ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大日連山縦走 〜越中の展望の山稜〜

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
830m
下り
2,287m

コースタイム

【コ−スタイム】
07:20 室堂ターミナル   
07:50 雷鳥平(浄土沢)
08:10 新室堂乗越
09:10 主稜線
09:15 奥大日岳最高地点  09:20
09:30 奥大日岳 09:35
10:10 長梯子
10:50 七福園 10:55
11:00 中大日岳
11:10 大日小屋 11:15
11:25 大日岳    12:35
14:05 大日平山荘   14:15
14:50 牛首
15:05 猿ヶ馬場
15:35 大日岳登山口
15:45 称名滝探勝バス停
15:55 バス乗車
16:10 立山駅駐車場

【登り時間:04:05 (大日岳まで、小休憩含む)】
【休憩時間:01:10】
【下山時間:03:00 (大日岳から)】
【総行動時間:08:25】
天候 【富山県富山(東部)の当日天気】
天  気:晴れ
最高気温:36.7℃
最低気温:23.0℃
露点温度:15.7℃
湿  度:32%
風  向:北西
風  速:3m/s
現地気圧:1008.6hPa
海面気圧:1010.5hPa
降 水 量:0.0mm
積 雪 深:---
日 の 出:4:52
日の入り:19:03

【現地気候】
山行日和
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【登りのアクセス】《発:05:20   着:06:20》

【コ ン ビ ニ】
立山駅まで最後のコンビニエンスストアは、
県道沿いの道路のアルペン村にセブンイレブン

【立山駅から室堂】
07:10ケーブルカー立山駅発-07:17高原バス美女平07:25-08:15室堂着

基本:立山ケーブルカー:07分 1.3km
   立山高原バス  :50分 23km

【駐車場】
立山駅近くには大小多くの駐車場あり
すべて無料です

【料金】
立山〜室堂往復:4,310円(片道:2,430円)
(購入日より5日間有効)
http://www.alpen-route.com/
有料手回り品(1個あたり)
・重量が10kgを超える荷物
・スキー(1m超)・スノーボードなど
高原バス(美女平〜室堂):300円

アルペンルートの交通・運賃・時刻表です
http://www.alpen-route.com/access/index.html

【下山時アプローチ】
称名滝探勝バス
片道運賃:500円(大人)250円(子ども)
称名滝始発:08:30 最終は16:40 or17:15(土日orオンシーズン)
立山駅まで7kmで15〜20分
http://www.alpen-route.com/access/vehicle/vehicle10.html
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
室堂ターミナル
階段踊場 山岳情報板隣

【ト イ レ】
・室堂ターミナル内
・大日小屋
・大日平山荘

【水 場】
室堂 玉殿湧水

【足洗い場】
・室堂ターミナル
・称名滝探勝バス近くの施設横に水道あり

【登 山 道】
《擬柴殴拭璽潺淵襦善大日岳》
 現在地獄谷遊歩道は通行禁止の為に室堂ターミナルからエンマ台を通って雷鳥沢へ向かいます。木橋で浄土川を渡り
『剱御前・大日岳方面』の標識に従い左へ向いその後、直ぐに別山乗越への分岐に出てそのまま河原沿いに直進し、
新室堂乗越へ向ます。新室堂乗越で別山乗越からの縦走路と合流し、左(北)に進む。緩やかな尾根道を行くと
やがて室堂乗越に出る。ここから東大谷を挟んで聳える剱岳が望めます。。左手の険しくせり上がった岩稜の
スカイラインが早月尾根です。
 この先、登山道は尾根の称名川側を巻いて稜線へ出て、短いが急登の登りで2511mピークを越える。荒々し剱岳
を眺めながら稜線を緩やかなに下った先がカガミ谷乗越。ここから登山道は大きく称名川側を巻いて左上して登ります
再び稜線に出たところが奥大日岳最高点との分岐で、そのまま最高点を通らずに、三角点のある山頂へ向かいます。
小さな池溏がある二重稜線になった緩やかな稜線を辿ると奥大日岳頂上に着きます。
登り付いた狭い山頂からは東大谷を挟んで巨大な岩塊となって天を突き刺し聳える剱岳が望める。

《怯大日〜大日小屋》
 奥大日岳からは、もと来た道を少し戻り、標識に従って中大日岳へ向け下りにかかる。ここから高度感のある
滑り易い岩場の急降下なので転落や滑落に注意ですね。稜線から離れて大きく称名川を巻いて下っていき、灌木帯の中
二重稜線に出る。その間の窪地を通り抜け、しばらく行くと、急な崩落地に出る。ここは崩落地の左に付いた梯子を
下って尾根を辿って中大日岳との鞍部に出ます。
 中大日岳へは、正面右側の岩場を登る。短いが、傾斜の急な岩場なので慎重に登り、登りきると巨岩の点在する
ハイマツ帯に入り、岩の間を緩やかに伸びる道を辿ります。ここを七福園と呼ばれています。
木道に変わり、木道に導かれて中大日岳のピークを越えると、やがてハイマツ帯の下りとなり大日小屋に着きます。
大日岳山頂へは、小屋から往復30分です。
 
《径臚小屋〜大日岳登山口》
 大日小屋先からの鞍部から大日平を目指しひたすら下ります。途中水場に出ては、いくつもの九十九折を繰り返し
小さな沢を横切り広大な高原に出て木道となり大日平に着きます。
 木道は大日平山荘を通り、この高原の縁まで続く。山荘裏手に一ノ谷から流れ落ちる豪快な不動滝を見渡す
展望地があります。木道が終わると牛ノ首尾根への急降下が始まる。両側の切れ落ちた細い尾根で梯子やロープが整備
されていますが慎重に下ります。尾根の鞍部まで下ってからは、称名川側の急斜面の岩場を下ります。
やがて猿ヶ馬場の標識がる小広場を過ぎて、さらに樹林帯の降下を続けると車道に出ます。ここを左に行くと称名滝
右に行くと称名滝バス亭に着きます。
その他周辺情報 【大日岳『だいにちだけ』について】
 古来から信仰の対象として遥拝されたお山です。平野部から眺めた雪を纏う姿は優美。均整のとれた山容に
春にはま朧に3人の乙女が雪形となって顕れる。大日連山は西から早乙女岳、大日岳、奥大日岳と連なっている。
かつては修験者が辿った道順に沿って付けられた名。奥大日岳は、南北に続く立山連峰から別れ、
西に延びる大日連山の最高峰2611m。
上市町と立山町の境界線上にあり尾根は早月川と称名川の分水嶺となっている。奥大日岳一帯はは花崗岩閃緑岩など
の変成岩で形成されている。尾根の北側は雪食されて急崖。冬季南西の季節風が卓越し強大な雪庇を造ることで有名。
南側は称名川に浸食され、称名の廊下と呼ばれてV字峡谷となる。
 丸く穏やかな山容の大日岳は大日如来をイメージさせる。大日如来は毘盧遮那仏と同様で日輪の象徴、密教の教主。
不動明王とは表裏一体。黒々として険しく尖る剱岳(祭神天手力男尊、本地不動明王)と一体をなす。 

【ラムサール条約とは】
 ラムサール条約は、私たちの暮らしに関わる大切な湿地を、世界の国々が協力し合い、湿地を保全すること、
湿地の恵みを賢明に利用することが目的です。
湿地を守ることは、様々な動植物の生態を保護し、人と自然が共生する豊かな地球環境を守ることにもつながります。
 平成24年7月、世界162ヵ国がラムサール条約に加盟しており、
今回、日本国内では9箇所が新たに登録され、日本の登録湿地は合計で46箇所となりました。
 ラムサール条約に登録された「立山弥陀ヶ原・大日平」は、なだらかな溶岩台地の上に広がる雪田草原の
弥陀ヶ原・大日平と、豊富な水量を誇る称名渓谷及び称名滝からなります。標高は1040m〜2120mであり、
日本で最も標高が高いラムサール条約湿地です。夏には可憐な高山植物が咲き誇り、
秋には美しい紅葉に染まる景色の中に、点在する小さな池(池塘)が美しく映え、
開放的で独特な景観が広がっています。

【宿 泊 地】
大日小屋(標高2425m)
収容人数:36名
基本料金
一泊二食 10,000円
一泊夕食 8,800円
一泊朝食 7,200円
弁当 1,200円
素泊まり 6,000円

部屋は「奥大日」と「前大日」の大部屋が2つ
   奥大日は畳使用のかいこ部屋で24部屋
   前大日は畳部屋で12人部屋
テント場はありません。
http://www.dainichigoya.jp/?page_id=33
売店:水      300円
   ペットボトル 400円
   缶ビール   500円
   缶酎ハイ   400円
   日本酒    500円〜
   コーヒー   500円
   カップラーメン500円
   カレーライス 700円
   宿泊者には食堂に無料のお茶・お湯のコーナーあり
水道:大日平へ標高200m下った沢から湧水を導引している為に水道の水力あり水は豊富。

【日帰温泉】
よしみね温泉 グリーンパーク吉峰 
料  金:610円
場  所:〒930-1362
富山県中新川郡立山町吉峰野開 12
電  話:TEL 076-483-2828  FAX 076-483-3255
開館時間:午前10時〜午後8時30分
定 休 日:23年度4月より年中無休になったとのこと。
※料金の10%OFFのJAF会員割引あり
H   P:http://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html


階段踊場の山岳情報チェック
2015年07月26日 07:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:13
階段踊場の山岳情報チェック
室堂平からの立山
2015年07月26日 07:19撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:19
室堂平からの立山
みくりが池
2015年07月26日 07:25撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:25
みくりが池
地獄谷と大日連山
2015年07月26日 07:28撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:28
地獄谷と大日連山
血の池
2015年07月26日 07:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:31
血の池
雷鳥沢と雷鳥坂から別山
2015年07月26日 07:38撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:38
雷鳥沢と雷鳥坂から別山
コバイケイソウ
2015年07月26日 07:57撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:57
コバイケイソウ
新室堂乗越への木道
2015年07月26日 07:57撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 7:57
新室堂乗越への木道
新室堂乗越への雪渓
2015年07月26日 08:04撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:04
新室堂乗越への雪渓
新室堂乗越からの
奥大日岳
2015年07月26日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:10
新室堂乗越からの
奥大日岳
雷鳥一家
2015年07月26日 08:19撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:19
雷鳥一家
新室堂乗越からの
別山乗越を望んで
2015年07月26日 08:21撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:21
新室堂乗越からの
別山乗越を望んで
室堂乗越から二重稜線の奥大日岳
2015年07月26日 08:32撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:32
室堂乗越から二重稜線の奥大日岳
剱岳
2015年07月26日 08:43撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:43
剱岳
室堂乗越からの
室堂平を囲む立山連峰
2015年07月26日 08:45撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:45
室堂乗越からの
室堂平を囲む立山連峰
チングルマと奥大日
2015年07月26日 08:48撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:48
チングルマと奥大日
奥大日の稜線から大日岳・中大日岳
2015年07月26日 08:56撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 8:56
奥大日の稜線から大日岳・中大日岳
奥大日稜線からの剱
2015年07月26日 09:09撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:09
奥大日稜線からの剱
チングルマと剱
2015年07月26日 09:11撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:11
チングルマと剱
剱ZOOM
2015年07月26日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:14
剱ZOOM
大猫・猫又山遠望
2015年07月26日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:14
大猫・猫又山遠望
奥大日からの立山連峰
2015年07月26日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:15
奥大日からの立山連峰
天狗平から悪壁。遠望に薬師岳
2015年07月26日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:15
天狗平から悪壁。遠望に薬師岳
薬師岳ZOOM
2015年07月26日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:15
薬師岳ZOOM
薬師岳さらにZOOM
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
薬師岳さらにZOOM
槍・穂高連峰ZOOM
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
槍・穂高連峰ZOOM
赤牛岳と水晶岳(黒岳)ZOOM
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
赤牛岳と水晶岳(黒岳)ZOOM
三俣蓮華岳と双六岳ZOOM
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
三俣蓮華岳と双六岳ZOOM
笠ヶ岳ZOOM
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
笠ヶ岳ZOOM
剱御前と剱岳
2015年07月26日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:16
剱御前と剱岳
奥大日岳最高地点(2611m)
2015年07月26日 09:21撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:21
奥大日岳最高地点(2611m)
チングルマと剱
2015年07月26日 09:27撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:27
チングルマと剱
池塘と剱岳
2015年07月26日 09:29撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:29
池塘と剱岳
ハクサンイチゲと剱
2015年07月26日 09:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:31
ハクサンイチゲと剱
奥大日岳(2606.1m)
2015年07月26日 09:34撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:34
奥大日岳(2606.1m)
奥大日岳の大日如来坐像
2015年07月26日 09:33撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:33
奥大日岳の大日如来坐像
日本海から富山平野
2015年07月26日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:35
日本海から富山平野
中大日・大日岳
2015年07月26日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:35
中大日・大日岳
大日小屋ZOOM
2015年07月26日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:35
大日小屋ZOOM
大猫・・猫又山
2015年07月26日 09:36撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:36
大猫・・猫又山
猫又岳ZOOM
2015年07月26日 09:36撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:36
猫又岳ZOOM
後立山連峰も遠望
2015年07月26日 09:37撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:37
後立山連峰も遠望
旭岳・白馬岳ZOOM
2015年07月26日 09:37撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:37
旭岳・白馬岳ZOOM
奥大日岳からの剱岳(2999m)
2015年07月26日 09:37撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:37
奥大日岳からの剱岳(2999m)
奥大日最高点を振り返って
2015年07月26日 09:38撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:38
奥大日最高点を振り返って
白山連峰も遠望できる
2015年07月26日 09:39撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:39
白山連峰も遠望できる
白山ZOOM
2015年07月26日 09:39撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:39
白山ZOOM
弥陀ヶ原
2015年07月26日 09:39撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:39
弥陀ヶ原
鎖場を下りていきます
2015年07月26日 09:45撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:45
鎖場を下りていきます
登山道に水地あり
2015年07月26日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 9:55
登山道に水地あり
中大日への尾根
2015年07月26日 10:08撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:08
中大日への尾根
梯子場を下りる
2015年07月26日 10:10撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:10
梯子場を下りる
七福園へ
2015年07月26日 10:42撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:42
七福園へ
奥大日を振り返って
2015年07月26日 10:43撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:43
奥大日を振り返って
奇岩が立ち並ぶ七福園
2015年07月26日 10:48撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:48
奇岩が立ち並ぶ七福園
山岳修験の修行回峰となる七福園
2015年07月26日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:52
山岳修験の修行回峰となる七福園
美しき弥陀ヶ原
2015年07月26日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:52
美しき弥陀ヶ原
湿地を越えて
2015年07月26日 10:53撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:53
湿地を越えて
雲を帯びる剱
2015年07月26日 10:54撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:54
雲を帯びる剱
中大日へ
2015年07月26日 10:55撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:55
中大日へ
七福園を振り返って木道が映える
2015年07月26日 10:57撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:57
七福園を振り返って木道が映える
登山道の途中に中大日岳
2015年07月26日 10:59撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:59
登山道の途中に中大日岳
中大日岳から立山連峰を振り返って
2015年07月26日 11:00撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:00
中大日岳から立山連峰を振り返って
大日岳を望んで
2015年07月26日 11:01撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:01
大日岳を望んで
弥陀ヶ原から鍬崎山
2015年07月26日 11:07撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:07
弥陀ヶ原から鍬崎山
いい陽気に誘われて布団干し中の大日小屋
2015年07月26日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:09
いい陽気に誘われて布団干し中の大日小屋
布団と剱
2015年07月26日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:11
布団と剱
大日小屋崎先から剱。この光景は見飽きない
2015年07月26日 11:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:14
大日小屋崎先から剱。この光景は見飽きない
大日岳(2501m)
2015年07月26日 11:30撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:30
大日岳(2501m)
大日岳の大日如来坐像
2015年07月26日 11:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/26 11:26
大日岳の大日如来坐像
大日岳からの剱
2015年07月26日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:31
大日岳からの剱
大日岳からの弥陀ヶ原と薬師・鍬崎
2015年07月26日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:31
大日岳からの弥陀ヶ原と薬師・鍬崎
大日尾根の延びる先に大辻山。そして富山平野
2015年07月26日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:31
大日尾根の延びる先に大辻山。そして富山平野
大日尾根の奥に立山連峰
2015年07月26日 11:32撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 11:32
大日尾根の奥に立山連峰
北にサンハリ谷の奥に中山
2015年07月26日 12:01撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:01
北にサンハリ谷の奥に中山
大熊山の奥に早月川
2015年07月26日 12:02撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:02
大熊山の奥に早月川
クズバ山を見下げて
2015年07月26日 12:02撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:02
クズバ山を見下げて
赤谷山と白萩山と赤ハゲ・白ハゲ山の奥に後立山
2015年07月26日 12:03撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:03
赤谷山と白萩山と赤ハゲ・白ハゲ山の奥に後立山
旭岳・白馬岳ZOOM
2015年07月26日 12:03撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:03
旭岳・白馬岳ZOOM
白馬鑓ヶ岳ZOOM
2015年07月26日 12:05撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:05
白馬鑓ヶ岳ZOOM
奥大日岳から毛勝三山
2015年07月26日 12:04撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:04
奥大日岳から毛勝三山
大日岳からの剱
2015年07月26日 12:08撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:08
大日岳からの剱
剱山頂から前剱から一服剱
2015年07月26日 12:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:16
剱山頂から前剱から一服剱
早月尾根
2015年07月26日 12:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:16
早月尾根
早月小屋ZOOM
2015年07月26日 12:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:16
早月小屋ZOOM
弥陀ケ原から黒部源流の峰々も遠望できる
2015年07月26日 12:28撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:28
弥陀ケ原から黒部源流の峰々も遠望できる
中心に水晶岳からZOOM
2015年07月26日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:31
中心に水晶岳からZOOM
大日岳標高2501mから三角点地2498.2m望んで
2015年07月26日 12:28撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:28
大日岳標高2501mから三角点地2498.2m望んで
常願寺川
2015年07月26日 12:29撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:29
常願寺川
大日岳からの薬師岳
2015年07月26日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:31
大日岳からの薬師岳
大日岳からの立山連峰
2015年07月26日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 12:31
大日岳からの立山連峰
池塘群
2015年07月26日 14:02撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:02
池塘群
木道から大日尾根望んで
2015年07月26日 14:03撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:03
木道から大日尾根望んで
木道とワタスゲ
2015年07月26日 14:03撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:03
木道とワタスゲ
大日平山荘
2015年07月26日 14:07撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:07
大日平山荘
大日平山荘裏から不動滝
2015年07月26日 14:08撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:08
大日平山荘裏から不動滝
不動滝ZOOM
2015年07月26日 14:08撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:08
不動滝ZOOM
大日平山荘の大日如来坐像
2015年07月26日 14:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:13
大日平山荘の大日如来坐像
大日平
2015年07月26日 14:19撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:19
大日平
青空と大日尾根
2015年07月26日 14:22撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:22
青空と大日尾根
牛首。急登の下りが続きます
2015年07月26日 14:52撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 14:52
牛首。急登の下りが続きます
猿ヶ馬場
2015年07月26日 15:06撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 15:06
猿ヶ馬場
称名林道に降って
2015年07月26日 15:39撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 15:39
称名林道に降って
越中展望できる天空の尾根
ありがとうございました
大日連山さん
2015年07月26日 10:56撮影 by  CX4 , RICOH
7/26 10:56
越中展望できる天空の尾根
ありがとうございました
大日連山さん
撮影機器:

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら