲ノ平山荘も見えます
野口五郎岳
裏銀座縦走コースは来年歩きたいです
1
野口五郎岳
裏銀座縦走コースは来年歩きたいです
剱・立山、後立山は半分雲の中
左 赤牛岳
1
剱・立山、後立山は半分雲の中
左 赤牛岳
水晶岳を下り戻ります
3
水晶岳を下り戻ります
水晶岳を振り返る
1
水晶岳を振り返る
ミヤマコゴメグサ
1
ミヤマコゴメグサ
ヨツバシオガマ
イワツメクサ
ミヤマクワガタ
三種盛り?
イブキジャコウソウ
シコタンソウ
タカネツメクサ
1
三種盛り?
イブキジャコウソウ
シコタンソウ
タカネツメクサ
ミヤマオダマキ
個人的に青・紫系統の花が好みなので久々に見れて嬉しい♪
3
ミヤマオダマキ
個人的に青・紫系統の花が好みなので久々に見れて嬉しい♪
右端のワリモ北分岐へ
左 槍・穂高
中 鷲羽岳・ワリモ岳
右 笠ヶ岳 三俣蓮華岳
1
右端のワリモ北分岐へ
左 槍・穂高
中 鷲羽岳・ワリモ岳
右 笠ヶ岳 三俣蓮華岳
タカネツメクサ
鷲羽岳とワリモ岳
1
鷲羽岳とワリモ岳
ワリモ北分岐
雲ノ平へ向かいます
1
ワリモ北分岐
雲ノ平へ向かいます
チングルマと水晶岳
2
チングルマと水晶岳
ハクサンイチゲと水晶岳
2
ハクサンイチゲと水晶岳
ハクサンフウロ
鷲羽岳と槍ヶ岳
白くて小さいお花畑から
4
鷲羽岳と槍ヶ岳
白くて小さいお花畑から
祖父岳から黒部五郎岳
1
祖父岳から黒部五郎岳
祖父岳を下りた分岐地点
2
祖父岳を下りた分岐地点
雲ノ平と薬師岳
左端に雲ノ平山荘
真下にキャンプ場
3
雲ノ平と薬師岳
左端に雲ノ平山荘
真下にキャンプ場
雲ノ平に入りました
2
雲ノ平に入りました
リンドウ
雲ノ平
木道が良い雰囲気です
2
雲ノ平
木道が良い雰囲気です
水晶岳と雲ノ平
雲ノ平キャンプ場へ
正面は祖父岳
まだ三張りだけ、良い場所取れそうです
2
雲ノ平キャンプ場へ
正面は祖父岳
まだ三張りだけ、良い場所取れそうです
黒部五郎岳
我が家完成
ペグがほとんど刺さらないので岩で固定
もちろん近くにビールを冷やす小川もあります
3
我が家完成
ペグがほとんど刺さらないので岩で固定
もちろん近くにビールを冷やす小川もあります
黒部五郎岳の眺めが最高
でも丘の下なのでご来光は無理そう
4
黒部五郎岳の眺めが最高
でも丘の下なのでご来光は無理そう
雲ノ平山荘へ
テント受付と昼食を食べに行きます
木道脇にはチングルマやハクサンイチゲ
2
雲ノ平山荘へ
テント受付と昼食を食べに行きます
木道脇にはチングルマやハクサンイチゲ
コバイケイソウが多い
コバイケイソウが多い
雲ノ平山荘
テン場から15分くらい
1
雲ノ平山荘
テン場から15分くらい
雲ノ平山荘
昼食は焼きそば
テントへ戻る前にスイス庭園に
3
テントへ戻る前にスイス庭園に
スイス庭園で記念撮影
庭園の感想・・・
こんなもんでしょう
5
スイス庭園で記念撮影
庭園の感想・・・
こんなもんでしょう
テントに戻り乾杯
する事ないので呑んでゴロゴロ
鷲羽&水晶は止めて高天原温泉に行けば良かったかな
2
テントに戻り乾杯
する事ないので呑んでゴロゴロ
鷲羽&水晶は止めて高天原温泉に行けば良かったかな
テントの周りにもチングルマがいっぱい
癒しの空間です
4
テントの周りにもチングルマがいっぱい
癒しの空間です
チングルマ
三日目の貧相な夕食
フリーズドライのピラフとチーズリゾットを混ぜ合せ
あとはカルパス、はぐくみココア、味噌汁
2
三日目の貧相な夕食
フリーズドライのピラフとチーズリゾットを混ぜ合せ
あとはカルパス、はぐくみココア、味噌汁
雲に飲まれる黒部五郎岳
4
雲に飲まれる黒部五郎岳
夕日を浴びる祖父岳
2
夕日を浴びる祖父岳
テント場から夕焼け
5
テント場から夕焼け
7/26 四日目
テント場を後に
最終日は薬師岳ピストンして折立まで下りるので急ぎます
2
7/26 四日目
テント場を後に
最終日は薬師岳ピストンして折立まで下りるので急ぎます
黒部五郎岳の頭に朝日が当たる
2
黒部五郎岳の頭に朝日が当たる
雲ノ平山荘を横目に
ビールの空き缶は引き取ってもらえます
2
雲ノ平山荘を横目に
ビールの空き缶は引き取ってもらえます
奥日本庭園から薬師岳
2
奥日本庭園から薬師岳
水晶岳の左から太陽が
暑い最終日になりそうです
4
水晶岳の左から太陽が
暑い最終日になりそうです
黒部五郎岳
薬師岳
針葉樹越しの眺めも良いです
1
薬師岳
針葉樹越しの眺めも良いです
アラスカ庭園
木道末端から先は急坂
苔むした岩が多くて滑って右足を捻じりました
最悪歩けなく恐れもあったので軽症で良かったです
1
木道末端から先は急坂
苔むした岩が多くて滑って右足を捻じりました
最悪歩けなく恐れもあったので軽症で良かったです
薬師沢小屋と黒部川
2
薬師沢小屋と黒部川
薬師沢小屋
ちょっと休憩
1
薬師沢小屋
ちょっと休憩
今回の行程、全体的に木道歩きが多いので歩き易いです
1
今回の行程、全体的に木道歩きが多いので歩き易いです
チングルマの穂
リュウキンカ
マイヅルソウ
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲ
ミヤマカラマツ
イワイチョウ
樹林帯の中
空を見上げ気分転換
3
樹林帯の中
空を見上げ気分転換
太郎平小屋が見えてきました
3
太郎平小屋が見えてきました
太郎平小屋と薬師岳
4
太郎平小屋と薬師岳
太郎兵衛平
初日の悪天候が嘘のようです
2
太郎兵衛平
初日の悪天候が嘘のようです
太郎平小屋横のお花畑
1
太郎平小屋横のお花畑
薬師岳へ向かいます
4
薬師岳へ向かいます
ゴロゴロ石の登山道が多いです
2
ゴロゴロ石の登山道が多いです
太郎平小屋と白山
4
太郎平小屋と白山
薬師岳
デカイです
4
薬師岳
デカイです
薬師平のハクサンイチゲ
1
薬師平のハクサンイチゲ
薬師岳山荘に到着
2
薬師岳山荘に到着
荷物デポ
水とカメラだけ持って山頂へ
1
荷物デポ
水とカメラだけ持って山頂へ
振り返る
ザレザレの道
白山に雲がかかりだしました
2
振り返る
ザレザレの道
白山に雲がかかりだしました
山頂はもうすぐ
薬師岳山頂
お初で嬉しい♪
9
薬師岳山頂
お初で嬉しい♪
剱・立山、後立山連峰
薬師岳山頂からの眺め素晴らしです
3
剱・立山、後立山連峰
薬師岳山頂からの眺め素晴らしです
剱岳と立山
左〜中奥
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳

右手前
スバリ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳
2
左〜中奥
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳

右手前
スバリ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳
槍・穂高
水晶岳、野口五郎岳、赤牛岳
1
槍・穂高
水晶岳、野口五郎岳、赤牛岳
左から
水晶岳、鷲羽岳、槍・穂高
手前に雲ノ平
3
左から
水晶岳、鷲羽岳、槍・穂高
手前に雲ノ平
水晶岳と鷲羽岳の間に富士山
2
水晶岳と鷲羽岳の間に富士山
左から
笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳
御嶽山
3
左から
笠ヶ岳、乗鞍岳、黒部五郎岳
御嶽山
薬師岳山頂を後に
4
薬師岳山頂を後に
ハクサンイチゲ
車仲間のひなたろうさんと偶然出会う
ビックリです!
山での出会いはイイですね〜
2
車仲間のひなたろうさんと偶然出会う
ビックリです!
山での出会いはイイですね〜
薬師峠キャンプ場を通過
1
薬師峠キャンプ場を通過
これから向かう人達
2
これから向かう人達
太郎平小屋に戻ってきました
3
太郎平小屋に戻ってきました
コーラが美味い!
3
コーラが美味い!
薬師岳と太郎平小屋を後に
3
薬師岳と太郎平小屋を後に
ゴール
折立に下山完了
思いの外、早く下山できました
1
ゴール
折立に下山完了
思いの外、早く下山できました

感想

北アルプスの秘境の一つ、雲ノ平へ
ついでに周辺の百名山もぐるりと周回してきました。

7/23 大雨&ガス
薬師峠キャンプ場ではテント泊私だけでした。
朝からずっと大雨で下着までビチャビチャ、テント設営もチンタラしてたら内まで水浸し。
野営能力を高めるため何事も経験です。
晴れていれば薬師岳ピストンする予定でしたが中止にしました。

7/24 雨→曇り
3年前に初めて登り感動した黒部五郎岳でもガスガス。
カール地形やお花畑など雲ノ平の次に楽しみにしていたのに残念。
三俣山荘のキャンプ場では適当な約束をしていた後輩K夫婦(kabukiya氏)と合流。
初日から悪天候だったし引き返すか行程変更するのかと思っていましたが奥様頑張りました。
三人でワイワイと宴会、楽しかったな〜
鍋までご馳走になりありがとうございました。

7/25 晴れ
この日の行程は悩みました。
]姫岳と水晶岳に登ってから雲ノ平キャンプ場でマッタリ
⊂綉の山は登らず最短ルートで雲ノ平キャンプ場へ、テント設営後、高天原温泉ピストン
悩んだ末、初日と二日目が悪天候で稜線や山頂からの眺望に飢えていたので,坊萃蝓
鷲羽岳と水晶岳は一度登っているのでどうかなと思いましたが、ワリモ岳から水晶岳間の砂礫地や岩肌に咲く花がとても綺麗でした。
山頂からの展望も最高で富士山や白山まで見え満足♪
そして念願の雲ノ平、雰囲気良い木道にたくさんの花、正に雲上の楽園って感じでした。
早目に着いてのんびり過ごす、これぞテント泊の醍醐味です。

7/26 晴れ
この日は雲ノ平から薬師岳ピストンと折立までの下山とロング行程ですが基本下りなので案外楽に歩けました。
しかし急いで歩いていたら雲ノ平からの激下り区間で右足を滑らせ軽い足首捻挫。
少し痛むも歩行に支障はないので予定通りに薬師岳に。
雄大な山容に山頂からの素晴らしい眺めと快晴の最終日に登って良かったです。

今年秋にまた今度は雲ノ平と高天原温泉メインで来ようかと早くも計画中(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

ずるい!
あたしも行きたい!ミラー妻
2015/7/28 18:22
Re: ずるい!
ハニーさん、こんばんは^^
僕がザックの中に入れて担いでいってあげますよ!
2015/7/29 19:51
ずるい!
あたしも行きたい!Millerさん

いやぁ、週末はメッチャええ天気やったけど、「あれれ?nakkiさん、今日はいないなぁ〜」とキョロキョロしていたら、なぁ〜んだよ、そこ。
そこにいたの。
ほんと一人で良い想いしちゃって〜。ビールも飲んじゃって〜。
私なんざ・・・、うっ、ううう〜(号泣)。
恥ずかしくってアップ出来やしね〜よ。
2015/7/28 18:39
Re: ずるい!
ミラーさん、こんばんは^^
未だ余韻に浸っております・・・心も雲の中(笑
今回の山旅も良い思い出になりました。

ビールばかり飲んでいたのは確かです^^
山で飲むビールは格別美味しいのですが何故か下界より酔えません。
気が張っているからでしょうか?
2015/7/29 20:10
編集中のため
ヴァーチャル登山ができん(−_−#)

また編集終わったら見に来ますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
2015/7/29 13:30
Re: 編集中のため
LANさん、こんばんは^^

編集半日かけて終わりました。
皆、こんな大変の事毎回やっているんですね。
これでヴァーチャル登山して下さい!
2015/7/29 20:13
ずるい!
アタイも行きたいです!

薬師岳からの眺めいいですね〜!サイコ〜!
太郎平小屋あたりの雰囲気もいいですね。
折立の最初の急登さえ頑張ればずっと気持ちよく行けそうです。
い〜な〜。(´・ω・`)

バーチャル登山、楽しませていただきました^^ノ
次回は高天原温泉も行くとのことで、楽しみです^^
赤牛岳まで行って、レッドブルを飲んでください〜(爆)
2015/7/30 12:18
Re: ずるい!
ぴーさん、こんばんは^^

山頂からの眺望最高だし木道や草原が多くのんびり歩けて好みの山でした♪
薬師岳周辺のCTは緩々なのでもぴーさんなら余裕でしょう。

次回行くなら新穂高からのピストンかな〜
雲ノ平でテント張ってピストンか高天原山荘で泊まるか悩みます。
赤牛岳ピストン実は今回ちょっと考えてました(笑
2015/8/3 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら